• ベストアンサー

作曲は盛り上がり部分はIVからはじめないと難しい

sw200919の回答

  • ベストアンサー
  • sw200919
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.1

一応作曲経験者(あくまで趣味バンドの領域ですが)なので、 参考にしていただければ、と思い回答させていただきます。 これまで多分100曲位は作ったと思います。 ちなみに、盛り上がり部分というのは、歌物であればサビということでしょうか? (今後は盛り上がり部分=サビという認識で回答させていただきます) 私の場合は、基本的に歌メロを先に考えて、それにコードをあてる という方法で作ることが多いのですが、むしろサビはIからスタートするのが大半です。 IVからスタートすると確かに盛り上がりやすいと思いますが、 うまく言えませんが、いきなりガツンときちゃいませんか? 私は、サビの最初はジワジワきてサビの最後の方で一番盛り上がる、 というパターンが好きなのでIスタートが多いのかもしれません。 コードから作っているわけではないとのことなので、メロが先にあるということですよね? それであれば、あえてメロの出だしは変えずに、あてるコードをIにしてみて 続きを考えてみてはどうでしょう? 少し変わった感じになると思いますが、マンネリ(?)打破できるかもしれないですよ。 あくまで感覚的な回答になってしまいましたので、参考程度に…

FinalFanta
質問者

お礼

ありがとうございます! とっても参考になりました。 たしかにIVからだと急に来ますね。 じわじわと来るのがいいみたいです。 Iにしてみます。

関連するQ&A

  • ボーカルが唄う部分の作曲について

    作曲にチャレンジして見たんですが、とりあえずイントロは作れたのですけど、ボーカルが唄う部分のメロディーとかどうやって作っていいか分かりません。  ボーカルの歌をなるべく邪魔しないように作曲したいです。メロディー、コードパート、リズムパートなど何かコツがありましたら教えてください。  ジャンルはテンポのゆっくりしたジャズです。書店で買った作曲の本にもボーカル部分のことはあまり書いてないので困ってます

  • ▽作曲法についての質問です。

    他でも質問しましたが、もっと多くの方の回答を 読みたいのでここでも質問させて頂きます。 千住明先生や加古隆先生のように、 出来れば正規の作曲教育を受けた事のある方に 質問です。メロディーを考えてからそれにコードを付ける作曲法と、 コード進行を考えてからそれにメロディーを付ける作曲法だと、 どちらの方が正規の作曲法であり優れた楽曲が出来るのでしょうか? また後者の作曲法を取る場合、メロディーに使える音は、 基本的にはその小節のコードの中に含まれている音だけですか? 和声法というものかと思うのですが、つまり左手で特定のコードを 押さえている時に右手で弾いてはいけない音があるのですか? 更にこのコード進行を考えてからそれにメロディーを 付ける作曲法を取る場合、「コードスケールとは 何か?」を理解していなければ、美しいメロディーは つけられませんか?このコードスケールト作曲法の関係についても、 出来るだけ分かり易く解説して下さい。 余りにも初歩的な幼稚な質問ですみません。 わかる方、教えて下さい。ご親切なご回答が賜れれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 作曲についての質問です。

    作曲についての質問です。 普通のJPOPだとします。ベースってメロディーと同じにしたら変でしょうか?そのメロディのコード通りに弾いたほうがいいですか?

  • 作曲について

    将来歌手になろうとがんばっている学生です。 そこで、質問なのですが、作曲とは曲の流れを作ることですよね(歌のメロディーを作る)? また、編曲者に編曲を任せる場合は、自分で歌のメロディー&コード進行を考えなければいけないのですか? それとも、コード進行などは編曲者が考えてくれるのでしょうか? 作曲は歌のメロディーだけを作ればいいということですかね? 質問が多くてすいません。将来の勉強のためには質問したほうが正確な解答が得られると思いまして・・・。

  • ▽作曲法についての質問です。

    ▽他でも質問しましたが、もっと多くの方の回答を読みたいのでここでも質問させて頂きます。 出来れば正規の作曲教育を受けた事のある方に質問です。メロディーを考えてからそれに コードを付ける作曲法と、コード進行を考えてからそれにメロディーを付ける作曲法だと、 どちらの方が正規の作曲法であり優れた楽曲が出来るのでしょうか?また後者の作曲法を 取る場合、メロディーに使える音は、その小節のコードの中に含まれている音だけですか? 和声法というものかと思うのですが、つまり左手で特定のコードを押さえている時に右手で 弾いてはいけない音があるのですか?コードスケールトは何か?について分かり易く解説して 下さい。余りにも初歩的な幼稚な質問ですみません。わかる方、教えて下さい。 ご親切なご回答が賜れれば幸いです。宜しくお願い致します。

  • 作曲に困っています。

    こんばんわ。御覧いただき、ありがとうございます。題名の通り、作曲に困っています。  本などでマイナー・メジャーペンタ、マイナー・メジャースケールやダイアトニックコードやセカンダリードミナントなど学びました。 いざ曲を作ってみると、どこかが変になります。たいていコードでバックを作ってからメロディーという形で作ってます。メロディーからバックという形で作ると、全てがkey=Cになってしまいます。  皆さんどのように作っていますか?教えてください!

  • 作曲についてお聞きしたいのですが・・・・・

    作曲に関して質問なんですけど。。。 私はギターを使って主に作曲をしているんですが、うまい具合に曲がかけません^^;かけたと思っても有名なアーティストの曲になんとなく似ていたり・・・・ 私はメロディーが頭に浮かぶ→そのメロディにパワーコードをのせるという手順なのですが、プロの作曲家の方などはどうやって作曲しているのでしょうか??できれば専門家の方回答お願いします。 あとコード理論といった類は完璧に頭に入っていなといけないのでしょうか?? そのことにかんしてももしよければお答えお願いします。

  • 作曲について

    作曲について質問です。 バンドの曲などで、作曲とはどこまでやれば作曲なのでしょうか。 メロディーラインだけか、コード進行もか、ギターとかベースとか、ドラムとかもすべて含んで作曲なのか・・・。 作曲/○○ を見ると全部この人が!?ってなったり気になってしまいます。 解答よろしくお願いします!!

  • 作曲できるようになるためにコピーしまくるというのはありですか?

    作曲できるようになるためにコピーしまくるというのはありですか? コード進行や音楽理論を学ぶのではなく様々な曲の全てのパートを演奏またはDTMで打ち込んだりしてコピーしていれば、感覚で作曲ができるようになるのではないかと思っております。「こうすれば変にならない」だったり「ここはこういうふうにするといい」だったりそんなことも感覚で分かってくるのはでないでしょうか? もちろんちゃんとした作曲は理論を学んだほうよいのかもしれませんが、コピーをしていれば感覚で作曲ができるようになるか?という事をお聞きしたいです

  • 作曲家はどこまで仕上げる必要がありますか?

    作曲してアレンジとか打ち込みとか編曲とか仕上げまで全部できるに越したことはないと思いますが実際作曲の仕事ってどこまでなのでしょうか メロディとコードくらいを作っておしまいですか? この時点だったら誰でもできてしまう気がしました 一人で最後まで全部できないと作曲家にはなれないのでしょうか