• ベストアンサー

ワインの瓶内での結晶析出について

フランス産の2000年ものの赤ワインです。 数本同じものを購入しましたが、何れもコルク栓の内側に紫色の1ミリぐらいの結晶がびっしりこびりついています。 また、ボトルの底にも少し沈殿していますが、これは一体なんでしょうか? いわゆるオリと呼ばれるものでしょうか? 無害? ご存じの方がありましたら、お手数をおかけしますが御教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5092
noname#5092
回答No.1

11/20今年のボージョレーの解禁が近づいてますね。 お尋ねの結晶は、「糖分や酒石酸塩」であり 飲んでも差し支えないようですよ。 http://www.pref.kyoto.jp/shohise/soudan/anzen/wine.html

参考URL:
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/soudan/anzen/wine.html
6697
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.2

 酒石と呼ばれるものです。元々ワインの酸味を構成する酸の一つである酒石酸が結晶化したものです。まったく問題ありません。むしろ良いワインの証拠と思ってもらっても良いくらいです。 解説は http://www.awa-inc.com/main/wineston.html 写真は http://www.mercian.co.jp/qa/qa4.html  参考にして下さい。

6697
質問者

お礼

ありがとうございました。 写真とそっくりです。もっと多くついて、底にも沈殿しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワインのコルク?

    お正月用にワインを買い込みました。 ワインのコルクを開けるのも、ある種の楽しみです。 で、ふと気が付いたのですが、コルクでないコルク栓のボトルがありました。 「コルクでないコルク栓」は、プラスチックのチューブにスポンジのようなものが詰め込まれた「擬似コルク栓」でした。多分、コルクの機能(空気を適度に通す?湿度で収縮?)をそれなりに持っていると思いますが、ワインとコルク栓のイメージがあるものですからなんか腑に落ちません。 もちろん、コルク栓の代わりに、金属キャップのワインボトルは昔からあるのは知っています。擬似コルク栓になんとなく違和感?寂しさ?を感じました。 皆さんのコメント、何でも良いです、教えてもらえれば幸いです。 2005年は良い年で有りますよう、祈念し.......

  • ワインのコルク栓を抜いた後に栓をしめるには?

    先日スパークリングワインを買ったのですがワインボトルからコルク栓を抜いたのまではいいのですがその後一気に飲むわけではないので栓をしたいのですが先ほどワインボトルから抜いたコルク栓はワインボトルの口より大きくて入りません。何か栓をしめる方法はありませんか?教えてください。

  • 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマ

    【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要なのでしょうか? デキャンタに栓の口が付いているものがあって、このデキャンタに残ったワインを入れて保管しつつ飲むのと、ワインボトルに入れたままコルク栓で蓋をして数日掛けて飲むならどちらの方が美味しく飲み続けられるのでしょうか? デキャンタは空気を含ませて酸化させるものですよね?ならワインボトルに嫌でも空気が入るので数日掛けて飲むならデキャンタより少しずつ嫌でも空気が入って来るコルク栓で再度保存してた方が酸化が遅くなってデキャンタを使って一気に酸化させるより良いのでは?と思いました。デキャンタの酸化とコルク栓を開けて閉めた酸化では味が違うのでしょうか?

  • 擬似ワインコルク栓について?

    擬似ワインコルク栓について? 前に、擬似ワインコルク栓について質問しました。 私が気がついたのは、フランス、南アフリカ、そしてアルゼンチンのワインでした。 コルク栓に supreme corq と印刷していたので、調べてみましたらアメリカの会社 (http://www.supremecorq.com/index.htm)でした。コルクくずが入らないとか、 上向き保存(upright)など、擬似コルク栓の効用が解説してしました。 ソムリエが(あるいはワインの解説書)、コルク栓を抜き、そのコルク栓の 臭いをかぐのは、悪いコルクで(カビ)ワインが傷んでいないかを確認する、 とのことですが、この擬似コルク栓であればそのような心配はないことになります。 そこで、皆さんのどんなコメントでも良いですから、この擬似コルクについて再度お願いします。 擬似コルク栓は嫌、擬似コルク栓の優れた機能を評価 など。 また、日本のワインメーカーで採用しているところがありましたら教えてください。

  • ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しい

    ワインの長期保管方法、長期保存方法がどちらが正しいですか? ケース1: ワインはコルクで栓をされて密封されているので長期保管する場合はワインとコルク栓を密着させて酸化を防ぐワインの出口を下に向けて保存する方が中身のワインの酸化は遅くなる。 ケース2: ワインの液体とコルク栓は引っ付けたらコルクが劣化するので離して置くのが正しい。あとワインボトルとコルク栓の間の空間には窒素充填されているので酸化はごく僅かなので長期保管する場合は口を上にしておくのが正しい。 どちらがタダ長期保管方法として正しいですか? 科学的な理由もお願いします。

  • 晩酌用の安い赤ワインでお勧めは?

    現在はウイスキーのお湯割りを飲んでいるのですが,お医者様からワインにしたらと言われました。 ワインも大好きですが,毎日少なくとも3~4杯飲みますので,手に入りやすく,安くて,そこそこの味の赤ワインをご存じでしたらお教え下さい。出来ましたら,コルク栓でない方が晩酌しやすいのですが…

  • フランス産ワインがまずいのですが

    私は旅行で毎年フランスに行くのですが、とても日本で売っている フランス産ワインと同じとは思えません。 赤ワインは妙に渋かったりコルクの味がしたり、 白ワインは妙に酸っぱかったりします。 味覚は個人で違うといえばそれまでですが、 ソムリエやワイン商は自分たちが売っている「フランス産ワイン」 が本国で売っているものとは比較にならないくらいまずいことを 実は知っているのではという気がしています。 昔、TVでタレントに法外に高いフランス産ワインと500円ワインとを 飲み比べさせる番組があったけど、結構はずれていました。 そりゃそうだよ、日本で売ってるフランス産ワインはまずいもん。 皆さんは、フランス産ワイン通はどう思ってますか? 私はちなみにフランスで味見して買ってきたワインしか飲みません。

  • ワインのオリ?

    家の近くのスーパーで赤ワインを購入しました。 金曜日に買って夜飲んだんですが、飲みきらず土曜日の夜に残りを飲んだのですが、最後の一杯でなんか異物が入ってるのに気づきました。 濃い紫のかたまりと、銀色っぽくキラキラ光る細かいものでした。 ネットで調べてみるとオリ?というものが年代もののワインにできるみたいですが、売り物で最初からそんなものができてるんでしょうか? 今まではそんなことなかったので驚いています。 安いワインだったのですが、一杯目を飲んだときに色が普通の赤ワインに比べて薄かったです。 安物だしそういうものかな?とおもっていたんですが。 そこのお店でそのワインを買うときにつまみにチーズを買ったのですが、買うときに賞味期限切れの物が普通に店頭に並んでいました。 ワインも古いものだったんでしょうか? 1、このワインに入ってた異物はオリなのか? 2、もしオリだとしたらオリが入っているような商品を店頭に並べているのは問題ではないのか? 3、ワインは賞味期限がないですが、店頭に並べられる期限?のような決まりはないのか? 最近赤ワインを飲むことが多いのですが、そういった知識が全く無いので詳しい方、教えてください。 明日買ったお店に電話してみようと思っているのですが、知識がなくなんと言っていいのか困っています。 よろしくお願いします。

  • 1996と記載のあるワインを祖母からもらいました。

    1996と記載のあるワインを祖母からもらいました。 台所の奥から出てきたとのことです。 原産地はフランスで輸入者はアサヒビールとあります。 コルク栓がしてあり開封していません。 酸化防止剤は入っているようです。 賞味期限も書いてありません。 飲んでも大丈夫かどうか。 どなたかアドバイス下さい。

  • ワインの中にゴキブリが!

    とても不安です。今日、スーパーでカリフォルニア産のワインを買ってきて一人で飲んでました。半分くらい飲んだときに気づいたのですが、なんとビンの底にゴキブリらしき虫が沈んでました。コルクを抜いてすぐに栓(市販のもの)をしたので、初めから入っていたものと思われます。何か体に悪影響があるか、変な菌が入って病気の恐れなど非常に不安です。大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう