• 締切済み

欧州債務問題について!

なぜ欧州債務問題でアメリカが景気後退に陥るんですか? すみませんが、調べたものの、上手く理解できなかったので詳しく回答お願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.3

誰でも、損を抱えると、消極的になりますよね。特に評価損は インパクトが大きいのです。評価益は気持ちを大きくさせる効果が あります。だから、バブル経済が生まれます。 欧州債務問題の本当の問題点は欧米の金融機関が欧州の国債を 保有しており、その評価損や売却損で経営不安に陥る可能性が 高いことです。 欧米の金融機関、特に投資銀行が抱え込んだ損が増加するにつれ 金融機関が経済活動に消極的になり、お金の動くスピードが低下する からです。特に評価損は金融機関のトップを悩ませます。 リーマンショック以降の米国大手金融機関が赤字になるのも評価損 が原因です。評価損は売却損よりも怖いのです。 日本でも、金融機関の不良債権が問題になった時に、日本経済の 足を引っ張ることになりました。不良債権も評価損ですよね。 お金の動くスピードが低下すると、景気が悪化します。逆に、速くなる と、景気が上向きます。 「風が吹けば、桶屋がもうかる」理論です。

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.2

ザックリいいますと、ギリシャ破綻状態になりギリシャ国債が紙切れになると、その事でEU各国の銀行の財務が著しく毀損します。また、ギリシャ国債保証債権のような関連債権が大量に発行されており、その支払を行わなくてはならない金融機関が数多く存在します。その支払を行うとそれら金融機関の多くが倒産すると言われ、実質支払い能力がない状態にあるようです。そして大手が一社でも潰れれば、ギリシャと似たような状態に置かれた国々Pigs諸国も破綻状態になり、更に関連債権も紙切れになり、止まらない連鎖破綻が起こる見込みです。これらの債権は米国金融機関も当然保有しています。 金融市場には核爆弾の臨界点のようなものが存在していて、一定程度の爆破が起こると爆破による爆破の連鎖が起こり市場が壊滅状態になる仕組みになっています。 「信用リスク」が大きくなると、それは「流動性リスク」として連鎖し、その事が「システミックリスク」を発生させます。 「信用リスク」とは、どの市場が危険なのか、どこの企業が危ないか、どの債権が危険なのか、などの恐れが市場に蔓延し金融機関がリスクを嫌い金利を高騰させたり、または自らを守るために貸し剥がしを行なったり、あるいはお金自体を誰にも貸さないような行動に出ている状態です。 「流動性リスク」とは、ある債権や関連債権、または特定通貨などの売り方に注文が殺到したり、あるいは買い方に注文が殺到したりしてしまうことで、流動性がなくなり、実質的に売買が行えないような状態をさします。 「システミックリスク」とは信用リスクと流動性リスクの顕在化によって市場が市場として機能しなくなってしまう状態です。一度こうなってしまうと市場原理に則り放置すれば経済は恐慌へ向かう事となります。 そして現在の米国政治情勢です。アメリカでデモが行われていることや、少し前に米国議会が混乱した債務上限問題などを見てもわかるように、アメリカの国民の金融機関への批判が高まっています。「リーマン・ショック時を始め、政府は多額の公的資金を使い手厚い金融機関救済を行ない、そして救済された金融機関は今も多額のボーナス支給などやりたい放題やっている。この不況や大量の失業者を作り出した大本である金融機関は救済され多額の報酬を受け取り、一方で問題のツケは多くの庶民へ被せられている状態ではないか」と。 このような政治状況でリーマン倒産時並のショックが発生すると、政治的に金融機関救済への動きがとれない可能性があるのです。リーマン・ショック時には多額の公的資金注入や財政出動、公共事業政策など、税金を湯水のごとくつぎ込んで、恐慌直前という事態から何とか市場崩壊の危機を守りました。しかもそれは世界中で行われたのです。が、今回の状況では、傍若無人な金融機関のあり方、それを救済した政府のあり方が、国民世論から厳しい批判を受けています。つまり経済合理性として正しかろが金融機関らが道理として許せないということです。また救済政策によって国の財政状態が悪化したと国家財政再建、緊縮財政推進派を支持も高まっています。 このような市場環境、社会情勢、政治情勢とが負の循環を呼び込みやすい状態に成っており非常に危険であると指摘されています。

