• ベストアンサー

建替え新築後のお祓いについて

今まで建っていた家を壊して、新築を建てたのました。ハウメーカーの方が、地鎮祭や建前などしないで建ってからお祓いをしてもいいという事で、建てた後にお祓いをする事にしました。でそういう場合用意するものは、お供え物と料金は2万円という事ですが、その他にお土産のような物を持たせるのでしょうか?またお支払いするお金の御祝儀祝儀袋の表書きをどうしたらいいのでしょうか?よくわからないので、どなたか教えて下さいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mute00_2
  • ベストアンサー率38% (36/94)
回答No.2

私のところでは今回は地鎮祭だけでした。前の時は両方 やったのですが、最近は変わっているそうですね。 不明な点はハウスメーカーの担当者に聞くと教えてくれます。 ちなみ私のところでは「祈祷料」と書くよう教えていただきました。 おみやげのようなものは用意しませんでした。 ただ大工さんなども参加してましたので、お供え物は 大工さんで分けてくださいと持ち帰っていただきました。 それと大工さんの頭領に1万円、他の大工さんに 5000円ずつ包んで渡したような気がします。 これも、ハウスメーカーの担当さんに相談なさってみると よいと思います。

その他の回答 (1)

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

おみやげというのは、神主さんに渡すモノでしょうか? それとも大工さんたちにでしょうか? それによっても変わってくると思うのですが、 神主さんには必要ないように思います。 その代わりにお金を渡すわけですから。 大工さん達には「お祝い」と書いた日本酒なんかを渡したりします。 私も先日地鎮祭をしたのですが、日本酒を持っていきました。 しかし、今は大工さんや工務店さんも会社の方針なんかで 受け取ってもらえないことも多いです。 うちも受け取ってもらえませんでした。(工務店さんでしたが) ちなみにご祝儀袋に書くのは「玉串料」でいいと思います。うちもそうやって書いて渡しました。 ちなみに検索で「地鎮祭」とか「お払い」とか入れると 結構出てきますよ。

関連するQ&A

  • 自宅のお祓い

    今年、新築住宅を購入しまして、半年ほど経つのですが、子供の病気が続いたりしましたので、自宅のお祓いをしてもらうことにしました。 予約は済ませ、必要なもの(お酒、塩、米)も伺ったのですが、 謝礼の渡し方に迷っています。 金額は宮司様に確認しましたが、 (1) 新札が良いのか? (2) 包みは?祝儀袋? (3) ○○代などの表書きは? (4) 渡し方は? (小盆に載せるなど) 常識知らずで恐縮ですが、アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 地鎮祭の祝儀

    今度、弟が家を新築します。その地鎮祭に出てくれないかと頼まれました。祝儀など必要なのでしょうか?相場はどのくらいなのでしょうか?表書きは?教えて下さい。

  • 仏式地鎮祭について

    このたび、仏式の地鎮祭を行うことになったのですが、和尚さんへお礼としてお渡しするご祝儀袋の表書きはどのように書いたらよいのでしょうか。やはり、神式の場合とは違うのでしょうか。

  • 仏前結婚式の挙式料と表書き

    来月 仏前結婚式をします。 個人的にお願いしたので、挙式料とご祝儀袋の表書きが分かりません。。。 お寺は『真言宗別格本山』です。 挙式料は10万円ぐらいお支払いしようと思っていますが、少ないでしょうか? また ご祝儀袋の表書きなのですが、何件かのお店で伺ったのですが、 お店によって言われる事が違います・・・。 『御布施』『御礼』『寿』のどれが一番良いのでしょうか? 直接伺っても良いのでしょうが、お寺側から料金に関してのお話がなかったので、聞いていいものかと思っています。 かと言って失礼があってもいけませんので。。。 ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 地鎮祭について

    家を購入することになり、地鎮祭をしようと思い建築業者と相談し、建築業者の方で関係のある神社の方にお願いしてくださり準備は全て業者・神社側でしてくれます。その際、神社側にお礼金として支払うお金を祝儀袋に志と書いて渡すようにと建築業者に言われたのですが、本などでは袋は無地の物を使うように書いてあり、さらに表書きは志ではないように書いてあったのですが、どれが正しいのか知っている方ぜひ教えてください。

  • 懇志について

    上司から、お世話になってるお寺に懇志としてお金を納めるので祝儀袋?に表書を頼まれました。 このような場合、どのような祝儀袋に表書すればいいのでしょうか。 又は祝儀袋ではいけないのでしょうか。 それともう一点、表書は上部分に“御懇志”でいいのでしょうか。 初めてのことで困っています。 宜しくお願い致します。

  • 地鎮祭の祝儀の袋について

    地鎮祭があります。 祝儀袋はどのようなものを用意すればよいでしょうか? また、書き方はどのようにしますか? 新札ですか?

  • 新築の時の初穂料とかは。。。

    今、新築を着工しようとしているものです。 そこで、質問なのですが、地鎮祭の初穂料っていくらくらいみなさん包まれるんでしょうか。。。。 あと、建前の時の大工さんへ包むのはいくらなんだろう。。棟梁とその他の人10人くらいはくるみたいなんだけど。。。そのお金もだいだい頭にいれとかないとなぁ。。。と思い。知ってる方おられたら教えてください。

  • 厄年でお祓い・・・いくらかかる?

    近所の神社さんでお祓いをしてもらう事になりました。 小さな町で、厄年の人は町が主催でそこの神社でおはらいを 受けられるのですが私は都合があってその日は無理なので 違う日に一人で受ける事にしました。 他の皆は一人ずつではなく集団でのお祓いで、その後お膳が つくのだそうです。一応お祓い代金と会費を徴収されるらしく 6000円するそうです。 私の場合は知合いの神主さんということもあって、 いらないよとか言われそうでなんだか聞きずらいんです。 こういうのって祝儀袋に入れるものでしょうか、また 金額は幾らくらい包めば良いものでしょうか。 お祝いとかじゃないので全然検討がつきません。教えてください!

  • 厄払いに神社へ行く場合のお金について。

    いつもお世話になっています。 常識をお尋ねするようでお恥ずかしいのですが、教えてください。 厄年の厄祓いで神社へ行こうと思っているのですが、そのことで質問があります。 Q1.お納めするお金は「三千円・五千円・七千円・一万円」のうちいずれかというのが一般的なようですが、金額によって何か違いがあるのでしょうか? Q2.そのお金は、どのように持参すればよいのですか? 半紙に包むなど、何か特別な決まりがあるのでしょうか? いわゆる祝儀袋に入れて持参しようと思っていますが、問題ありませんか? Q3.祝儀袋に入れる場合の表書きは何と書けばよいのでしょう? ネットで調べてみたところ、祭祀料・榊料・神饌料・玉串料など、色々なものが出てきました。どれでもよいのでしょうか? Q4.厄祓いを神社で受けるのは初めてなのですが、進行について、何か説明があるものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。