• ベストアンサー

職場で浮いています。モチベーションを保つには?

現在、派遣で働いていますが、和気藹々とした職場に馴染めず浮いています。 契約内容の仕事は問題なくこなしていますが、一人だけ年齢が上で雑談にもついていけず、 黙々と仕事をするのみ!で、日々作業していたところ、 「派遣はやっぱり若い子がいいよねー」と周囲で盛り上がっているのを聞き、 その日はモチベーションを保つことが大変でした。(派遣は当方一人です。) 11月までの契約なので、その日までモチベーションを保ち、作業に支障がでないようにしたいのですが、何かいいアイデアがあれば教えていただきたいです。 私はこうやって乗り切った!等の実体験をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.1

自分で気にする程、若い方は、年上だからと意識して いないと思います。 何か言われるのは、ご自分で壁を作っているからではないでしょうか。 自分は年が上だし、若い人にはついて行けない、などという気持ちが 出ているのではないですか。 逆に、自分の方が年が上なのに、と。 仕事を真面目にきちんとこなし、人が嫌がる仕事を黙々とこなす などして、いつも笑顔でいると、徐々に存在を認められるようになりますよ。 分からない事は、低姿勢で聞き、間違えたら素直に謝る、など。 その結果、居心地が良くなるのでは。 どこでも、よそ者は初めは同じなのでは。 でもあと2カ月弱なら、「お金の為」と言い聞かせて、 仕事をきっちりこなす事を考えていれば、すぐ日が経ちますよ。 何事も修行と思い、それを乗り超えれば、その分自分がパワーアップする と考え、楽しんでしまえば良いのではと思います。

rerarera
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 笑顔、低姿勢で臨んでおりましたが、女性の職場ということもあり、仕事を始め3日目にしてあの様な辛い状況に追い込まれ、戸惑っておりました。4年のブランクを経てようやく見つけた仕事ですので、修行と言い聞かせて仕事をこなしてまいります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事のモチベーションが上がりません。

    仕事のモチベーションが上がりません。 仕事のモチベーションが上がりません。 初めて派遣社員という形で2ヶ月仕事をしました。今まではそれなりに順調にやってきました。 しかし、契約期間があと1週間なのですが(延長はなし)、この1週間がつらくてたまりません。仕事も激務、帰りも遅い。 さらに悪いことに人間関係もよろしくなく、正直異が痛いです。 できれば早期終了させたいです。 何とかここを乗り切る方法はあるのでしょうか?

  • モチベーションがあがらない

    30代の男です。 派遣のような形で、ソフト開発の会社で、流通システムの開発でプログラミングを担当しています。 基本的には社員の人の指示で、プログラムを作成するだけなので、あまりユーザーとの接点が少なく、システムの目的や導入後の評価など、ほとんど何もわからないため、毎日単調な感じで、モチベーションが上がりません。社員の人とのコミュニケーションもあまりなく、一方的に指示されるだけで、こちらが何かを提案しても、聞いてもらえません。 また、私への評価もあまり高くなく、くさってしまい、仕事もはかどりません。 日々自分の仕事にプライドを持ち、モチベーションを持って、仕事をしたいものですが、なにかいい方法はないでしょうか。現在の会社は業界最大手の会社なので、報酬は比較的よく、仕事もあまりきつくないので、辞めることは今のところ考えていません。

  • モチベーションが下がってます・・・

    派遣で経理をして4ヶ月になる者です。 今、急ぎでもない、〆もない、それほど重要でもない、確認のチェック作業を多量 にまかされ、ここ数日その仕事ばかりでモチベーションが下がっています。 前向きに取り組みたいと思いますが、どうもテンションが上がりません。 もともと自分の仕事と呼べる仕事がなく、毎朝、担当の方に今日の仕事の有無を 伺い、仕事があれば、それをやる、終ったら、また聞く、という、その日暮らしの ような仕事のやり方で、仕事が身につかず、不満がつのっています。 辞めることも考えてますが、この職場を早めに見切りをつけたほうがいいのか、 それとも、もう少し様子をみた方がいいのか、どう思われますか? あと、今現在、このような業務をするにあたって、気持ちの持ち方、具体的な 行動など、なにかいいアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 職場で嫌われています。

