• 締切済み

NRの使い方

「会社には戻らず直帰する」という意味とこちらで教えていただきました 彼から私の家に来ると約束したすぐ後に「NR」と間違いMAILがきました 会社の人と間違えたのかなと思いましたが 疑問が・・・ 彼は会社に自転車おいてるし 社用車で営業してるので会社に戻ると思うんです・・・ この間違いは二回目なんです ビジネス用語以外に使いますか

みんなの回答

noname#141750
noname#141750
回答No.1

NRはノーリターン(no return)の略なので「帰らない」と訳すと家に帰らない場合でも用いることがあるかもしれませんね。 彼女(貴女)の家に直行するという意味なのかな? 僕も営業ですが仕事以外では使わない言葉です。僕がひとり暮らしだから?(笑)

2009koko
質問者

お礼

ありがとうございます 彼も一人暮らしです 誰かと住んでるとか? まさか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社のホワイトボードに『NUL』

    営業のその日のスケジュールを書く、ホワイトボードありますよね? 帰社時間を書く欄があるのですが、そこに、 『NUL』と書いてあります。 NULと書いた営業は、直帰、と言う意味で使用しているようです。 直帰であれば、『NR(No Return)』というのが、私の認識なのですが、 この『NUL』はどういう意味なのでしょうか? 会社は、規模はやや大きめですが、別段特殊な業種ではなく、 普通の、一般企業です。 (エクセル?マクロ?とかのエラー値とかで見かけるような記憶があるのですが、 『直帰』に帰属するような意味合いはなかったように思うのですが・・・・) どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、社内でしか通用しない省略表記など、ありましたら参考までに 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 私に非はありますか?

    31歳女性です。総務・経理の仕事をしています。 小さな会社なのでたまに配達業務もします。 昨日あった営業部長とのやりとりにおいて、 私に非があったか皆様に伺いたく質問させていただきます。 夕方に、急きょ遠方(往復90km)への配達が入りました。 往復2時間弱なので、戻ってくるころには 終業時刻を大幅に超える時間になります。 営業部長が担当なので行くことになり、 そのまま直帰をするべく自家用車で配達しようとしました。 部長の自家用車はクラウンで、燃費が悪い上にハイオク車です。 社用車はすべて帰社しており、すべて使える状態です。 私は、営業部長に 「今回配達分のガソリンは会社のカードで自家用車につめるのですか」 と確認したところ、そのつもりだというので 「社用車で配達・直帰し、翌朝戻してください」と言いました。 すると、「社用車は疲れる」「家に会社の車を置きたくない」 との理由でゴネだし、最後には 「そこまで言うんだったらお前が社用車で配達しろ」と言いました。 「俺が自家用車で行くか、お前が社用車で行くかどっちがいい」 とも言っていました。 私は呆れたのと頭に来たのとで、何も言い返す気が起きず 「どちらでもいいです」と言ったら「じゃあお前が行け」と言われ、 結局私が2時間かけて社用車で配達しました。 やり取りを一部始終見ていたほかの社員たちは 部長が一方的に悪いと味方してくれましたが、 なぜあんな理不尽な逆ギレをされなければならなかったのか、 もしかしたら私に非があったのか、もうわからなくなってきました。 しいていうなら社用車で行くように命じるのは 越権行為だったのではないかと思いますが、 経理を一人で任されている者としての発言でした。 客観的に見て、私の言動に非があったかどうか教えてください。 ちなみに、これは全く関係ないですが、 私の父はこの会社の前社長(逝去)、母は現会長、 現社長は義兄です。 私自身、経営者家族ですが、取締役などではありません。

  • 「直行」という意味で使うGSって何の略なのでしょうか?

    会社の上司がスケジュール表に 「GS 11:00戻り」と書いて朝からいません。 GSとはおそらく直行という意味だとおもうのですが、 何の略なのか知っていらしたら教えてください。 NRなら、直帰という意味で、 「No Return」の略ですよね。 かなり無知な質問をしているかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 通勤手当支給で車通勤

    質問です。営業が6人いますが全員通勤手当を支給されています。基本的に直帰したとき以外は社用者での車通勤は禁止されています。営業の二人は責任者から車通勤を許可されています。夜7時に終わろうが車で帰宅です。朝は7時半頃出社してきます。なぜ車通勤かは責任者が朝早く出社するように言ってるからと意味不明な説明です。他の営業マンが会社から車で帰ると何で車で帰ったか問い詰め怒ります。特定の個人だけ許して他は怒るのが納得出来ません。平等に部下は扱うべきではないでしょうか?どのように対処すればいいものでしょうか?

