• ベストアンサー

ドライブ中、愛犬の定位置は?

我が家はシーズー犬2匹います。 いつも車で出かけるときは後部座席に2ワンを乗せています。 後部座席の座席の前には空気で膨らむもので埋めてフラットにして、2わん共フリーにしています。 運転中、後ろでウロウロしたり外を見たりしていますが、シートベルトもしていないので、危ないなあ~と最近思うようになりました。 ドライブボックスみたいなものに入れた方がいいでしょうか? 安全性を考えるとその方がいいとはおもうのですが、ふたのあるネット状になっているドライブボックスに下の子を入れた時、出せ出せと吠えまくり大変だったんです。 多頭飼いの方はどうされているか教えて下されば・・・と思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

子どものチャイルドシートと一緒で、ケージに入れるにこしたことはありません。 子どもを車に乗せるのに、「嫌がるから」とチャイルドシートに乗せないのは、子どもの命を軽んじる虐待ですよね。 犬も一緒ですよ。 持ち運び用のかわいさ優先の物や、安全性の不確かな安物ではなくて、丈夫でしっかりと固定できるものを用意しましょう。 自分は事故をおこさなくとも、追突されることもあります。 後部座席で自由にさせておいて、いざ事故になったら、犬はフロントガラスを突き破って前に飛び出しますよ。 そして、ご自分の乗った車が、愛犬を轢き殺す事になります。 実際にそういう事例があります。 自分で愛する家族を轢き殺す感触というのは、一生物のトラウマだそうです。当たり前ですけどね。 また、場合によっては前に飛び出す犬が前座席の人にぶつかり、その衝撃で人が死ぬ事もあります。 犬は、吠えても絶対に出して貰えないとなれば、鳴かなくなります。 1回でも根負けして出すと、「この前は吠えたら出して貰えた。今日は出して貰えないけど、もっともっと吠えればまた出して貰える!」と覚えますので、 やると決めたら何が何で意地でも目的地まで出さないことです。

num82825
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございます。 そうですよね、何かあってからでは遅いですよね。 今家にあるドライブボックスでもう一度、練習、しつけし直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • corredor
  • ベストアンサー率30% (107/352)
回答No.5

>物に入れた方が良いか?…当然の事です!キャリーケース、バリケンネル、クレート等が有ります。なるべく、これらのハードタイプの方が良いです。ケースを使わずに、リードで繋いだりすると、何か起こった際に首吊り状態に成る危険性が有るので 繋がない様に。入れておく事で、安心・安全な運転が出来ますね。>入れた際に嫌がる…小型犬飼育者の多くは、屋内自由な状態で育ててる様ですが、ケージやクレート等に入っておく事も学習させておく必要は有るかと思います。

num82825
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 安全運転心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

クレート バリケン( http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&biw=1024&bih=608&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%B3+%E7%8A%AC&oq=%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%B3+%E7%8A%AC&aq=f&aqi=g-S1&aql=&gs_sm=e&gs_upl=2493l3203l0l4168l2l2l0l0l0l0l264l479l2-2l2l0 )に入れます。  普段の家では、クレート(ハウス)として使います。いわゆるクレートトレーニング・ハウストレーニングに使うものです。犬にとっては、そこに入っていれば安心できる穴蔵です。体がやっと入るぐらいのものが良いです。体の向きも変えられないように見えますが、犬はもともとそんな穴蔵に隠れてくちばしだけ向けて身を守る動物です。(笑)  ハウスと言えばそこに飛び込んでじっとしている。・・もちろん自分でそこに入ったときは、「反省している」とみなして、それ以上叱らないくらいの度量が必要。施錠しても安心して待っていられるようにする。  これだと、ドライブ中も足を突っ張って体を保持する必要も無いので犬も疲れません。ドライブに出かけるときは、車に空のクレートを積めば、犬は自分ではいる。人も犬も安心です。  私は中型犬なので、何匹も移動するときもこれを後部荷台スペースに何個も積み上げる。 「ふたのあるネット状になっているドライブボックスに下の子を入れた時、出せ出せと吠えまくり大変だったんです。」  そりゃそうでしょう。普段から部屋においてクレートとして使ってなきゃ無理でしょう。

