• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の協力について)

夫の協力について

このQ&Aのポイント
  • 専業主婦の妻とサラリーマンの夫の間で子供を授かるための協力について問題が生じています。
  • 妻はネットで妊娠に関する情報を調べているが、夫はあまり協力的ではないと言われています。
  • 妻が夫に対してもっと協力してほしいと訴える一方、夫は自分も調べる意思があるが忙しいためにできないと主張しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196134
noname#196134
回答No.3

息子がいますが、私について言えば、子作りについては協力しておりません。 夫婦生活には協力しておりますが。 男性は出産して子供の顔を見までピンと来ないんですね。 結婚してたくさんの夫婦喧嘩をしますが、全て男女の感覚の違いから来るんだと思います。 女性は女性の感覚で男性を評価し怒り、男性は男性の感覚で女性を評価し起こるんですね。 だから喧嘩を売られた方が、「ぽかーーーーん」唖然とするんですね。 ただ、男性が女性の批判に「本気で」反発すると離婚なんですね。 女性は宇宙が自分を中心に回っていると信じている生き物だからですね。 結局「まぁまぁまぁ」ってなだめる事になるのですが、その「まぁまぁ」にも反発されて、またもや「ぽかーーーん」唖然とするのですが。 子作りは男女お互い分野だけ調べれば良いとは思います。 男性で言えば、精子が薄いなら濃くなる方法を見つけるぐらいしか出来ないと思います。 女性の分野まで調べようにも自分にもってない器官の話なので分からないんですね。 子供をほしがる女性は、男性から見ると「狂気」に感じます。 本能全開状態なんだと思います。 気の弱い男性なら「引くわぁ」なんですが、そこは大人の男ですから、なんとか抜け出すしかないと思います。 夫の浮気の原因は、妻の妊娠・出産、妻の子作りの強制、からというのが多いと思います。 妊娠・出産時では本当に妻に対して申し訳ない浮気だと思いますが、子作り強制は夫に対して同情出来ると思います。 カレンダーに「この日とこの日とこの日とこの日」がSEXしなければいけない日って言われても鉄のペニス持っている訳ではありませんから、嫌になりますね。 妊娠・出産すれば「笑い話」になりますが、渦中の旦那さんにとっては、本気で離婚を考える瞬間も多いと思います。 「あと少しの我慢」ですから、奥さんにできるだけ協力してあげてください。 今が一番夫婦としての真価を問われる時期ではないかと思います。

pmbok
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにその「ぽかーーーん」状態です。 >子作りは男女お互い分野だけ調べれば良いとは思います。 そうですね。自分の出来る範囲だけでも調べるようにしたいと思います。 そしてそれを伝えれば、少しは状況が変わるのかなぁ・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • muni666
  • ベストアンサー率73% (59/80)
回答No.6

失礼とは思いつつ、読んでいてつい苦笑してしまいました。 私から見ると、十分に協力的な旦那さんだと思いますが、たぶん、それに気づかないほど、奥さんは必死なのだと思います。 主さんがもし会社から、「今後もっと業績を上げなければクビだ」と言われたら、必死で業績を上げるために努力するでしょう。 同様に、女性にとって妊娠し出産するということは、家庭や社会で一人前と認められ、存在位置を確立し、一生を左右する、一大事なのです。 ただ、妊娠は一人でできることではなく、また子供が生まれてからも父親という存在が必要であり、女性からしてみると、「こんな一大事なのだから、パートナーである夫も、必死になって当然」と思えてしまう面もあるのかな、と思います。 ただ、どんなに必死になっても、妊娠出産は努力すれば成果があがるものではないので、そこは奥さんにもうちょっと肩の力を抜いていくように、主さんの方で上手に持っていくようにしてあげたらいいのではないかと思います。 私もインターネットをよく見ているのですが、夫から言われて結構こたえたのは、不妊に関するサイトを見ているときに、「眉間にしわが寄ってるよ。そんなおっかない顔して!」とたしなめられたことです。 奥さん自身が、自分がちょっと暴走気味であることに、気づくしかないんですよね。 妊娠するためのことで頭がいっぱいで、他が見えなくなってしまっていること。 自分で暴走を止めるのはなかなか難しいので、やっぱりそこは、客観的に奥さんを見ることができる旦那さんが、うまいことブレーキをかけてあげるのが、一番いいのではないかと思います。 ただ、最後に付け加えますが、私も奥さんと同じような時期があり、夫婦で険悪な感じになった時期もありますが、今となってはいい思い出となっています。 あの時期があったからこそ、今はお互い、相手の領域というものが理解できるようになって、うまく距離を保てるようになったのだと思います。もちろん、すごく仲はいいですよ。 意見の相違があって、ぶつかり合うのも、悪くないかも知れません。

