• 締切済み

いい人を演じてしまう。。。。

fanfan2011の回答

回答No.7

私も以前はそのような性格でしたのでお気持ちわかります。 私の場合はある事をきっかけに、いい人を演じるのがバカらしくなったので人目を気にして行動する事をやめました。 きっかけというのが、以前数年間、自己チューだらけの集団の中にいざるを得ない事がありまして、こちらが気遣いをしても感謝もされなければ、気遣いにすら気付かない。 むしろ俺が、私が、したい事をしたいようにするためにはお前の意思なんて関係ないんだよ!お前は俺の、私の言った事に疑問を持たず、黙って言われたとおりにしていれば都合いいんだよ!という扱いを受けていると気づいた時に「・・・私だけ気遣いするのバッカみたい」って、ようやく開き直れましたw それ以来「人ってやっぱり自分が一番大事だし、自分が一番カワイイんだなあ。結局、自分の事しか考えてないんだなあ」って思うようになりました。(なんだかんだ言って、結局はそういう私もその一人なんですけどね(^_^;)) やっぱり人間は、自分の心の声に素直に従って生きていく方がストレスもないし、自分の人生を楽しめると思います。 もしかしたら、alwayshappygirlさんは形にこだわりすぎているのかな?と思いました。 「友達から好かれたい、嫌われたくない」という気持ちはalwayshappygirlさんの「友達に好かれている自分、友達に頼りにされている自分」という理想の形。 でも、その形を実現するために努力しているつもりなんだけど、結果としてその努力が精神的な負担になってきているんじゃないかな? これって、心の声を無視した行動だと思うんですよ。 今のalwayshappygirlさんは、心の声より形を作る事の方が優先されちゃているんだと思うんです。 心の声を無視し続けると、ストレスが溜まって物事を楽しむ余裕がなくなってきてしまうんですね。 そうなると悪循環なんです。 こんな例え話を聞いた事があります。 アフリカでダイヤの原石を掘り当てる人の話です。 ご存じかもしれませんが、土を掘ったり、足場の悪い所での作業になるから危険も伴うし重労働です。 しかも、こんなに重労働をしていながらも必ずしもダイヤが見つかるとは限らないんですね。 むしろ、見つからない日がほとんどだそうです。 でも、毎日生き生きとして作業場に来る人と精気のない顔で来る人がいるそうです。 前者の心の中は「いつかダイヤが見つかるかもしれない!」と期待に溢れているそうです。 後者の心の中は「これだけやってるのにダイヤが見つからないなんて、やるだけムダなんじゃないだろうか」とウンザリしているそうです。 これは、単なるポジティブ志向ネガティブ志向の話ではありません。 何を言いたいのかというと、前者はダイヤを見つける事を楽しんでいるんです。 後者はダイヤが見つからないならやってる事に意味がないと思っているんです。 後者は「ダイヤを見つける」という形に執着しているから、ダイヤが手に入らないと作業をやる事自体をムダだと思うんです。ダイヤが見つからない作業に疲れてしまっている。だからストレスを感じるんです。 一方、前者はダイヤを見つける作業自体を楽しんでいるんです。だから、ダイヤが見つからなくてもストレスを感じない。 あと、こんなご家庭をalwayshappygirlさんの周りで見たり聞いたりした事はありませんか? お父さんが高学歴で一部上場の有名な企業に勤めていて、品行方正で金銭的にも不自由はなさそうで、理想の家庭に見えるんだけど実は家族仲が良くないとか、一方で、お父さんの学歴も稼ぎも人に自慢できるようなものじゃないし、家ではいつもお酒を飲んで酔っ払っているような人なんだけどそこの家族がいつもにぎやかで家族仲がいいとか。 何を言いたいかというと、形に捉われてしまうと大事な心が置いてけぼりにされちゃうんですよね。 まずは、自分が楽しんでこその友達付き合いだっていう事をしっかり胸に留めておいてくださいね。 だから、一緒にいて自分が無理をしている友達とは縁を切るのはなかなか難しいと思うけど、少し距離を置いてみたり、友達より自分の都合を優先してみてはいかがですか? 自分の心の声を優先させるためには、相手を断る勇気も必要なんですよ。 もし、それで離れていくような友達なら、単にalwayshappygirlさんを都合よく利用していただけですから。 それに、自分が物事を楽しめる余裕が出てくると、面白い事に相手から近づいてくるようになるんですよ(^o^) 人って不思議なもので、「なんか楽しそうだな~おもしろそうだな~」と感じる物に自然と惹かれるんですね。街灯に群がる蛾のように(^_^;) まずはalwayshappygirlさんが「あ、私ちょっと無理してる・・・」と感じたら、その心の声に従ってみてください。 結果は後からついてきますから、勇気を出して、自分が楽しめる事を最優先してみてください(^o^)

