会社の飲み会で考える、民主主義と多数の横暴

このQ&Aのポイント
  • 昔、子供の頃、学校で民主主義について先生に習ったこと。
  • 月日は流れ、社会生活を送るようになってふと気がついたんですが、この基本ルール、守られてない場面が多いですね。
  • これって、日本の社会に民主主義が根付いていないってことになるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

会社の飲み会で考える、民主主義と多数の横暴

昔、子供の頃、学校で民主主義について先生に習ったこと。 曰く、「ある決めごとをするときに、みんなで話し合って、例えば5人の意見が4対1に分かれたとき、4人の意見に従うのが民主主義のルール。でも、同じ決めごとを5回行う機会があれば、5回に1回は少数派の意見を優先するべき。それもしないのは多数の横暴である。」 とても分かりやすい話で、当然のことだと思って聞いておりました。 月日は流れ、社会生活を送るようになってふと気がついたんですが、この基本ルール、守られてない場面が多いですね。 会社の同僚やグループでの飲み会や食事会で考えてみると、10人グループで希望を聞いて、7人が和食がいい、2人が洋食好き、残り1人がエスニック料理が好き、ってなったとき、10回に2回でも洋食に付き合ってくれることってあまりないと思います。まして、10回に1回、今回はエスニックを食べに行こう、とはならないですよね。 大体、毎回多数決を取って、みんな和食に付き合うのが当然みたいな風潮ありませんか? 少なくとも、私の周辺ではそんな雰囲気です。 これって、日本の社会に民主主義が根付いていないってことになるのでしょうか? あ、もちろん、メンバーの中にエスニックアレルギーとか体質で食べられない人がいれば別です。あくまで好き嫌いの範囲でのたとえ話です。

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 私も小さい時から母にも、可愛がってくれた恩師にも奇人と云われてきました。  変人は普通がわかり、普通を生きられるが個性のしっかりしている人。  お前はそれのできない、奇行的な奇人だと。小学校三年の時の、師範出て直ぐの大好きな先生で、中学校でも高校でも夜中中先生のお宅で過ごし、山歩きも連れて行かれました。  でも先生は、奇人の少数意見を最後まで討議し、みんなにどれほど大事かを認識させてから結論を出させました。  その間に私も考えを深めることが出来ました。  民主主義は少数者の価値せいをどう認識し、どう扱うかが大事ですね。  私はいつも異端であり、反逆してきました。だから普通のこともよく理解できる機会も得られました。  問答無用で押し切ってはいけません。どこまで弱者を見るかは大事です。  日本では自己主張を自分も抑える風習がまだ根強いのですが、そういう気持ちもほどほどがいいですね。  転職する能力がなかったので、一つの大学の事務やで46年居まして、20代,そして30代の最初で労組の書記長をしていました。  委員長は教授でしたが、私のデスクの側にきて何か一生懸命にどうでもいい事をお話になる。  学生にも卒業生にも信頼されている先生でした。  そのどうでもいいと思っていたことが、実は大きな課題、問題になるんです。  先生はいつの間にか、言葉ももたず身分の不安定な弱い人の立場で考え、そのことを一生懸命書記長の私に話していたのだと、後でわかるんですね。  私たちはいつもそういう大事な事を、みんなで無視して活動しがちでした。  少数って大事です。隅っこって重要です。  隅っこには不思議なことがたくさんあります。日本人も人類もまだ不慣れです。 

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 良い先生に教えていただいてよかったですね。 少数意見の考えを尊重しつつ、多数の幸せや利益に反映するという姿勢が大事なのですね。 単純に多数決で先に進めていくことは、私も真の民主主義だとは思いません。

その他の回答 (6)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.7

>>回答者様は食べ物くらいは多数の意見でも、とおっしゃいますが、逆にそのレベルならばたまに少数派の意見を採用しても、多数派あるいは全体の不利益にならないのでは、と思うのですがいかがでしょうか? 私は、あまり食べ物にはこだわらないというか、嫌いな食べもの屋に行くなら参加しなければいいと思うのですよね。また、少数意見を採用して、多数の人が嫌いな食べ物につき合うなら、全体の不利益が大きくなるのでは?なんて考えちゃいます。 まあ、食べ物については、女性が主導権をもつことが多く、男性はしぶしぶそれにつきあわされる方がわりと多いように思えますけどね。 まあ、飲み会が強制参加であるなら、少数意見も何度かに1回は採用すべきだと思いますが、自由参加であるなら、嫌なお店に行く予定なら参加しなければいいだけだと思います。

