• ベストアンサー

アメリカの裁判用語? 『フレーズ』

いま、娘さんをアメリカで殺害された日本人の父親の本を読んでいます。 そのなかで、多分、アメリカの裁判用語だと思うのですが、 『フレーズ』という言葉が出てきます。 (第一フレーズでは、陪審員が有罪か、無罪かを決める。第二フレーズでは、 判事が量刑を決める...のように出てきます。) この『フレーズ』のつづりを色々検索したのですが、わかりません。 この『フレーズ』(”第一審”とかの”審”という意味なのでしょうか?)の つづりを教えてください。

noname#145744
noname#145744
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。  第一審は、first trial が普通です。第二審は、trial at appeals court とも。 2。「フェーズー」ではないでしょうか。そうしますと、第一フェーズ、第一段階、第二フェーズ、第二段階、と下記の phase のようになります。 http://eow.alc.co.jp/phase/UTF-8/     

noname#145744
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 私も「フェーズ」かな?とも思ったのですが、何回も「フレーズ」と 書かれているのです。 辞書やネットで思いつく限り、スペルを検索したり、(フランス語の「フレーズ」"fraise"まで 調べました。)分かりませんでしたが、今、NO.1 でいただいたご回答によると、 "phrase" は、法律用語で、「公判」の意味があるそうです。

noname#145744
質問者

補足

昨日はご回答いただき、誠にありがとうございました。 昨日、お礼を申し上げた後で他のご回答者さまがたよりご指摘をいただき、 答えはSPS700さまのご指摘どおり、"phase"が正しいということが判明いたしました。 正しいご回答をいただいておきながら、昨日のお礼では失礼を申し上げて、 大変申し訳ございませんでした。 今後とも、またご回答よろしくお願いいたしますネ。

その他の回答 (3)

  • ca-jp
  • ベストアンサー率56% (123/219)
回答No.4

>『フレーズ』という言葉が出てきます。 phase フェーズ です。 【名詞】【可算名詞】(変化・発達の)段階; 時期. 用例 several phases of physical development 身体の成長のいくつかの段階. In the first phase, the jury decides “guilt” or “not guilty”. The second phase is to determine the sentencing by judge. phase はstage とか step でも同じです。 In the first stage, the jury decides “guilt” or “not guilty”. The second step is to determine the sentencing by judge. 第一審=First instance  “instance”は手続の指定された段階という意味で“phase”と似ていますよね。。 第一審の訴訟手続 Proceedings of first instance  日本の刑事訴訟のことは知りません、下記はアメリカの刑事訴訟のプロセスです。 1) Investigatory and Accusatory Police Procedure 捜査と起訴の警察の手順 2) Pre-Trial Procedure 審理前の手続 3) Criminal Trial Procedure 刑事裁判手続 以下の段階があります。 Stages of the Criminal Trial 3.1) a judge will set the suspect's initial bail 裁判官が容疑者の最初の保釈金を設定 3.2) The arraignment 罪状認否 3.3) The preliminary hearing 予審 3.4) A pre-trial hearing 審理前審問 3.5) the defendant stands trial 被告は裁判に立つ (the trier(a judge or juror) of fact deliberates and returns a verdict.)ここが法廷でのドラマの展開です。裁判官、刑事検察官、陪審員、被告人、そして観衆。 最後に陪審員が"有罪"か否なかの判断 4) Sentencing判決 "有罪"と判断した場合、検察側は犯罪の証拠の強さを、弁護側は刑罰を軽減する要素の証拠を提示。裁判官はそれを聞き、考慮し、その結果適切な刑を決定します。

noname#145744
質問者

お礼

わあ! ご丁寧なご回答をいただき、本当にありがとうございます! でも、お礼を申し上げるのが遅くなってしまい、大変申し訳ございません。 「フレーズ」と思われていたものは、"phase" だったんですね! それと... "instance" には、「審理」の意味があるんですね!(全く知りませんでした。) 刑事訴訟のプロセスと各用語までくわしく教えてくださって、本当にありがとうございます。 いただきましたご回答、プリントアウトいたしました。 各用語、一生懸命、覚えることにいたします。 こちらに質問させていただいてよかったです~♪ これからもよろしくお願いいたしますね。