    一人事務員です。他には現場で働く社員が10人以上います。ほとんど男性です。前は事務所で事務の仕事しにきていたのに、最近は事務の仕事を現場の作業場でやるようになりました。皆私と二人きりになりたくないみたいです。昔事務所が臭いと言われた事あります。でもそれは夏場だったし…。数ヵ月ぐらいまでは、事務所で仕事していましたが、最近は皆事務所には来ません。来ても一瞬だけで、すぐに書類持って作業場で仕事はじめます。自分は女性ですが、色んな人に嫌われているんだなと思い悲しくなります。確かに皆と和気藹々と自分から雑談できません。輪の中にも入れません。時々早く帰ってよいと一部の社員から言われます。多分私がいると事務の仕事やりにくいのかな?と感じます。 その社員は作業場で仕事しないで、ずっーと男同士で話しています。その声が事務所までもろに響いてうるさいです。 上司にも相談したら、作業場の机のほうが広いからやりやすいのでは?と言われました。考えすぎと言われます。そうでしょうか?仕事以外の話はしないから、つまらないと思われているのだと思います。。

  • 毎日職場でみじめな思いをしています

    30代男、ソフトウェア開発の会社に派遣されコンピュータソフト開発をしています。 派遣元から私一人だけ派遣されており、周囲は正社員ばかりなので、私一人孤立してしまい、誰も話相手がいません。仕事は社員の人の指示に従うだけなので、受け身になってしまい、やりがいを感じることができません。周囲の社員の人は仲間内では仲がいいのですが、その場にいない人の悪口ばかり言っていて、私への批判も聞こえてきます。何かコンピュータソフトに不具合があると、すべて私へ批判が向けられるような気がしてきます。毎日、自分はもうここでは必要とされていないのではないか、都合のいいように使われているだけなのではないか、などと考えてしまい、モチベーションを維持するのが困難になってきました。毎日転職のことを考えています。 このような状態を改善する方法はないでしょうか。陰ではいろいろ悪口を言われていますが、面と向かって批判されることはなく、残業もほとんどなく時間的に余裕があり、報酬も比較的よく、長いつきあいの上司に可愛がられているため、契約を終了することをためらっています。

  • モチベーションの低下

    こんばんは。 IT系の仕事についております。 今の仕事では、取引先のPJTに常駐しております。 常駐は昨年からはや1年になりますが、その間は深夜土日問わず働き、 精神的にも欝になり、ボロボロになりました。 やっと再来週でその契約が終わり、自社に戻れることになっています。 本当は昨年末で戻る予定でしたが、自分の引継ぎ対象のメンバーが おらず、やむを得ず残留となっていました。 ホッとした反面、今の仕事は引き継ぎ資料の作成も終わり、 モチベーションはかなり下がっています。 しかし、PJT自体は、今年になり相当数のメンバーが契約終了で 去っており、残った数名の負荷がかなり高い状況です。 彼らの力になりたい反面、過去のトラウマやモチベーションの低さが 態度に出てしまい、過ごし難い日々となっています。 人を減らして、負荷が高くなっているのは、PJT自体の問題が大きい と思います。 それであっても残りの期間、彼らをサポートするのが、大人の対応 でしょうか・・?。 ご意見を頂ければと思います。

  • 派遣先の職場に馴染めない

    春から派遣で働き始めたのですが、全く職場に馴染めません。 同じ部署の方々は初めはウェルカムムードで雑談することもあったのですが、今は仕事の会話以外はほぼ話をすることはありません。派遣社員はもう一人いるのですが、この方は数年勤務されており、私以外の社員さんとは冗談や雑談など仲良くお話しをされているので、派遣と社員の区別があるわけではないようです。 他部署の方ともほとんど会話はありません。(もう一人の派遣さんは皆さんと仲良くお話されています。)最初は他の方とも仲良くなれたらと思い話しかけていたのですが・・・。私から一歩近づくと3歩くらい後退されるような印象です。ひどいときは無視されることもあったので、いまは私から話しかけることはありません。 昼食はもう一人の派遣さんと一緒に食事をしています。働き始めたときは昼食中にいろいろと雑談をしていたのですが、今では昼食中もほぼ一言も会話をしない日もあります。私から話題を振ってみたりもしたのですが、なんだか虚しくなることがあったのであまりしゃべらなくなりました。たまに会話が続くことがあるのですが、相手が何を考えているのかと不安になるので何とか話を合わすように気を使っています。 職場に馴染めないのは自分に問題があると考え、仕事を頑張り笑顔で対応するようにも務めたのですが何も変わりませんでした。友人に「職場に全く馴染めない」と相談したら、「あなたの性格で馴染めない職場なら、もともと新しい人間を受け入れない人達なのかもね」と言われました。でも割り切れることではないし、職場で微妙に避けられるような態度をとられ続けるのはつらいです。 もともと希望条件と合わない仕事だったのですが、派遣担当者に「この仕事はキャリアになるから」と説得されて働き始めました。決めたからにはきちんと働こうを思い、懸命に頑張ったので、社員さんから「覚えも早いし仕事も早い」と言われ、そこは認めてもらっているようです。 派遣会社には「契約更新はしない、後任者を見つけてください」と伝えているのですが、「後任者がなかなかいない」と言われています。いまの職場はただでさえ人手不足なので、後任者がいないのに私が辞めてしまうと迷惑をかけると考えると非常に辞めにくいです。 職場で孤立しているように感じる、職場に信用できる人がいない、常に緊張状態、などストレスフルでどうしたら良いか分かりません。 友人には「派遣なのだから更新せずに辞めてもいいのでは」とは言われているのですが、辞めるとも言いにくい状態です。 馴染めるように何か改善策を考えるべきなのでしょうか。それとも、やはり辞めても良いのでしょうか。