関連するQ&A

  • どう人と付き合うべきかわかりません

    私は今彼氏さんがいてその人はいい人でいつも私のことを好きと言ってくれるのですが、私はそれは嬉しいのですが、自分の努力のたまものだと思っています 私はデートは男の人に愛されるための仕事と思っていて、彼氏さんに愚痴や不満を言ったことがなく彼氏さんの前ではいい子を演じています 彼氏さんの話を聞いていつも笑顔で肯定して、男を立てる 私は夜の仕事の経験があり、男に好かれるマニュアル本みたいな本を今まで結構読んできました デートやメールではいかに男にとっていい女になるか計算して行動しています つかず離れずいかに彼氏さんに自分を追わせるかを計算しています でも本当の自分はさみしがりで愚痴も多いし不満も多いです、精神的に子供で自立ができてなく、男の人に本性を出したら嫌われる人です いわゆるめんどくさい女です 彼氏さんと一緒にいると体調の悪い時などいい女の子を演じるのがめんどくさくなって最近息のつまる思いがしてきました 本当は何でも話せてありのままの自分を愛してくれる人を探しているのですがそんな人いないですよね、性交渉に関してもいつも相手に合わせているのが嫌になってきました 自分がしたい時にする、そんな相手を求めているのですが、、そんな人自分が経済力をつけてついてくる男の人とかしかいないですよね

  • ずっと好きな人がいてその人と付き合いたいです

    ずっと好きな人がいてその人と付き合いたいです。 自分は男です。 今年の6月くらいに知り合ってから、遊んでる子がいて、その子には結婚を決めていた彼氏がいました。出会ったころからすぐに好きになってしまい、会ったりして遊んだりしていくうちに、本当に大好きになってしまい、向こうも好きになってくれました。 で、最近、付き合っていた彼氏と距離を置いてくれました。 ただ、まだ、自分とは付き合ってくれません。 彼女は、自分と付き合いたい気持ちはある様ですが、「自分と付き合ったら安心できない。安心できる様にして。」と言います。 自分としては、特にやましい事は一切していないし、彼女に対しての気持ちしかありません。 ただ、女の子の友達が多かったりして、心配になる事が多くて、一歩前に踏み出す勇気がない様です。一方、距離をおいている彼氏は、まったく、その心配もないし、良い人の様で、迷っている様です。 そこで、皆様からのアドバイスを頂きたいですのですが、2つです。 (1)どうしたら、女性に信用してもらえるか? (2)次、もう一度、告白しようと思います。その場合、どんな告白が良いと思いますか?

  • 「あの人って本当は・・・」と言われます。

    私は中学生なのですが新学期が始まり、新しい友達も出来始めました。 それで最近、私が新しく知り合った子のことを 私の前からの友達から「●●って嫌な子なんだよ。 皆から嫌われてるんだよ。あまり親しくしないほうがいいよ、だんだん本性が出てきて自分勝手になるから・・・」 といった内容のことを言われます。 確かに、そうやって元からの友達から言われた人は 嫌われている(と思います)感じの性格の子も多いです。 しかし、そこで思ったのですが 元からの友達は私のことを気遣って言ってくれているのでしょうか? もちろん、自分が嫌われている子が他の人からも嫌われて欲しい・・・という気持ちもあると思いますが。 それとも、もしかしたら私に友人が出来ることを嫌がっているということはないでしょうか? 私は人にはいつも優しく笑顔でいようと決めているのですが、そういった気持ちがあることはあるのでしょうか?私は心配性なので考えすぎな部分もあるかと思いますが・・・ 急に心配になってしまって。 みなさまの考えをお聞かせください。