pmbok
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ただ、どんなに必死になっても、妊娠出産は努力すれば成果があがるものではないので、 >そこは奥さんにもうちょっと肩の力を抜いていくように、主さんの方で上手に持っていく >ようにしてあげたらいいのではないかと思います。 自分は言葉にするのが下手なので、これがなかなか難しいんですよね・・ 肩の力を抜いて・・などと言うと 「産めなくていろいろ言われるのは自分だ」 「痛い思いしてないから、そんなこと言えるんだ」 などと言われてしまい、自分は何も言えなくなってしまいます。 そんなことを言われる前に、言う必要な状況にならないよう、 調べるのは無理でも、気にかけるようにしたいと思います。 >あの時期があったからこそ、今はお互い、相手の領域というものが >理解できるようになって、うまく距離を保てるようになったのだと思います。 >もちろん、すごく仲はいいですよ。 私たちも、そうなれるよう、 がんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miihime2
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

仕事で疲れているのにご苦労様です。ただ話を見ていると奥様も妊娠できない焦りがかなり感じられ、旦那様に八つ当たりが目立ちますね。下手に形だけ調べてもばれた場合もっとめんどくさくなるでしょう。PCがあるなら 不妊症 流産 そして奥様の流産の名前と 治療 などでヤフーなどで調べるとヒットするはずです。それを印刷し奥様にみせるだけでもストレスは少しは落ち着くはずです。女性のホルモンバランスが崩れるのも大変つらいのはわかるので…右から左で構わないので話をきいてあげてください。

pmbok
質問者

お礼

ありがとうございます。 >右から左で構わないので話をきいてあげてください。 これは逆にまずいと思ってます。 以前、右から左してたら、あとで「あのとき言った、私の話を聞いてない!」と 怒られました・・・ 自分の出来る範囲、可能な範囲で調べて、伝えるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148487
noname#148487
回答No.4

夫婦揃って不妊症で、顕微授精の末現在妊娠7ヶ月を迎える32歳です。うちの主人の態度がコロッと変わった時のことがですね参考になれば…^^ 先に私の不妊が判明し、それから1年間は主人に問題があるなんて考えもしなかったんですが、私が改善しても妊娠できなかったので調べてもらったら、一番の原因は主人の男性不妊でした。細かいことは書きませんが、主人が見せてくれた態度、私はとても励みになりました(T-T) まず、奥さまは基礎体温表をつけていませんか?主人は最初、それをなにも言わず、黙って見ていました。そして一言。「何日くらいで排卵してるの?今月はいつ?」びっくりしました。男性はわからなくて当たり前ですよね^^;でも何回か説明したら把握したようで、排卵日を目標に自ら精子を元気にするサプリメントとかを買ってきては試してました。レシートは黙って渡されましたが(笑) 別に調べてほしい訳じゃないんですよ。一緒にやってくれようとしているという気持ちが見たいんだと思います。排卵日に仲良くすることが協力ではないんです。排卵日は奥さまに聞かなければわからないですよね?だったら前もって聞いてあげてください!女性から言うのは妻になっても辛く恥ずかしいんですよ! 奥さまは病院に通院はされてますか?されているなら行く日の朝は「何かあったらメールでもしなよ。」とか「今日行くんだよね?気をつけて行ってくれよ」とか、何かしら気遣いの言葉をくれました。 生理が来てしまってしまったら、奥さまはへこみませんか?私は責任を感じました。せっかく主人が頑張ってくれているのにって。でも主人は前向きでした。よし。今週期は何してみようか?って聞いてきました。時には精子を元気にするスルメをかじりながら…(笑) 質問者様は優しい方だと思います。奥さまに責められたことに答えようとなさってますから^^主人のように男性不妊だったら…と考えてみてください。想像できない苦しみを男性は味わうと思います。その気持ちを奥さまが持っていると考えて接してあげてください。調べなくていいんですよ^^聞いてあげてください!積極的に知りたがって欲しいと私は思います。人はそれぞれですが…^^;