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございす。 すっかりお礼が遅れて申し訳ありませんでした。 確かに仰る通り、飲み会が強制か不参加という選択肢が選べる自由参加かで、状況は異なりますよね。 私が想定していたのは強制参加のケースですが、この場合はやはり少数意見に配慮することも大事ですよね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

民主制と多数決原理はイコールではありません。 しかし、現実には民主制は多数決で左右されて しまう制度です。 現在は、選挙幾何学等により、多数決ですらありませんが。 それはともかく。 そういう現実をふまえて、民主制には「基本的人権」と 「司法制度」というセーフテイネットが備えられているのです。 いかに多数決といえども、基本的人権を侵害することは ゆるされない。 非民主的に人選される司法の存在意義もそこにあります。 民主制なら裁判官も選挙で選ぶのが筋ですが、 それだと少数者、個人の利益が守れません。 例えに挙げている会社の飲み会はどうでしょう。 民主制が最も根付いている欧米は、質問者さんの 言うとおりのことをやっているのでしょうか。 行きたいやつだけ集まって行けば、 仕事が終わってまで会社の人とつるむのか、て ところではないですか。 これはただの習慣の違いであり 民主制とはあまり関係の無いことのように思えますが。 関係あるとすれば、個人主義がどこまで徹底している か、という問題のように思われます。

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございす。 すっかりお礼が遅れて申し訳ありませんでした。 確かに、多数決以前に守られるべき基本的なことがらというのは存在するというのは、間違いないでしょうね。 また、個人主義で不参加も選択肢にあるような飲み会では、ことさら少数意見を配慮するほどのこともないということですね。

回答No.5

民主主義ってのは単なる多数決のことじゃないですよ。 前提として意見の交換機会があることが必要です。開かれた情報によってこその民主主義です。 つまり、民主主義においては少数派は自らの意見を納得してもらって多数派の賛同を得たうえで多数派にとって代わることを求められているわけです。 エスニックに行きたいってひとはみんなにエスニックにいきたいを行動に出して訴えかける必要があるのです。 この行動をおこさないことあるいは意見交換の場がもたれないことこそが、民主主義が根付いていないってことになるんじゃないですかね? (日本人の政治へ無関心さや密室でいろいろ決まるがまさにこれですもんね)

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございす。 すっかりお礼が遅れて申し訳ありませんでした。 正におっしゃる通り、少数意見が採用されるには多数派を説得できるくらいの理論を持たなくちゃダメですし、その機会である議論の場を設けない、あるいは数の力でまともに議論しないのが、真の民主主義じゃないですよね。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

日本では、学校等では、「多数の意見に従うのが民主主義」と教えています。 でも、しばしばニュースでも話題になる学校内でのイジメやそれに伴う自殺は、いじめる側が多数派であり、虐められる側が少数派です。そして、虐める側の多数派には、生徒や学生だけでなく、教師や校長、さらには、教育委員会までが隠蔽工作等で荷担することもあります。 なので、単純に多数派を良しとする民主主義では、タイトルにありますように「多数の横暴」ってのが発生するのは当然なんです。 本当は、「正しいことは?善悪の基準から考えてどうか?」ということで会社の飲み会についても考えるべきだと思えます。 そして、ちょっと前までは「正しさの基準」って「法律」あるいは「倫理」なんて言葉で表してきましたが、法律は証拠主義ですし、倫理はもう効力を失っている気がします。 たぶん、民主主義が根付くことよりも、「ものごとの善悪のを考える」ということでいかないとダメじゃあないかと思います。 そしてその善悪の基準を提示するのは、現時点では「まともな」宗教からしか出てこないと思います。 (アメリカの憲法も根本の価値判断のところは、キリスト教ベースみたいですからね。) まあ、食べ物限定の話であれば、個人的には、多数派意見が支配してもいいかな?なんて思うのですけどね。