回答No.3

私も No. 2さんのおっしゃる phase (フェーズ)のことだと思います。 有罪・無罪を決めるのが guilt phase で、 (http://law.yourdictionary.com/guilt-phase) 有罪になった場合に刑罰を決める sentencing phase が次に来ます。 おそらく英語をあまり知らない著者が phase という単語を見て、phrase と思い込んだのでしょう。 "guilt phase and sentencing phase" 検索結果 http://www.google.com/#hl=en&sugexp=kjrmc&cp=35&gs_id=3&xhr=t&q=+%22guilt+phase+and+sentencing+phase%22&qe=ICJndWlsdCBwaGFzZSBhbmQgc2VudGVuY2luZyBwaGFzZSI&qesig=8dUxQogY6eCvE_m4r3s72Q&pkc=AFgZ2tnPHwc9c2bLYfBd5n6sDlvZlRDV7SA7ewU0JZqfoZur_Y-jZWS9-mZ7d30bOT8gJB2XPCl5NeTuc4q8yGSrFf8t35_d5Q&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=+%22guilt+phase+and+sentencing+phase%22&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_cp.,cf.osb&fp=8e7fa2636e8b849&biw=1304&bih=686

noname#145744
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか...。"phase" なんですね! 有罪・無罪を決めるのを guilt phase、 刑罰を決めるのを sentence phase というんですね。 よく覚えておきますネ♪ ありがとうございました。(@^▽ ^@)

回答No.1

phraseのことでしょう。 単語(word)より大きく(即ち数単語の組み合わせ)、文章(sentence)よりは小さい文字列の固まり、というのが一番主要な意味ですが、音楽などで小節をさす用語であったり、段階的に物事を進めるときの個別の段階(termなどに類似する意味)でも使われています。 法律用語では『Phrase ○/○回目の公判』という意味で使われています。 一審、二審、三審は地方裁判所、高等裁判所、最高裁での各審議を指します。

noname#145744
質問者

お礼

早々にご回答、ありがとうございます。m(_ _)m "phrase" には、『公判』という意味があるのですか! 私も "phrase" で辞書を引いてみたのですが、 その意味は載っていませんでした。。。 普通の辞書には、載っていないのですね。 これからは各方面の専門用語も勉強しなきゃ、と今、実感しております。

関連するQ&A

  • 裁判員制度より陪審員制度の方が優れている点は?

    裁判員制度は量刑まで決めるので心理的負担が大きいが、陪審員制度は有罪か無罪かだけなので負担が少ない。 裁判員制度は多数決なのが問題だ。数の力で死刑が決まるのはかなり危険。一方、陪審員制度は全会一致なので、しっかりとした討論をしっかりすることができる。 このような事を今、挙げることができますが、これ以外でも色々ご意見よろしくお願いします。

  • アメリカの陪審制では・・・?

    アメリカの陪審制では、殺人犯でも無罪の評決が下されたら、たとえ有罪の証拠があっても、無罪になるのでしょうか? 被害者が凶悪犯だった場合、陪審員たちも犯人を「賞賛する理由はあっても、問責する理由は無い」という流れになって、感情的に無罪の評決をが下されたら、たとえ検察側が有罪を立証できても、その犯人は無罪になるのでしょうか?

  • 裁判員

    裁判員の権限はどのぐらい大きいのですか? 裁判官と裁判員で合議体を作り有罪、無罪を完全に決定させるのですよね? そこまではいいとして、量刑については「評決を参考に最終的に裁判官が決める」と説明してる人が多いのですが、本当ですか? 量刑も裁判官、裁判員との合議で決定させてしまうのではないのですか? それとも両方、最終的には裁判官の判断なのでしょうか。

  • 大陪審と普通の陪審について教えてください

    アメリカに陪審制度がありますが、普通の陪審は有罪か無罪か決めるわけですね。大陪審は「12人から23人で起訴するかどうか決める」そうですが、質問があります。 大陪審は逮捕された人を裁判にかけるかどうかを決めると言うことですか。何でそんなことに陪審の倍の人数が必要なんですか。 有罪か無罪か決める陪審の方が重要なような気がするんですが、大陪審のほうが名前も重要そうですよね。 あまり知識がないものなのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律