  • よく笑う人

    凄く長文なのですがアドバイス頂けたら嬉しいです。 私は22歳女性です。 友達に『よく笑うね』と言われます。 彼氏にもいつも笑顔で癒されると言われます。 自分でも話を聞いている時は常に笑顔な気がします。 (怒られてるときにごまかし笑いをするということはありません。) 笑い上戸とも言われ、お腹が痛くなるほど笑うことは結構あります。今月も13日にして、2回ほどお腹が痛くなるほど笑いました。 しかし、家では全く話さず家族にも『友達とおるときと全然違う』と言われます。 私は友達といるときは気を遣うので本当に気を遣わなくていい人以外は1人で居るのが好きです。 ご飯も1人で平気です。 マイペースで末っ子っぽいと言われます。 (本当に兄がいる末っ子です。) 友達全員に好かれようという気はなく親しい人だけいればいいと思うタイプです。 自分からは話しかけることは少ないです。 しかし、会話をすることは嫌いではなく接客業にも向いていると思います。 (水商売もやっていました。今は大学生です。) 彼氏と4年半付き合っていますが電話も毎日1時間はしています。 全く気を遣っていないですが、常に笑っていると言われます。 しかしさらに気を遣っていない家族に対しては笑顔がなくなるということは、やはり気を遣っているのではないかと感じます。 家族には逆にもっと笑顔を向けたいのですが、恥ずかしい気持ちがあるのでしょうか、ぎこちない笑顔になってしまいます。笑 少し話が逸れてしまいましたが、自分の本当の笑顔がわかりません。よく笑うと言われるのは喜ばしいことなのか、『よく笑うなー』と言われるほど友達と会話するときにどういう顔をして会話するのが正しいのかわかりません。このままでいいのか、変えた方がいいのか、変えるとするならばどうすればよいか、本当の自分の心理はなんなのか、ご教授下さい。 皆さんが思ったところも聞きたいです。 長々と読んでいただいてありがとうございます。

  • 好きじゃない人に好かれてる。。。

    ずっと5年間ぐらい友達だった子が、急に最近彼氏と別れてその後私にガンガンアピールしてきます。でも私は彼女の事を友達としか見えません。 本当ならこの状況で告白された場合断るんですが、最近とても焦ってる自分がいます。 何故なら私は18歳でまだ彼女が出来たことがありません。 過去の経験でも同じような事があって断ってきたんですが、18歳になった今年焦りを感じてきています。 周りにはまだ好きな人も出来ませんし。。。 特に最近、周りの昔はよく遊んでた友達も今となっては彼女が出来ていて、遊びたい時に誘っても彼女と遊ぶからちょっと無理などと言われて断られます。正直最近寂しいです。 でも付き合ったことがないので好きじゃない子とただ寂しいから付き合うのは正しいことなのか疑問です。 そして付き合った時の事を考えると5年間友達だったので、ちょっと変な感じがすごいしそうで心配です。 私はどうするべきなのでしょうか?

  • ずっと笑顔の人

    ずっと笑顔の人ってどうやっているんですか? 私はよく「いっつも暗いよね、もっと笑顔でいたら?」って言われます。 でも笑顔でいる、とか笑顔を絶やさない、って実際どーすればいいんですか? 私の友達にももうほんと笑顔で明るい!!って感じの子がいるんです。 その子は明るくて、みんなに好かれていて、私もその子みたいになりたいな、と思って観察?してみたんですが、もちろんそんないつも笑顔ってわけじゃないんです。 ふつうにぼーっとしてることだってあるし。でもその子の顔を思い出すと笑顔。なんでなんだろ?っていつも思っちゃいます。 今クラスで友達がいなくて、もっと気軽にみんなとしゃべりたいなと思ってるんです。やっぱり笑顔の人のほうがしゃべりやすいし、一緒にいたいな、って思ったのでもっと笑ってようと思ったのですが・・・ いっつも笑っていたら変かな・・・って考えてしまいます。 何にもおもしろくないのに、どうやったらずっと笑顔でいられるのでしょうか? あとどんな人が笑顔!!って感じですか? お願いです。教えてください。