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私も、同じ考えで、民主主義≠多数決絶対主義だと思います。 単に、「多数の意見に従うのが民主主義」ではなくて、冒頭に掲げた説明をしてくれた私の恩師は、ちゃんと先を見通していたんですね。 飲み会の場所くらいで善悪の基準とかいうのも大げさかもしれませんが、少数派の意見も、その比率に応じて取り入れるのは全体の幸福にも繋がると思うんですよね。 回答者様は食べ物くらいは多数の意見でも、とおっしゃいますが、逆にそのレベルならばたまに少数派の意見を採用しても、多数派あるいは全体の不利益にならないのでは、と思うのですがいかがでしょうか? ANo.3様の例の戦争のように絶対的な正義にかかわる場合は多数・少数の区別なく判断すべきでしょうけど。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 小学校の先生の方式に従えば、1000人に1人が戦争をすべきだと考えたら1000回に一度は戦争を起こすことになります。小学生向きの説明ではありますが、誤りです。実際には、参加者全員が、いずれの選択が自分の利害になるかではなく、いずれの選択がより自分の集団において正義が行われたと言えるにふさわしいのかという基準で投票することが民主主義の条件です。ですから、米価を決める際に消費者代表が値下げを主張し生産者代表が値上げを主張する、ただそれだけの社会は民主主義に値しません。彼らに必要なのは哲人政治、つまり善人による独裁です。  しかしそうであっても我々には民主主義が必要なのです。その理由は民主主義の選択の結果が良いからではなく、選択の結果が良くても悪くても自分の属する集団のアタマの程度にふさわしい幸福または不幸を享受しているのだと数学的に証明出来るからです。哲人政治ではどの哲人が本当の哲人であるか、計算式がありません。集団の不幸の原因に関して諦めがつくという点に置いて、民主主義以上にすばらしい体制はありません。もしもすべての判断があなたに一任されたとしたら、あなたはベストを尽くしているにもかかわらず一人一人に負わせた小さな不幸が心に突き刺さりキリストの苦しみを味わうことになるでしょう。ネットの匿名掲示板に気楽に文句が書けるのも民主主義のおかげです。  確かに我々は民主主義に値しません。それでも上の理由で民主主義を選ぶしか仕方が無いのです。現実の報道が報道の自由に値しないことと同じですな。

heinrich_t
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 正におっしゃるとおりですね。 みんなが自分の利益や欲求だけを前面に出すのではなく、他人もおもいやれる議論すべきですよね。 どんな優秀な人がリーダーになっても、その人に任せてしまうのは楽ではありますが危険ですよね。 ANo.2が述べられたように、ヒトラーも多数決で生まれたのですからね。

回答No.2

>5回に1回は少数派の意見を優先するべき  こんなルールは初めて聞きました。  民主主義とは衆愚主義です。  今までは政治化が指導力(強権力)をふるって衆愚政治化をかろうじて押しとどめていましたが、今では政治家が衆愚政治を推進しています。  いやなら一人で行動しましょう  私も一人で行動することが多いです。  民主主義については、   3人のグループのうち2人を占めればそのグループの意思を決定でき、   5人のうち3人を占めれば5人の意思を決定できる。   たとえ1億人で民主主義を実践しても、最初の1人さえ説得すればやり方しだいで意見は通る。 というのが真実です。   ヒトラーも民主主義で首相になり権力を得たのです。

heinrich_t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はこう思うんですが、 民主主義≠多数決絶対主義 多数決絶対主義=衆愚主義 したがって、回答者様とは逆に、 民主主義≠衆愚主義 と考えます。 日本の社会って、会社の飲み会から国会まで、多数決絶対主義がまかり通っている、だから政党が派閥をつくったり国会で多数派裏工作をしたりしてるのでしょう。 やはり、そうではなくて多数派も少数派も同じ土俵で議論して、飲み会の例に挙げたように、少数派もそれなりに幸福を得られるようなやり方を編み出すのが、真の民主主義じゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 多数決と高齢化と民主主義。

    もうすでに日本は超高齢化社会らしいですけど、 これからもじじいばばあがどんどん増えて、 若者の割合がどんどん減っていくわけですよね。 民主主義って言うのは多数決だというのは、 この前の内閣不信任案提出でよくわかりましたけど、 じじいばばあの割合がどんどん高くなったら、 多数決で決まる意見は、 じじいばばあの意見と言うことになり、 若い人の声がどんどん抹殺されていくんじゃないですかね。 今でも日本は保守的で新しいことをしようとするとよってたかって揚げ足取ろうとする社会じゃないですか。 それがどんどん助長されちゃうんじゃないですかね。

  • 民主主義は正しいですか?

    民主主義は正しいですか? 民主主義とは、多数決で多い意見の方を採用することですか? たとえば、1人の意見が正しくて、100万人の意見が間違いである場合でも、その意見が反映しますよね? とつぜん話がかわるけど。 いやぁ、名古屋市長の意見は正しい感じがするんですが、なんか他の議員がアレな感じなんですけど。 民主主義は好きですか?

