• ベストアンサー

少年サッカーの運営について

私は20代男性のサッカー好きで、サッカーを教える活動をしたいと願ってる者です。 活動とは商売でもボランティアでもどちらでもかまいません。 サッカーの経験は小中高と10年ほどやってました。 サッカー以外でも教えた経験はありません。 なぜ小学生を対象とするかは、私にはスポーツを教えた経験がないので まずは小学生から経験を積むという考えです。 サッカー教室を始めるにあたって 必要な準備(設備、許認可)は何ですか? (近くに河川敷があります)私有地なら市から許可が必要とか 教える立場の人間がなんらかの資格が必要とか また、留意点はありますか? (送り迎えは万一の場合の責任がどうとか)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず大枠のスタイルです。大きく分けると ・スポーツ少年団 ・営利法人 ・NPO があるかと思います。 それぞれの特徴や利点が違いますし、参加できる大会も異なりますので良く研究してください。 スポ少であれば資格制度が整備されています。 http://www.japan-sports.or.jp/club/index.html スポ少を運営するなら認定員の資格は必要です。地域により丸2日位の講習で取得できます。 指導者資格としては、日本サッカー協会の資格を取りましょう。できればC級、少なくともD級は持っていないと話になりません。 http://www.jfa.or.jp/coach_referee/coach/class.html C級なら5~6日、D級なら2日程度で取得できます。 審判も持っていないと練習試合や大会で困ります。こちらは4級で充分です。 http://www.jfa.or.jp/coach_referee/referee/class.html 1日で取得できます。 応急処置の講習は消防と赤十字の2つがあります。 http://www.jrc.or.jp/study/syurui/emergency/index.html 赤十字の救急法救急員をお勧めします。 上記は最低限の資格ですが、マネジメントにしろ競技指導資格にしろさらに上があります。 またスポーツ栄養学やスポーツトレーナー、スポーツプログラマなど方向性も多様です。 何よりも必要なのは、自らも常に学び続けようとする意志ではないでしょうか。 なお運営そのものではなく指導に興味があるようでしたら、できるだけ近隣のチームでコーチをやらせてもらった方が良いと思います。 新たな団体の立ち上げには、サッカー以外のある意味面倒な要素がたくさん立ちはだかります。 保険は民間のものにも入れますし、スポ少なら最低限の障害保険が整備されています。他の方の回答にもありますが、必ず加入すべきです。 がんばってください。

yamazaki_s
質問者

お礼

ありがとうございました。 かなり細かい情報で助かりました!

その他の回答 (1)

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

資格がどの程度、何が必要かは分かりませんが、最低限保険は入りましょう。選手間や練習中の怪我の治療費は勿論、後遺症などにも対応してください。 そして、あなた自身が応急救護位の資格は取るべきです。ルールについても勉強が必要でしょう。多分、10年もやっていればルールなど分かると思いますが、審判に試験問題位は見ておきましょう。(審判の免許など) 運営はとても難しいし費用がかかります。始めたからには簡単に辞めてはいけません、その覚悟を持って取り組んでください。一番避けたいのは、怪我によるクレーム・慰謝料の請求です。 運営は楽しい事ばかりではありません。夢物語にならないように計画を立てて行動してください。応援しています。

yamazaki_s
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだまだ情報収集をするつもりですが、 保険や応急のことはすっかり忘れてました。 大変ためになりました。

関連するQ&A

  • 少年サッカーの審判の資格について

    小学校1年生の息子が少年サッカーチームに入っており、 監督から審判の資格を取ってもらえないかと相談を受けました。 サッカーは中学生までやっていて一応経験者なのですが、 小学生のサッカーの試合で最低必要な級はどの級なのでしょうか? あと5年審判をやっていくとなるとなんとなく大変な気がしていますが、 やって良かったこと、苦労したこと等経験がある方教えてください。

  • 大学からサッカーって?