    次は、「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」に関するジャパンタイムズの記事の一部です。 http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/ed20070218a1.html In principle, six lay judges will sit with three professional judges. The nine will determine guilt or innocence and hand down sentences by majority vote. A guilty ruling must be supported by at least one professional judge. If either all three professional judges or five of the six lay judges favor a not-guilty ruling, the defendants must be acquitted. Lay judges sit for only one trial. (私の翻訳) 原則として、6人の裁判員は3人の裁判官と同席する。9人は多数決の表決で有罪、無罪および量刑を決定する。有罪判決は少なくとも1人の裁判官の支持が必要だ。もし3人の裁判官全員または5人の裁判官が無罪票決すると、被告は無罪となる。裁判員は一度きりの任命となる。 ---------- つまり、裁判官3人には、連帯して(有罪判決に対する)拒否権がある。ということは、陪審員が凶悪犯罪につき有罪にしたくとも、裁判官3人が無罪と手を上げると、裁判員の存在理由はなくなる。無罪となる。 また、建前は有罪でも本音で無罪にしたい、あるいは政治的に無罪にしたい場合は、それなりの裁判員を動員、裁判官は有罪としたが、陪審員が無罪としたため多数決で無罪となる。責任は陪審員となる。 新たな抜け道だらけの「ザル法」となりますが、 このJapantinesの解説は正しいのでしょうか。いろいろ調べますが、それなりの情報がえられません。 法案は次の通りだと思います。何度呼んでも理解に苦しみます。 このJapantimesの解説は正しいのか、間違っているのか、教えてください。 次の条文を何度読んでも条文から上の結論が導き出せません。 説明をお願いします。 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 http://www.ron.gr.jp/law/law/saibanin.htm

  • 裁判員制度は廃止できないか?

     裁判員制度が始まって多く問題も浮き彫りになってきました。  ここで裁判員制度について検証して廃止の方向に持っていくことは出来ないのでしょうか?  裁判で証拠を吟味して適切な判決を決めることは非常に難しいことです。それこそ、その仕事をするために裁判官に多くの給料を払って仕事をして貰っているのだと思います。  また、アメリカに陪審員制度はありますがそれは有罪か無罪かを決定するだけで刑罰を決定するのは裁判官の仕事になっていると思います。

  • 裁判員は必要❔

    今さらですが、裁判員は必要でしょうか❔各裁判員経験者様方には、多大な心労に担当裁判終了後も悩まれて居る方々も要ると思います。一般人にもう少し責任の軽い(語弊は有りますが心労を軽くしたい。)陪審員の方が参加しやすいと私は思います。有罪無罪の評決、裁判は専門家で良いと思って居ます。

  • 裁判員制度導入について

    裁判員制度とは20歳以上の一般市民から無作為に選出された人達と裁判官が話し合いによって犯罪者の有罪無罪と量刑(どんな刑罰にするか)を決めます。 裁判員制度導入についての是非、またその理由などを教えていただければ幸いです。

  • マイケル裁判 〔無罪判決〕

    無罪判決がおりました。 マイケルのファンではありませんが、特段嫌いという訳でもありません。 米国の有名人の裁判では、被告の知名度によって陪審員が判断を左右されてしまうと聞きました。 日本の方々はこの裁判をどのように見て感じていたのか、知りたいと思い投稿しました。 個人的には、私は無罪で「ホッ」としています。 もし複数ある罪状の内、1つでも有罪になっていたら・・・と思うと、マイケル自身や彼のファンはどうなっていたのでしょうか。

  • 日本の裁判は起訴されたら、なぜ100%有罪?

    日本の裁判は、なぜ起訴されたら全て有罪になるのですか? 先進国(アメリカなど)では3割ぐらいが無罪になるようですが日本は、ほぼ100%有罪になるのは日本の警察が完璧だからでしょうか?