pmbok
質問者

お礼

ありがとうございます。 >に調べてほしい訳じゃないんですよ。一緒にやってくれようとしているという気持ちが見たいんだと >思います。排卵日に仲良くすることが協力ではないんです。排卵日は奥さまに聞かなければ >わからないですよね?だったら前もって聞いてあげてください!女性から言うのは妻になっても >辛く恥ずかしいんですよ! なるほど。これはやってみようかな。 無理はせず、自分に出来る範囲で、気にかけていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onigirit
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.2

少数派、とか普通、とかそういう問題ではないです。 妻さんは夫さんにもっと積極的な姿勢で協力してほしい!ということではないでしょうか? 話はズレますが、鵜呑みにはしてないでしょうが、それでもあんまりネット上に転がっている知識を適当に試すのはよくないです。 病院に行ってきちんとした知識を身につけるべきです。 それと、あんまり妊娠のことについてストレスを感じるのもよくないと思います。もっと気楽に、不妊治療されてはいかがでしょう?

pmbok
質問者

お礼

ありがとうございます。 >妻さんは夫さんにもっと積極的な姿勢で協力してほしい!ということではないでしょうか? 調査以外は、自分では協力してたつもりだったのですが、 そのあたりが、まだ足りなかった可能性はあります。 もう少し、意識を変えていく必要があるかと感じてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10mgirl
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

女性は男性が思っているよりも、妊娠に関してはとても敏感だと思います。 男性は、最終的に自分の子供がほしければ、誰かに産んでもらうことができるし、なんたって60歳を超えても子作りができるわけですから! その点、女性は年齢のタイムリミットに日々恐怖を感じて生きています。やっとの思いで妊娠ができても、出産までの不安も同時に抱えています。最悪、子供ができなかった場合、だんなさんに捨てられる恐怖も皆無ではないかもしれません。 おそらく、奥様はだんなさんの妊娠に関する言動に積極性が感じられないので、不安におもっていらっしゃるのでは? タイムリミットはせまっているのに、だんなさんは受動的に協力はするものの、積極的ではない・・・私との子供がほしくないの?わたしのこと、ちゃんと本気で考えてくれてる???とか。 奥様がほしいのはHELPではないのです。ご主人が主導権を握って、積極的に2人の問題としてとらえてあげてください。 物理的に「調べる」という行為をすればいい、という問題ではないと思いますよ。奥様の深い不安を理解して、十分にサポートしてあげてください。ストレスもよくないそうですよ。 お二人にまもなくいいニュースが訪れることを願っています。

pmbok
質問者

お礼

ありがとうございます。 >おそらく、奥様はだんなさんの妊娠に関する言動に積極性が感じられないので、 >不安におもっていらっしゃるのでは? おそらくそうだと思います。 もう少し、自分の意識改革をして、二人の問題として とりくみたいと思います。 (自分で出来る範囲で・・) ただそれを超えての要求がきたとき、自分がどうするか、少し不安です。。 おそらく、帰宅時間が遅くなり、帰宅してもPCを起動せず、 すぐ寝てしまうでしょう・・ そうならないよう、がんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊と夫の協力

    結婚5年目の私(妻)32歳夫33歳の夫婦です。子供が欲しいと思い始めたのは3年前からです。私の卵巣機能不全で結婚前からホルモン療法を続けています。医師からは「妊娠を望むなら今すぐにでも排卵誘発剤飲まないとダメです。自然妊娠は不可能に近いですね。」と言われました。夫に相談しましたが「ふーん、頑張って。」と他人事でした。さらに「俺が子作りしたがらないのはお前のせい」と言われました。今、夫の理解と協力が得られない事が一番辛いです。どうやったら不妊について夫に理解と協力をしてもらえるのでしょうか?