    大学からサッカーを始める 今年医学部に入学したものです。部活選びについて相談です。 練習に参加してみたサッカー部の雰囲気がすごく良く、入部を考えていたのですが、 ほぼ全員中高経験者で、小学生の時に地元チームに所属していた程度しか 経験がなく、高校では文科系の部活にしか入っていなかった僕は、引け目を感じてしまいました。。 もっとも、その事がコンプレックスで、ちゃんとした体育会の部活に入ろうと思っているので、やる気はあります。 入部したとして、大学からサッカー始めた人間が差を取り返すことってできるでしょうか? 参考になる経験などを聞かせてもらえるとありがたいです。

  • 少年サッカー 移籍について

    小学5年生男の子の親です。今、息子はサッカーが大好きです。一生懸命サッカーに取り組んでいる姿に私ども親は満足していますが、移籍が必要ではないかと悩んでいます。というのも現在の担当コーチの息子の使い方(ポジション)に不満を感じているからです。ポジションはDF固定で、それ以外のポジションをすることはほとんど無く(100試合に1試合も)、全く攻めさせてあたりません。現在スポ少に所属しているのですが、あまりの冷遇に移籍を考え始めましたが、5年生の半端な時期ということと、全く新しい環境に飛び込むことへの不安から躊躇しています。所属スポ少では、学年担当コーチがチーム編成も練習内容もすべて仕切り、コーチの息子(お世辞にも上手といえない)は当然花形ポジションのみ。で、そのコーチはサッカーの経験は無く、それゆえに今のやり方に憤りを感じているのですが、昨年チームは県1位になってしまい、好結果が出ている状況だけにそのコーチのやり方に不満を直訴することは難しい状況です。移籍を躊躇している場合ではないのでしょうか?ちなみに息子は短距離(50m・100m)は学年1番で、足元のテクもまずまずの県トレセンメンバー、身長は所属チームの大きいほうから1or2番といった感じです。

  • 少年団サッカーコーチになるための速習法を教えてください

    息子の小学5年生チームのお手伝いコーチをしています。 サッカー経験のあるお父さんコーチ数名が熱心に指導している のですが、すぐに熱くなるコーチがおり、それを見かねた保護者の 圧力でコーチを辞められました。また、あと1人のまともなコーチは 転勤で3月からいなくなります。そこで、私1人が残され、3月から チームの指導を任される事になります。 サッカー経験ありません。実技もできません。お手伝いで4級審判を 取得し、その後も勉強しているので、ルールは自信あります。 何をどう教えるか、どんなメニューを行うか、そのメニューの指導 ポイントは、などなど初心者でもコーチングに役立つ本、DVD、 何でも結構です。推薦図書を教えてください。 また、試合時に流れを読みながら的確なアドバイスも必要だと 思いますが、それができるようになるには何をどう勉強すれば いいでしょうか。 この期におよんで、いまからデモンストレーションができるような 技術習得は目指しませんので、少なくとも、現実的にできることは 何でもやって、選手たちの役に立ちたいと思っています。 何でもいいです。アドバイスをください。

  • サッカーで進路を悩んでます

    始めまして、子供の事で質問したいのですが、現在小学6年生で、4月から中学生になる男の子がいます。 質問はこの子の事です。低学年の頃からサッカーをしていて、現在某私立中学から、特待生の話が来ています。 練習も参加して、本人も行きたい気持ちがあるのですが、問題は人見知りをするので、友達が出来るか心配らしいのです。 本来の性格は自由奔放で元気はいいです。 学校では男女問わず友達は沢山います。 中高一貫生で、高校も特待で可能との事でした。 私も子供もサッカーを始めた頃から、その中学には行きたいとは思っていました。 ただ、6年間なので、子供自身が決めるのが一番良いと思うのですが、 仲良くしている友達と離れるのも寂しいようです。 もし、同じような境遇で、サッカーで一貫性を選んだ方の話も聞きたいです 経験者の方、助言をよろしくお願いいたします。 願書締め切りが近くなっているので出来ればすぐに回答お待ちしております。

  • サッカー指導者の資格について

     中学、高校とサッカーを経験した30代の男性です。  最近、子供(小学生)がサッカーを始め、監督の代わりに何回か子供達を指導しているい内に、監督からコーチの要請を受けました。  質問ですが、サッカーの指導者としての免許ってあるのでしょうか?子供達を指導するからには、ちゃんとした知識を持って臨みたいのですが。(プロの指導者になるには免許が必要と聞いたことがある。)  詳しい方、教えて下さい。(4級審判の免許は持ってます)