  • 民主主義の中で多数決が馴染まないもの

    民主主義の中で多数決が馴染まないもの 世の中にその多数決に馴染まない事が有ります。 大多数の力で決められてしまったらマイノリティはどうしようもないです。 今日本はこの多数決で選出された人々によってあまり褒められた事ではない事に進んでいるのではないのかと感じてます。 知識と経験を生かして貰いたいです。 そして学ぶ事を怠らないで貰いたいです。 弱者やマイノリティー気持ちをわからない人々は苦手です。 世の中は良い方に進んでいるのだと思うような事をして貰いたいと思いませんか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。

  • 民主主義って?

    一般的には多数決・三権分立・比例代表制が、民主主義の表れだと言われていますが、これらはどういう意味で民主主義だと言えるのですか? また、これらのように制度に還元できる民主主義もあれば、制度に還元できない民主主義もあります。それぞれの定義と違いを教えて下さい。

  • 政治(民主主義)についてです。

    政治(民主主義)についてです。 (問い)民主主義というのは国民の多数者の意思が反映された政策が行われる制度であるはずなのに、一    部の少数者の利益が守られ続けることが起きうるのはなぜか?     ※「再分配、多数決ルール、鉄の三角同盟、レントシーキング」を使うこと。  再分配と鉄の三角同盟、レントシーキングなどの関係がいまいちわかりません。  どなたかお願いします。

  • ネット時代の民主主義のあり方

    情報社会とも呼ばれる現代での、民主主義のあり方について教えて下さい。 民主主義とは、多数決を原則とし、自由・平等・参政権などが重視され、人民による政治を行うという思想のこと… ぐらいには調べたのですが、それ以上には進めません。 CGMだとか、ディジタルデバイドだとか、ネット投票だとか、そういうことを絡めて考えないといけないんだと思うんですが… よろしくお願いします。

  • 民主社会

    学校で、 民主社会は、多数決原理と少数意見の尊重という この両者を調節し平等にするべきである。 しかしながら、これは民主主義を否定する考えも含む。 これの意味がいまいちわからないので、どなたか説明お願いします。

  • 民主主義について教えて下さい

    民主主義。。。 アメリカに代表されるその名の通り、君主や独裁者、強者、金持ちなどの一部の人間による 支配では無く、民衆が国の在り方を決めていく体制といったところでしょうか。 よく、多数決は民主主義の基本なんてことを言われると思いますが、 本来の民主主義の定義とはなんでしょうか? 対比として、正義ではないですよね。正義になり得ますが、いつも正義ではないと思います。 今の日本では、人口ピラミット(既にピラミットとは言えませんが)が逆三角形になっています。 つまり、政治家は自分が選挙で当選する為に、また指示を得るために高齢者に有利になる 政策をします。ここまでの理論は分かります。 でも、それって若者やマイノリティの意見や立場は無視することになるわけですよね。 天皇や徳川家などを中心にした君主主義から民主主義に変わったと思うのですが、 このまま民主主義の道を進むなら、日本自体が高齢化して隠居してしまいそうで 未来が心配です。 そこで、民主主義の根本とこのままで良いのかなど民主主義は至上なのかどうなのか、 見識のある方に伺いたいと思います。

  • 民主主義よりいい社会はあるか?

    正義がぶつかる今 民主主義を否定する人は 宗教家陰茎者か財閥でしょうか? 共産主義者も自分達の方が民主的だと言います。 しかし民主主義の日本や西欧に問題がないかというと どうでしょうか? 資本主義を肯定して 多数決で沖縄に基地を造り、原発を再稼働して、自衛隊を軍と呼び始めました。 そんな日和見的な 今までの憲法は処世術でしたと言う様な情けない事でいいのでしょうか? 誰か民主主義よりいい思想を知りませんか? 仏教・キリスト教? イスラーム? 哲人政治? 鼓腹撃壌?   ?

  • 政党が理念不一致の烏合の衆と言うけど民主主義は

    民主主義=多数決だから意見が違う人が混在することを受け入れるのが正しい状態ではないですか? 皆が崇高な人間で構成された理想社会でなく薄汚い現実社会を変えるのが政治の役割だからそれで正しくないですか? 意見が異なる人を同じ政党に入れると烏合の衆と中傷する人は独裁国家向けじゃないですか?