  • 夫の協力

    こんにちは。ここ2年ほど妊娠希望で排卵日を狙っていますが妊娠に至っていません。4ヶ月前から不妊治療に通い、タイミング治療を始めました。私の方に特に問題がないので夫の精子も見てもらったら(1年以上の説得の末)、動きが普通の人で50%なのが40%だという事。 夫は通常、子供の話などする時は前向きで協力的な姿勢なのに、なぜか排卵日で今日がチャンスだと教えると、その夜は「疲れた」といって一度拒否します。その後、ちゃんと行為を行ってくれていて、それが数回続きました。でも、今月初めて本当に拒否されました。しかも次の日休日だというのに。夫は排卵日の話などあまり詳細には聞きたくないようなので、私の方も気を使ってなるべく話さないように努力してます。プレッシャーになって嫌なのは分かるけど、夫の方も排卵日だけは知りたいと言うので教えてるのに…毎回これなので、今回は大喧嘩しました。私がどれだけ気を使っているのかも考えない思いやりのない夫なので、離婚も考えてしまってます。普通は週に2,3回夜の営みはあるのですが、どうも排卵日だとプレッシャーになって嫌な夫。本当に困ってます。私ももう32歳なので、早く子供が欲しいんです。夫もよく欲しいと言ってます。本当に訳が分かりません。 こんな夫、皆さんどう思われますか?こういう旦那さんって、結構いらっしゃるのでしょうか…

  • 夫の協力について

    結婚8年目今年40才になりました。 計3年位不妊治療院でタイミングのみの治療はしましたが、夫が自然に出来ると言い張り、月1か2のタイミングには協力してくれますが、精子を取る事は拒否し、夫の検査はフーナだけですが良好でした。 人工受精や体外受精が出来ないのに不妊病院に通う事に疲れ、排卵検査薬と妊娠検査薬を大量に購入して自己流のタイミングと 漢方の不妊専門病院に月1で通っています。 卵を毎日食べる様にしたり、野菜を食べたり、冷やさない様にしてますが… 自然に妊娠出来る気がしなくて 辛いです。 夫にその気持ちを話しましたが、不妊治療に偏見があるみたいでダメでした。 夫の気持ちを少しでも変える方法や私が少しでも妊娠出来る為にすべき事がありましたら、どうか教えて下さい。 夫の両親や自分の親、友人にも相談出来る人がいないので 自分自身で乗り越えて解決しなければならない事と思いながら 質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 夫の誘い方

    妊娠を希望しているのですがここ数ヶ月排卵日が平日となり、仕事で深夜に帰宅し疲れきった夫に「今日なんだけど」と言うことができずにいます。私のリズムでは次の排卵日も平日となりそうです。 夫婦生活は土日には必ずありますが、排卵日に合わせた関係を持つことが難しく悩んでいます。あまりプレッシャーを与えずに疲れている夫をうまく誘うにはどうしたら…。案をださい!