  • 人と上手く話せない(>_<)

    初めまして、24歳になったばかりの女です。 私は昔から人見知りが激しくて、この歳になっても全然直りません。 この間からオープニングスタッフとしてイタリアンのお店のキッチンで働き始めたのですが、私だけ浮いています。 他の人たちは、もうめちゃくちゃ仲良くなっているのに、私は話しの輪に入る事ができません。 誰かが話しかけてきてくれても、話が続かずすぐに終わってしまうんです。 私はもともと、テンションも高いほうではないし、いつもニコニコしている愛想のいい子ではないんですけど、これじゃいけないと思って自分なりに誰かと目が合えば無理やり作り笑顔(周りから見たら笑顔になってないかもしれない)をしたり、誰かが話しかけてくれた時も頭の中で必死で何を話そう、何を話したらいいのって半分頭の中パニック状態になりながら会話の内容を考えたりしているんですけど、全然駄目なんです・・・。 今日店長にも、『○○ちゃんてあまり笑わない子なの?大丈夫?』と言われたり、誰かの後ろを通る時は安全面の事を考えて『後通ります!』といわなければならないんですけど、今日私は自分では言ったつもりだったんですけど、声が小さくて聞こえなかったみたい?で、店長に『後を通る時は何と言うんですか?』と小さい子に言うような口調で言われました。はっきり言ってすごく自分が情けないです。 オープニングで入った人たちの中に自分と同世代の女の子たちもいるんですけど、その子たちはすごく明るくていつもニコニコしていて、それなのに何で自分はこんなに駄目なんだろうと比べてしまってすごく落ち込みます。 それから中学の時までは友達いたんですけど、今は友達が一人もいません。 自分はこんな性格なんだ、人は人、自分は自分と思おうと思ってもやっぱり周りと比べてしまうんです。 こんな性格だから職場でも上手くいかないし、友達だって作れないんですよね・・・。 最近、色々考えすぎて胃炎になるし正直仕事に毎日行くのが辛いけど、ここで逃げたら何も変わらないと思って毎日行っています。 自分が変わればみんなの輪にも入れるんだろうけど、なかなかそれができないんです。 自分でもどうしたらいいのか分かりません。 毎日が辛くてたまらないし、自分が情けなくてしかたないです。 本当は職場のみんなとも仲良くなりたいし、プライベートでは友達だって欲しいです。 何か、いいアドバイス頂けると幸いです。