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.1

英字誌「TIME」の記事にこんなのがありました。 ご参考になると思うので紹介いたします。訳がへたくそだったらごめんなさい。 最悪のシナリオ ギリシャ政府が支払不能、社会的不満爆発      ↓ ギリシャがユーロ圏に存在する      ↓ ユーロ圏の銀行が保有するギリシャの債務回収できない、かれらは貸出しを停止      ↓ 信用収縮、ヨーロッパの成長が遅れる、失業増加、借入コスト急上昇      ↓ 他の弱いヨーロッパ経済のマネーが流出、国々は資金調達できず支払不能かユーロを出る      ↓ 市場の不満、ヨーロッパ中の経済成長の停滞が世界的景気停滞を招く 景気の二番底 最善のシナリオ ギリシャ政府がユーロ圏を離脱し、ただちにその通貨を切り下げる、成長と競争力が回復      ↓ ユーロ圏の銀行はギリシャ債務に苦しむが、EUとドイツのような強い国が資本金増強を援助      ↓ 金融システムの安定性が回復      ↓ ギリシャに支出しなかった基金はイタリアやスペインのようなリスク国の強化に使われる      ↓ ドイツはユーロ圏を大きな財政統合に向けて導く      ↓ 市場は安定、ヨーロッパは通常の成長に戻る      ↓ 世界は二番底(double-dip)を免れる 驚くのは、ギリシャにユーロ圏からとっとと出て行けというのがユーロ諸国の本音みたいです。 結局はそうなるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • アメリカの景気サイクルについて

    なんとなく2019年に金利がピークアウトしそうです。2008年のリーマンショック以降10年も景気拡大が続いてきたのでそろそろ10年ぶりのリセッションになりそうです。 ところで中国の景気減速が叫ばれていますが、中国に依存する欧州の景気も怪しいです。これらが減速すると世界的な影響は大きいです。問題はこれらの減速はアメリカの本来のサイクルの景気減速よりも先に来そうだという事です。こういう場合、アメリカの景気にも影響を与えるものと思いますが、欧州や中国などの景気後退はアメリカの景気サイクルに影響を与えますか? つまり欧州や中国の景気後退に引きずられて一緒にリセッション入りして、それでリセッションはおしまいですか? それとも欧州や中国の景気後退に引きずられて一緒に株価調整くらいはするけれども、それとは別にアメリカのリセッションはその後に来るものでしょうか?

  • サブプライム問題と米国景気の後退

    サブプライム問題のために景気が後退するのか、 景気が後退してきたからサブプライム問題が表面化したのか、 どちらが本当なのでしょうか? 分かりやすく教えてください。

  • 欧州危機、ギリシャ問題への取り組みについて

    ギリシャの財政危機に対する対策が取られ、 欧州危機の懸念が後退したり一喜一憂の日々ですが、 ギリシャのデフォルトは不可避で すべては「秩序あるデフォルトに向けての取り組み」と解釈してよいのかどうか?

  • 米経済について

    はじめまして。 今後アメリカ国内で景気後退が進んだ場合、どのような問題が発生するのでしょうか? さらにそれに対する適切な政策とはどのようなものがあるでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 粗債務と純債務

    粗債務と純債務 下記の論理により、日本は財政危機ではないと主張される学者がいます。 「消費税は0%にできる」 菊池英博  ダイヤモンド社 読んでみて「目から鱗」の指摘が随所にありました。 日本は純債務でみると決して財政危機ではないとのことです。 反論を唱える指摘があるでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。 [以下 主要部コピー] 政府債務を把握する指標には、「粗債務」(資金の借り入れ・保証な どの債務)と「純債務」(粗債務から政府が保有する金融資産を控除 したネットの債務)の二つがあり、一国の債務をもっとも正確に表す のは純債務であるというのが国際的に共通の理解である。 それは当然で、いくら借金があってもそれに見合う資産があれば問題 はない。 実際、アメリカもこの純債務という指標で日本の財政状況を見ている。 ところが、日本の政府は粗債務だけでもって、財政危機を煽ってきた のである。  [別途 コピー] 日本は世界一、財源に恵まれた国であり、財源はいくらでもある。 第一に「国家備蓄金」がある。財政区分には「一般会計」と「特別会計」 があり、政府保有の「金融資産」は「特別会計」に含まれており、 特別会計には100兆円を超す「国家備蓄金(「埋蔵金」)がある。 次いで、外貨準備(主にアメリカ国債に投資)の運用益(特別会計 で毎年発生する)があり、国民の積立金である社会保障基金(200 兆円)も新規国債発行の担保になる。 しかも、国民の個人預貯金は1500兆円を超しており、過去数年間 で年平均毎年30兆円も増加してきた。 こうした国民のおカネを日本国民のために活用すれば、増税なしで、 医療費も年金も賄えるし、経済を成長させ、失業をなくし、国家を再興 できるのだ。

