• ベストアンサー

3DSの「ピクロスe」で解けない問題 その2

標記のソフトで解答が分からず困っている問題があります。 何度挑戦しても、添付画像の局面からの次の一手が分かりません。 何かまだ知らない定石があるのか、大きな見落としをしているのか分かりません。 助力の程お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

上から8段目の「1441」のところ。右側の4のうち3マスが決まったことで、左側の4とのあいだが2マスになっています。 2つの4のあいだは1マス以上あくのですから、これで左側の4も3マス決まります(左にひとマス伸びます)。 すると左から4列目の「4」のところに×が入れられるようになります。 さらにその×を手がかりにいくつかの段に×が入って… 正しいヒントにはなっていないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

liryla
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 8段目の「1441」のご指摘で、最後まで解答することができました! 本当にありがとうございました。 私はまだまだ修行が足りないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6654/9431)
回答No.2

下から二段目の横6に注目してみましょう。 一番右から置いてしまうと、一番右列の「7」により、その上の段の「2 2」が不可能になりますので、いちばん右は×で確定ですね。 今度は、一番左から黒マスをはじめたと仮定すると、各列最後の数字により、上の段に3ブロック以上の黒マスが出来てしまいます。 (そして上段の「2 2」に反する) もう一つ右でもダメで……結局、一番左から5番目までは、×ということになります。 残りのマス目で、6個の長さが置ける位置はかなり限定されます。 でもそこ書いてもまだ難しそうですね… がんばってください^^

liryla
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の考えが足りないせいか、 「一番右から置いてしまうと、一番右列の「7」により、その上の段の「2 2」が不可能になります」 のご指摘の意味を理解することができませんでした・・ 以降はうまく仮定法を使って解決に導かれていますね。 私はまだ仮定法を駆使してピクロスした経験がなく、 そのような解法があることは知っていましたが、なかなか使う機会がなく、 今回のご指摘で、その有効性がよく分かりました。 まだまだ私も問題をこなして修行をしないといけないようです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3DSの「ピクロスe」で解けない問題

    標記のソフトで解答が分からず困っている問題があります。 何度挑戦しても、添付画像の局面からの次の一手が分かりません。 私は長年ピクロスやイラストロジックを遊んでいますが、 ここまで解けないのは初めてです。 何かまだ知らない定石があるのか、大きな見落としをしているか分かりません。 助力の程お願いいたします。

  • 3DSの「ピクロスe2」で解けない問題

    標記のソフトで途中から解法が分からず困っている問題があります。 何度挑戦しても添付画像の局面からの次の一手が分かりません。 自分ではどんな大きな見落としをしているのか分かりません。 次の一手だけでも構いませんので、助力の程お願いいたします。

  • 3DSの「ピクロスe」で解けない問題 その3

    標記のソフトで途中から解法が分からず困っている問題があります。 何度挑戦しても、添付画像の局面からの次の一手が分かりません。 自分ではどんな大きな見落としをしているのか分かりません。 次の一手だけでも構いませんので、助力の程お願いいたします。

  • ピクロスe3で解けない問題1

    ピクロスで添付画像の局面から次の一手がどうしても分かりません。 解法について、次の一手だけでもご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ピクロスe3で解けない問題2

    ピクロスで添付画像の局面から次の一手がどうしても分かりません。 解法について、次の一手や助言を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クラブニンテンドーピクロスで解けない問題

    添付画像の局面で止まってしまいました。 次の一手の足がかりが見えません。 ピクロスが得意な方、助力頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クラブニンテンドーピクロスで解けない問題2

    添付画像の局面から進まなくなってしまいました。 自分ではどこを見落としているのか分からず困っております。 次の一手、着眼点などをご教示頂けないでしょうか。

  • 「次の一手問題」の使い方

    初段を目指す級位者です。 将棋の勉強で、「次の一手問題」を取り入れようと思い、少し始めたところです。 そこで「次の一手問題」を解く意義について疑問が生じたのでお尋ねします。 イ)「次の一手問題」盤面全体を使った次にどう指すべきかという問題 ロ)「詰将棋」いわゆる詰め将棋(めあり派?) イ)とロ)の違いについてお聞きします。 どちらも”読む力をつける”ということで大事ですよね。 ロ)の重要性は皆さんよく言われているので3手詰くらいを暗記しようと、繰り返しやっています。 ですが イ)となると・・・ 1)解いてみてわからないから回答を見る。 2)なるほどと感心する。(自分もそう指せたらいいなと思う) 問題によるでしょうが、解くのに5~10分考える。 解説含む解答見るのに3~5分。 問題はその後です。 詰将棋のように繰り返し勉強する意味があるのかと。 次やっても解答は覚えていますよね。 やはり解くのに時間を多くかけるべきなんでしょうか? 棋力が伴わなければ時間の無駄かな? 「次の一手問題」を有効活用する考え方をお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • ナンプレの問題で詰まっています

    ナンプレの問題である程度展開したところ、 途中で詰まってしまいました。 次の一手が分かる方がいらっしゃいましたら その一手と考え方を教えて頂けないでしょうか? 問題は画像のようになっています よろしくお願いします

  • ナンプレの次の一手を教えてください

    ナンプレ 次の一手を教えてください 。行き詰まってしまいました。 ナンプレは添付画像にあります。 次の一手の解説もお願いします。