  • 人付き合いに疲れました人と関わりたくないです

    明るく前向きで社交的 誰とでも分け隔てなく付き合い 知らない人とも積極的に話して友達になってしまう いつもおしゃれで可愛く人当たりよく優しくいつも笑顔で周りの人たちを元気にしてくれる癒してくれる 人が好き人を大事にするおもしろい コミュニケーション能力がものすごく高く友達が多いみんなの人気者タイプ 自分で書いていて申し訳ないのですがこれがいつも 誰からも言われるわたしです 確かに知り合いは多いです 東京で一人暮らしをしながら近所の人たちはみんな知り合い 行きつけのお店の店員さんもみんな知り合い 飲み屋で隣に座った人もいつの間にか知り合い  毎日のように誰かからお誘いがあります 都合が合えば基本的に断りません いつも人の話を聞いています まじめに一生懸命ちょっとしたユーモアも混ぜながら答えます 相手が楽しいか喜んでいるかって事だけを考えて話します 基本的に自分の事はあまり話しません でも最近わたしも話したい事があったり辛い事を聞いて欲しいときがありました それを少し出した時 きちんと聞いてくれる人はほとんどいませんでした みんな 明るくて元気でおもしろくて自分を楽しませてくれるわたしじゃないとダメみたい それは恋人さえも 「泣き顔はあなたには似合わない あなたの笑顔でみんなが元気になるんだから」とメール みんなが元気になる? じゃあわたしは? わたしが元気ないときはどうしたらいいのって 「そうだよね 今週も笑顔で楽しくがんばろうね」なんて返事をしながらもううんざりです わたしはすごく心配性でいつも何かしら不安で強くないしひとりでよく泣きます 言ってもしょうがないと思って言わないだけで ひどく疲れました みんなが「楽しませてくれるわたし」を利用しているように感じます 知り合いは多くてもひとりも友達がいないように感じます でも周りの人たちも泣き言を言う人はあまりいないので甘えてるだけな気もします 恋人が受け止めてくれなかった事がショックで全部イヤになっているかもしれないです わたしは基本的に明るいです いつも無理して笑っている訳ではなく本当に人と会って話して楽しくて 社交的で人が好きです 笑わせたいし困ってるならできる限り助けたいし ご縁が大事だと思っています でもそうじゃない時もあるんです  泣きたいときとか大丈夫だよって言ってもらいたいときとか 今どうしたらいいかわからないです しばらくひとりでいるのがいいでしょうか 支離滅裂でごめんなさい 何かアドバイスをお願いします

  • 人と関わるのが嫌になりました

    最近、人と関わる事が嫌になってしまいました。 30歳の女性です。 今まで休日は友達と遊んだり母と出かけたりしていましたが、それが憂鬱になるようになりました。 今は家でひきこもったり、一人でフラッと買い物に行ったりしています。 職場でも、今まで数人で一緒にお昼を食べていましたが、毎日の恋愛話についていけなくなり、最近は一人でデスクで食べるようにしています。 (そのメンバーと通勤中や廊下で会った時は喋ったり挨拶してますが、ちょっと気まずい…) 婚活頑張ってるのに、もう何年も恋人が出来ず、焦り始めたのが原因だと思います。 周りは結婚したり彼氏が出来たりで、そんな話を聞くのが辛くなってしまいました。 特に会社の人たちはモテる子が多くて… これは精神的な病気なんでしょうか? もしくは、我儘なんでしょうか? こんな自分は嫌だけど、無理して合わせることに本当に疲れてしまいました… 私は社会不適合者でしょうか。。

  • 「好かれる人と好かれない人」

    「好かれる人と好かれない人」 高校1年の女子です! 今回 ご相談することは私がずっと悩んでいたことです。 私は、どちらかというとあまり人から好かれるタイプではありません。 中学の頃から あまりでした…。 そして、 中学のことから友達の多いい人に憧れていました。 高校に入学するとき、中学時代を反省して、自分が変われば 周りに友達が増えるんじゃないか?と思い私は様々なことを心がけて生活していました。 ・笑顔をわすれない ・自分の話しばっかりしない ・誰かを傷つける発言は絶対にしない などを意識してきました。 でも、全く話したことのない同じ部活の男子にわけもわからず嫌われたり、一緒のグループにいた2人に悪口言われたり、友達として仲良くなりたい人がいても、他の人とは結構話してるが私とは話が続かなかったり…。 口が悪くても友達が多い奈々世バカ人。ノリが良くて友達が多い人。ノリが良くなくても友達の多いい人。私の周りには友達の多いい子ばっかりです…。 「いつも笑顔でいれば自然と人が寄ってくるから」と母に言われたことがあります。実際 全くなんです。 どんなに性格を良くしようと、笑顔でいても色んな人と仲良くすることはできないのでしょうか。 また、 口が悪くても、気分屋でも友達が自然と集まってくる子というのは その子が持った才能?のようなものなのですか。 まだ高校生活はじまって半年と少しくらいしか経ってません。部活の先輩、クラスの子、他クラスの子、色んな人と仲良くなってもっともっと楽しい高校生活をしたいです! みなさまはどのような子と仲良くしたいなー!と思いますか? また、男友達をつくるにはどう接したらいいのでしょうか。 さまざまなご意見お待ちしております(>_<)