  • イギリスの欧州離脱問題について

    イギリスの欧州離脱問題についての記事を読んでいても、背景がわからず深く理解しているとは言えない状況です。御教授下さいますよう、御願い申し上げます。 1、イギリスの欧州離脱問題の背景がよくわかりません。何故、イギリスは欧州離脱をしたいのでしょうか(メリット、デメリット、問題点、国民の賛成・不賛成) 2、ジョンソン首相は何故、離脱を急ぐのでしょうか 3、離脱を言い出したのは、ジョンソン首相でしょうか、それともテリーザ・メイ首相でしょうか 4、イギリス、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、北アイルランド等のこれらの国同士の関係がよくわかりません。これらの国をまとめて英国と呼ぶのでしょうか 5、今回のラグビー日本大会にはイギリス、スコットランド、アイルランドが出場していました。何故、北アイルランドはないのでしょうか? オリンピック、世界選手権、大会によってはイギリス代表として、上記4の国の選手が混ざって出場したり、ラグビーみたくそれぞれの国代表として出場したり、何を基準に国が合わさったり、別々になったりするのでしょうか 宜しく御願い致します。

  • 教えてください。

    ある経済学の本の中に、「景気後退局面に入りつつあるアメリカ型の株式資本主義も、限界を露呈しつつある。」と書いてありました。「景気後退局面に入りつつあるアメリカ型の株式資本主義」は何を意味するのですか。何をもって「景気後退局面に入りつつある」と証明できますか。例を挙げて説明していただきたいです。お願いします。

  • 株式市場が大幅下落を引き起こす原因について

    そろそろ米金利の逆イールドから景気後退局面が見えてきて株価の大幅な調整がウワサされています。ただしそもそもバブルになっていないので下げも大きくないだろうとも言われています。そこで実際に何が株価の大幅な下落を引き起こすのか知っておきたいと思っています。根源的要因として考えられるものをいくつか考えてみました。 景気後退 ⇒実体経済の景気サイクルにおける景気悪化局面。バブル崩壊など他の原因によって引きこされたもの(在庫循環やクレジットサイクルから外れるもの)は除く。 資産価格調整 ⇒バブル崩壊(株、不動産) 過剰債務 ⇒過剰債務デフォルト連鎖による金融危機 資本流出 ⇒チャイナショックとかドル高で新興国が暴落するのがこれ 政策の失敗 ⇒日本のバブルはまさにこれ。アクセルの踏みすぎ/ブレーキの踏みすぎ 外的要因 ⇒リーマンショック後の日本の暴落は一言で言えばこれ。細かく言えば輸出が止まって実体経済が悪化したとも言えますが、景気サイクルとは別物。 ⇒戦争 1.これらはスパイラルになったりドミノになったりして単一で根源的要因とすることが難しいですが、他にありますでしょうか? 2.こうしてみるとアメリカや日本の過去の株価暴落局面において景気後退が大きな株価下落を引き越した例はなさそうな気がしますが、景気後退型の代表的な株価大暴落ってありますか? 3.現在の段階でアメリカ株の暴落を引き越しそうなバブルはありますか。アメリカの株や住宅価格あたりはそうでもないようですが。

  • アメリカ経済・日本経済はどの状況?

    全く経済が分らないのでお聞きします。 現在、アメリカ経済、日本経済は、それぞれ 次のどの範囲に入りますか。 (1)不況~景気回復期 (2)景気回復~好景気 (3)好景気~景気後退 (4)景気後退~不況

  • ギリシャの財政難について質問です。

    ギリシャの財政難について質問です。 今ギリシャの財政難、ストライキで日本・アメリカの株価が下落していますが、 部分的によくわからないことがあるので質問させてください。 「ストライキ→ギリシャの財政再建遅れ→ギリシャに借金をしているヨーロッパ各国の財政危機→ヨーロッパ全体の景気後退→ヨーロッパ、アメリカ、日本の株価下落」 と言う流れは理解できるのですが (1) 「ギリシャに借金をしているヨーロッパ各国の財政危機→ヨーロッパ全体の景気後退」 というのがいまいちよく理解できません。 財政危機になると具体的に何がどうなって景気が悪くなるのでしょうか? (2) ヨーロッパ全体の景気が後退すると、アメリカ・日本の株価までが下がる理由は、 ヨーロッパへ輸出しているアメリカ・日本の企業の売上が減収するから、 ということでしょうか? 当方経済については素人なもので、基本的な質問なのかもしれませんが、 よろしくお願いします。