  • 雑談をしなくていい職場

    はじめまして、20代半ばの女です。 職場での仕事以外の雑談のコミュニケーション能力が非常に低く、 他人に興味が無いせいか、職場の人と和気あいあいとするのがとても苦手です。 克服しようと無理して会話をすると、精神的に疲れ果ててしまいます。 仕事は真面目にこなすのですが、仕事以外の世間話が全く出来ないため、 職場の中でいつも孤立し、1年程でいづらくなってやめてしまいます。 大学卒業後、派遣で2社程で働きましたが、結婚の予定も無いため、 長く働ける仕事に転職しなければと考えています。 実家暮らしで派手な趣味も無いため、給料は安くてもいいです。 一人でコツコツできる仕事か社員同士の馴れ合いの少ない職種、 社会保険に加入できて定年近くまで働ける仕事が理想です。現在ビルメンの仕事を考えています。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • モチベーションが上がりません

    42歳独身会社員です。女性です。今年3月に以前勤めていた会社を退職しました。辞める時も色々あり、その事だけでも消化するのに疲れておりましたが気力と体力を振り絞り、転職活動を行い何とか6月より契約社員ですが仕事が決まり働いております。今までの私の性格であれば「よっしゃー。頑張ろう!!!」と集中して頑張れていたのですが・・・いざ業務を覚えるとなると、集中力は無い・ミスはする・・・で、休職中に抱えてしまった「転職できても、いつかやめないといけない。その先はどうやって生活するの?」という不安が日に日に大きくなり。情けない思いの日々が続いてます。自己啓発本にかかれている、あまりにもポジティブな思考も・・・読んでいると疲れてしまって四面楚歌状態です。就職が決まって何とか1人で生活するだけの給料が貰えるだけでもラッキーだと思わなければならないのですが・・・質問内容も漠然としすぎていて申し訳ないのですが。誰か一人でも共感頂ける方がいらっしゃれば・・・頑張れるような気がして。読んでいただいて、有難うございます。

  • 仕事のモチベーションを上げる方法教えて下さい

    40代独身派遣社員です 仕事にやる気がでず辞めたいのですが 生活もありますし 自分の能力と年齢、環境から、今の仕事にしがみつくしかないと思っています モチベーションを上げて仕事を続けられるような言葉をいただきたいのでよろしくお願い致します 現在製造業、工場で働いて1年になります 事務職しか経験がなく、初めての製造業 正社員1名、契約社員1名、派遣11名ですが 入れ替わりが激しく派遣では私が1番先輩のため新人教育は私の担当です 社員の方も手伝ってくれますが会議などで現場にいない事が多いです 定時内は周りからの質問で呼ばれ、定時後に自分の仕事を始める事もあります 誰かの作業でミスがでると改善方法、新しい作業方法を考えるよう言われ、必要な物を休日に買いに行ったりもしています 大変ですが、応援してくれる方も多く、必要とされている、と思い頑張ってきました でも中には派遣なのに偉そうに。と言う人もいます 人材不足のせいで新人のほうが自分より時給が150円も高いのも知っています そのため残業はなるべくさせず、時給の低い自分が残業をするようにやんわりと言われる始末 (自分の派遣会社には時給を上げないという規約があり署名済のため時給は上がらず) いろいろと書いてしまいましたが 信頼されて、自由にやらせてもらっている点はありがたいと思っています でも自分はいいように使われているんだな、こんなに頑張っているのに周りのほうが時給が高いなんて、とモヤモヤしてしまうのです 頑張れるよう気持ちを切り替えたいのでよろしくお願い致します 長文お読みいただきありがとうございました

中山金杯の予想とは?
このQ&Aのポイント
  • 中山金杯は年末年始の重要なレースであり、前に行く馬を買うのが有利です。
  • 注目馬としてはマテンロウレオ、ウインキートス、スカーフェイスなどが挙げられます。
  • ラーグルフやレインカルナティオなどは不調で魅力を感じません。
回答を見る

専門家に質問してみよう