  • 小学生のサッカー部について

    今月で小学2年生を迎えた長男が、サッカー部に入る事になりました。 初めての子なので、学校でむかえる様々な事が当然ながらすべて初めてです。 まず一番気になるのは、準備にかかる費用です。 私も家内も学生時には共にバスケ部だったので、息子のサッカー部という物はいったいどのくらいの準備費用がかかるのかサッパリわかりません。 その前に何を準備したらいいのかすらわかりません。 サッカーシューズ位はおおよその予想はつくのですが、どうやらソックスや、スネあて、その他にも何やら専門的な物?が準備に必要と聞きました。 そこで、同じようにお子様がサッカー部に入部されている方、もしいらっしゃいましたら、どのくらいの費用が必要か、それぞれ教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 重ねまして、部活動をするようになって子供の成長にどのような変化がみられましたか? 活発になった、食欲旺盛になった、集中力がついた、逆に勉強が疎かになった、などなど よろしくお願いします。

  • 息子のサッカー移籍について

    小学4年の息子がいます。 小学1年からサッカーを始め、2年の時に地元の少年団に入りました。お友達もいて楽しくサッカーしていました。息子は、そこの少年団では上手い方で2コ上の子達と肩を並べる程でした。段々、天狗になっていきました。同学年の子達を上から見るようになり注意しても「そんな事言ったっけ?」ととぼける始末。少しレベルも違うかなと思い、息子もやってみたいと言ったので、3年の冬に少し強いクラブチームに移りました。レベルも丁度良く、スタメンやトレセンにも推薦してもらって成長してきてると思います。 クラブチームの子達とも、仲良くサッカー出来ています。 ですが、息子の中で元の少年団に戻りたい気持ちがあるみたいです。学校の友達とも少し疎遠になってしまい寂しそうにする時もありますし、クラブチームには自分より上手い子もいて、前のように天狗ではいられません。息子は、プロを目指していて今のクラブチームには、ユースもありますし、サッカーの指導も少年団のボランティアとは違い良い環境だと思います。ですが息子を見ていると前の時よりはトーンも下がり元気がないようにも見えます。乗り越えなければならないんだとは思いますが心配です。 移籍経験者の方や指導者の方等、同じようなエピソードでその後こんな感じだったよ等、教えていただきたいです。息子に声をかけてやるとすればなんて声をかけてあげればいいのやら… 宜しくお願いします。

  • 小学生のサッカーについて

    小学4年の子供にjリーグクラブチームセレクションを受けさせるべきか悩む母です。現在は、小学校のチーム(市内で中の下の順位、コーチは、サッカー未経験ボランティアパパののんびり型チーム)週1,2回の練習です。本人は、プロになりたがって受けたいといっています。平日は一人でよく公園などにボールをけりに行きますが、周りの子は、家でゲームか習い事に忙しく、たまにしか友達とけれず一人でけっていて、すこしさびしそうです。。ほとんど毎日けりまくってるせいか、足の筋肉がむちゃくちゃ発達しているくせに、腕は、異様にほっそりのバランスがとれていない体型です。主人は、小学生のうちから決まったスポーツをやらせるのではなく、いろんなスポーツや、遊びでバランスよく体を作ったほうが将来のためになるにでは、といっております。万が一受かったとしても、経済的に非常に苦しく(個人的にはこれが大問題!)、そこまでやる必要がある才能があるかもわかりません。まわりの、数少ないサッカー少年は受ける子もいて、本人は、うらやましがっています。プロを目指すなら、無理をしても早い時期に、質の高いチームに入れるべきなのでしょうか。

  • 小学生(3年生)のサッカーの練習方法

    みなさんこんにちは。 さて、我が家に小学生(4月から3年生)がおり、土日は地域のサッカークラブに入って2時間/日程度練習をしています。 私はサッカーの経験はなく、クラブの練習以外で私とサッカーをする時にはパスパスをする程度です。 そこで、質問ですがこのような年代の子供向けによい練習方法にはどのようなものがあるのでしょうか。 つまり1人もしくは私を入れた2,3人で出来る手軽なものです。 本で読むと「ボールタッチを取得するためリフティングが効果的」とありました。本人は足は速く、スピードの必要なプレイは得意ですが、器用さに欠けるような気がします。リフティング練習用のボールもあるようですが、通常の4号球で練習するより効果的なのでしょうか。 アドバイスいただければと思います。

専門家に質問してみよう