  • 非協力的の夫に疲れました

    こんばんは。 夫は8歳年下で、結婚してもうすぐ一年になろうとしています。 私の年齢上(38歳)、早くにも子供がほしいのですが、夫があまり協力的ではありません。 夫婦生活も一ヶ月に一度あればいいほうで、この日、という日は必ず眠いとか、疲れたとか、で避けられます。(排卵日だといってません・・・) 逆に私の調子の悪い日はしつこいぐらいで、ぜんぜんかみあいません。 私が不妊外来に通っているのを知っていても、それについて一切質問してきません。 一度「子供がほしくないの?」と聞くと、「ほしいけど、聞いてもわからないし、なにもできないから」と言われました。 そのわりに、子供が生まれから名前は~・・・みたいな夢物語を語ってきます。 夫に悪気があって言っているわけではない、ということは承知しているのですが、やはり焦りともう子供ができないのではないかという不安、そして周りのもう歳なんだから早く!の攻撃に、陰で何度泣いたことかわかりません。 私たちは割り勘夫婦で、フルタイムで働いて家事はある程度やってくれますが、もし子供が出来たら私の稼ぎがなくなってしまうから、夫はそれをあんじているのかと思えば、そのときは自分の稼ぎでなんとかやっていける。というものの、それは口だけ。 行動にうつしてくれません。 子供はすべてじゃないと思いつつも私のほうが年上で、私のせいで跡取りが授からなかったのでは、夫の両親に申し訳がたちません。(夫の両親は孫を楽しみにしています) 最近では離婚したほうがお互いのためなのではないかとすら思います。 私は子供は産めなくても、夫はまだ若いから若い奥さんをもらうえるでしょうし、夫の両親も喜ぶでしょう。 最近では夫の弟夫婦(二人共20代)が子作り宣言をして、それはそれでいいのですが、目の前で聞かされ、夫が「うちは無理だな~」と言ったのに、本当に気づきました。 本当に疲れました。

  • 子作りに協力しない夫

    結婚して丸2年が経過し、結婚3年目の主婦30歳です。 去年の12月に自然妊娠し、初期流産しました。 それから現在5カ月が経ち赤ちゃんが早く欲しいと思っています。 旦那さんに子作りして欲しいとお願いしますが、焦ることない、プレッシャーかかると言われて子作りしてくれません。 私は今年31歳にもなるし早く赤ちゃんが欲しいと思っているのに、旦那さんが協力してくれず悲しい気持ちになります。 私の焦り過ぎなんでしょうか? もぅ若くないので、次にまたちゃんと妊娠できるかもかわらないし、早く子作りしたいと思うのですが 毎日悩んでます。 私が勝手なんでしょうか 結婚相手が間違ってるんだろうかとさえ考えてしまいます。

  • 非協力的な夫

    1年半の夫婦生活で、1度も妊娠したことがありません。 わたしの年齢が年齢なので(38歳)、どうにかしたいと思い、 今までは自分ひとりでなら、不妊外来を受診したことがあります。 そこで、小さいポリープだけとり、あとは異常がないと言われました。 それから1年近く経過しましたが、結果はまったく出ません。 そろそろ、次の手を打ちたいのですが、夫が非協力的で、 「病院はイヤ」の一点張りです。 (その理由も、めんどくさいとか精液をとられるのがイヤとか、そういうレベルです) 私だけでも、もう一度不妊外来に行くべきでしょうか? 私一人だけでも打てる手があるのか、教えてください。

  • 妊娠するために夫に協力して欲しいのですが

    結婚して1年、主人も私も30代前半です。妊娠を希望しており、2ヶ月前から避妊をやめました。 しかし今までの仲良しのペースは週末の1回のみ、平日だと主人は朝が早いのでしませんでしたが、避妊をやめた2ヶ月の間もそのままのペースです。 でも排卵日は週末まで待ってくれません…。 主人も子供を欲しがってはいるのですが、協力する気が見えないのです。 先週も平日でしたが排卵日なので誘っても、「眠いから」と断られました。 翌日もまだ間に合うか?と期待して誘っても断るので、排卵日だと伝えると「疲れてるし、平日は翌日の仕事に響くからイヤだ」と言うのです。 仕事を出されると無理強いできるわけがなく、かといって渋々義務感だけでされても嫌なので、今月は諦めました。 でも主人に排卵日だと言っても、果たして男の立場でどこまで理解できているのでしょうか? また、どう説明したら私の体調に合わせてくれるのでしょう? 排卵が月に1日しかないこと、私の周期に5日前後のバラツキがあることを説明するのは簡単ですが、それでは義務感しか持ってもらえない気がして、まだ話してはいません。 そして主人は本当に子供を欲しがっているのかと不安にもなり、欲しいと言いながらその行動は何だ!と腹が立ちます。 いい改善方法があれば教えてください。