  • 営業マンで直行直帰の方(特に医療営業)

    医療営業マンで直行直帰の方に質問です。 何時に家出て、何時に帰っていますか? 頑張ってますか?、それとも…ですか? やろうと思えばいくらでも頑張れるし、もちろんその反対も出来ますよね。 直行直帰の会社に転職しようか考え中です。 色々教えて下さい。 ご指南よろしくお願いします

  • 直行・直帰に関して

    直行・直帰とタイムカードに関して質問します。 今日は失敗してしまいました。 自分の会社は日比谷線の神谷町にあります。 今日は金町で営業。営業終了時刻は16:00でした。 うちの会社はフレックスタイムなんです。コアタイムは 10:00~15:00。 今日の営業場所から会社までは約1時間。 17:00に帰っても特にやる事がなかったので、 報告なしに直帰してしまいました。家にいて携帯電話が 鳴ったら、ちょっと目をつけられている常務に 「金町から直帰なんて信じられない。」と言われてしまいました。 やはり一旦帰社すべきでした。 皆さんの直行・直帰の尺度はどの辺にありますか? またうちの会社は直行しても、そこで仕事を 始めてからが始業時間なんです。 明日は八王子に直行なのですが、その為には家を 6:30頃に出なくてはいけません。でも仕事の開始が 10:00なので、タイムカードの始業が10:00になるんです。 せめてこの場合は普段よりも早く家を出ているので 定時の9:00から始業扱いにして欲しいのですが、この件に関して 皆様のご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 直行直帰在宅勤務型って?

    某大手通信企業Nで、今年から管理職以外の営業とSE職は、直行直帰・在宅勤務型になり、会議など必要のある時以外は基本的に顧客先に直行直帰・資料作成等の内職などは、会社に設けてあるフリーアドレス席や自宅・喫茶店などで行う形になる様です。 現在このような形で営業等をやっている方・もしくは在宅勤務の現状をご存知の方がいらっしゃいましたら、経験してみて実感された問題点や、他の大手企業ではどのような所で導入しているのか、、などお聞かせ頂けませんか? プライベートとビジネスの分け方など現状をお聞きしたいです。 宜しくおねがいいたします。

  • これは横領ですか?

    私は今会社員をやっています。営業職です。 私が行ってる会社は営業車を一人一台貸与されてて、車の中には会社の道具もあり、仕事が終われば直帰なのでそのまま家に帰れます。 その日の売り上げも次の日に提出します。 只、今は会社を1週間休んでいる状態です。 上司とは休む旨の連絡は何回かしています。 今日上司から連絡があり、このまま休んでると車も預けてあるし、売上も預けてあるので横領で訴えると言われました。 もちろん使い込んでもいないし、返さないわけでもありません。 私が思うに、だったら売り上げだけでも取りにくればいいと思います。 ちなみに会社から家は近いです。 これは横領になるのでしょうか?

  • 社用車ではなく自分の車を使わせる会社

    私は営業職ではないのですが月に4回程、社用車ではなくマイカーで片道60km先にある営業所まで出向きます。(月に480kmは仕事の為に使用) その内容は事務関係で現金や書類を本社から取りに行くという感じです。入社当時から自分の車で行っています。自分で言うのも何ですが私の車は中古車でも程度が良く走行距離も比較的少ない方だったので私用でもないのに仕事で使うという事に疑問を感じていました。 最近、友達からもし万が一事故でも起こしたら社用車じゃない為に自分の保険を使う事になるしせっかくの良い車も無駄に走行距離が増えていくし馬鹿みたいじゃないかと言われ確かにそうだなと思いました。 会社はガソリン代しか支給しません。 先日、上司に相談したら社用車を検討すると言われました。 仕事上の業務を社用車ではなく自分の車で行かせる会社ってどう思いますか? 「人の褌で相撲をとる」という言葉がありますが会社の対応は虫が良すぎると思いませんか?

  • 【高級外車4台を社用車に!問題は?】

    私たちの会社は親族3人が役員のファミリー会社です。 (従業員が20数名の株式会社です。) 私たち従業員が会社に対して疑問に思う事がいくつかあるので、教えて頂きたいのです。 (1)社用車として認められるのは何台まで? (2)どんなに高価な車でも社用車として登録できる? (3)陸運局で車番ではなく会社名から所有車の照会は可能? <備考> 現在役員が会社に乗ってきている高級外車(ベンツ)2台と国産車1台は全て会社名義という事はわかっているのですが その他に社員が出張に使用する国産車2台と1トントラック 1台も調べてはないですが、会社名義と思われます。 その他に役員がプライベートで会社には乗ってきませんが フェラーリとポルシェを持っています。 それから会社に乗ってきているベンツも営業に使われることは一切ありませんが、社用という意味でそれはあまり重要ではないんでしょうかね? なにせ、通勤に5~10分の為に何千万もする車は本当に必要 なのか?と少々呆れながら感じております。

このQ&Aのポイント
  • 過去の製品ではpc用のアプリで印刷の詳細な設定が可能でしたが、現在のブラザー製品ではアプリがないようです。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている環境での印刷の詳細設定について、ブラザー製品のpc用アプリが使用できないか問題が発生しています。
  • ひかり回線を使用している電話回線の種類による影響も考慮しながら、ブラザー製品の印刷の詳細設定について相談したいです。
回答を見る