  • 夫が協力してくれない

    夫の事で相談です。 夫も、第2子を欲しがっていますが、ずっとレスです。 今月こそは、と夫も言ってくれていたんですが生理終わり頃「妊娠したらお前仕事辞める様になるから保育園どうすんの?★★(長女の名前)が、保育園に行けなくなる」と。 ですが婦人体温計や排卵検査薬を買い、こっそり排卵日を調べていました。 今日排卵日前日くらいだったので夫に「今日お願いします」と言うと「分かった。」と言ったので長女を、寝かして夫の所に行くと「疲れた。しんどい。」と言われ涙が、出ました。 「したくないって事?」と聞くと「したくない。俺は明日仕事なんだ!お前は何もなくていいけどな!」と言われました。(私の仕事は1ヶ月休みを頂いてます。) 前から、こうです。 終いには姑の部屋に逃げてしまいます。 どうしても、断られるし、すぐ姑に頼るので疲れてしまいました。 みなさん、どうしていますか?

  • 不妊治療に対する夫の非協力

    現在、結婚5年目で海外で不妊治療を受けています。 不妊の原因は男性不妊で、精子の奇形率が96%でした。 私は元々子供が授からなくても夫婦仲は良かったので子供が授からない人生もありかなという考え方でした。しかし、主人はそうではなく子供は欲しいと言うので不妊治療に踏み込みました。 英語も得意ではないので海外での不妊治療は私にとって勇気のいる決断でした。 主治医の先生は奇形率96%だけど、量はあるので私がホルモン等の投薬をすれば妊娠の可能性はあると言います。 でも正直、筋肉注射と薬の副作用の日々は辛いです。始めは2人と赤ちゃんの為にと思っていましたが、時間が経つにつれ、なぜ私に原因はないのに私ばかり辛い思いをしなければいけないのとさえ思うようになりました。 こちらの国では不妊治療は基本夫婦で来るものなので、主治医の先生からは「何故、あなたはいつも1人で来るの?」と言われ悲しい気持ちになります。主人にそのことを話しても、仕事が忙しいというばかりで病院に行ったのは自分の精子テストの1回きりです。 先月は子作りしないといけない日に酔っ払って真夜中に帰ってきました。それでなくても奇形率が高いのにそんな行動したら量まで減ってしまうじゃないと言いましたが、黙りこくって「ごめん」の一言です。 自分が言い出したことなのに、いつも仕事が忙しいというばかりです。 私がいくら病院に通っても、肝心の子作りの日にできないという事が何回かあったので、今月主人に「私が辛い思いして治療しても子作りができないなら私の苦労もお金も無駄になるから治療を止めたい。」と言いました。 しかし、主人はもう少し我慢できるなら頑張ってくれというのでとりあえず続けることにしました。しかし、今月も子作りの日に仕事が忙しいと明け方に帰ってきました。 仕事が忙しいのは分かりますが、できないなら私に治療を続けろなんてよく言えたものだと思います。 こんなギクシャクした夫婦に生まれてくる赤ちゃんは可哀想だと思い、不妊治療は止めました。 不妊治療を始めるまでは、夫婦2人っきりの人生もありだなと思っていましたが不妊治療を始めてから夫婦関係がおかしくなりました。 主人の非協力的な態度は一生許すことができないと思います。この許せない気持ちを持ったままどうやって夫婦生活を続ければ良いのでしょうか? 長い文章になって申し訳ございません。 こんな相談誰にもできないので投稿させてもらいました。 アドバイス宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ローラーを何度きれいにしてもA3のみ紙詰まりして印刷もコピーも出来ず困っています。
  • Windows11で接続されている有線LANの環境で使用しています。
  • ひかり回線を使用していますが、紙詰まりが解消できず困っています。
回答を見る