num82825
質問者

お礼

自宅内ではきちんとクレートトレーニングで来てます。 お返事ありがとうございんす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q、ドライブ中、愛犬の定位置は? A、コンテナの中。 そして、短いリードをコンテナに結わえて先は首輪に。 経験では、これが一番です。 大抵は、スヤスヤと寝ています。 >ふたのあるネット状になっているドライブボックス・・・ >出せ出せと吠えまくり・・・ 「蓋無し」で紐で固定だと犬も嫌がらないのではと思います。 閉じ込めタイプは、クレートトレーニング済みが前提では? そんな気がしますね。

num82825
質問者

お礼

クレートに入ることは嫌がらず、きちんとできるので再度、車内でもトレーニングしてみます。 お返事、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もし、その状態でイヌがシートの間などから、運転中に運転席に来て運転の邪魔をしたり、足元にもぐりこんでブレーキ操作の邪魔をしたらどうなりますか? 事故を起こして、質問者や同乗者・イヌや質問者の車がどうなろうと関係ありませんが、巻き込まれた方はたまったもんじゃありません。 ぶつけられて、怪我して後遺症を負ったり、運悪く死亡したりした時に 「イヌが突然運転席に来たもので、びっくりして事故を起こしました。」 と言われても、そんなこと被害者側には一切関係ありません。 質問者が自爆事故でどうなろうと勝手ですが、相手ある事故の場合はそうもいきませんし、ぶつけられて質問者や同乗者が死亡したりした場合は、物損の損害以上に精神的なダメージが大きいと言う事を考えた事がありますか? 法律的にはイヌ・猫などの動物は荷物と同じ扱いですが、ペットを飼う上での最低限のマナーも持っておられないのですかねぇ・・・・・・・ ま、最近はマナーもモラルも持ってなく、自分のことしか考えてない人間が多いので、質問者さんだけの問題じゃありませんけどね。 モラルのある人は、きちんとケージに入れそのケージを固定しています。 ケージでなくてもリードなどで運転席まで来られないように固定し、ワゴンタイプの荷台などに乗せてます。

num82825
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライブキャリーについて

    6ヶ月の子犬がいます。 今まで外出の際にはふつうのキャリーに入れていましたが、最近成長が著しく、もはやパンパンの状態になってきました。 買い替えを検討中ですが、一つ気になった商品があります。 アイ○スの「ペットドライブキャリー」というものです。 布製の箱でシートベルトに固定でき、さらに折り畳んで普通のキャリーとしても使えるというものです。ネットのフタもあります。 他にもクッションタイプのものや犬用のシートベルト、後部座席に取り付けるボックスやシートなども検討したのですが、どれが一番よいのかわかりません。 ただ、後部のシートは飛び出し防止などがなく、後部に誰も乗らないで犬だけを乗せておく時には危ない気がします。 クッションタイプはヘッドレストが外れないと付けられないものが多く、私の車には不向きなようです。 残ったのがシートベルトとア○リスでした。 自分としてはア○リスに傾いているのですが、実際にお使いになったことがある方がいらしたら、メリットデメリットなど教えていただけるとうれしく思います。 また、絶対シートベルトの方がいいよ!というご意見がありましたらいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 後部座席シートベルト

    6月1日からの道交法改正で後部座席もシートベルト着用しないと高速道で1点減点になるそうですが、我家の車は古くて後部座席にシートベルトが着いていません。どうすればいいのでしょうか?

  • 車の定員について

    スバルのサンバーバンに乗ってます。 軽の1BOXです。 4ナンバーです。(中古で買いましたが、最初から4なんばーです) 車検証を見ると、定員2(4)となっています。 後部座席を起こしたら、4人乗っても良いんでしょうか? 最近 シートベルトに関して道交法が変わったようですが うちの車は古くて後部座席のシートベルトはありません。 そんなんでも大丈夫ですか?

  • 後部座席シートベルト未装備車でも新道路交通法では違反?

    6/1からの道路交通法が改正されて、後部座席のシートベルト着用が義務づけられましたが、我が家のバンは後部座先に最初からシートベルトが付いていません。そのような車でも、違反になりますか?

  • オプションでシートベルトの追加はできますか

    子供(ジュニアシートのいらなくなった年齢)中心でドライブに行くとき、乗車定員は十分足りていてもシートベルトは1つでも空きがありませんが、車のシートベルトを後部座席に1つたす(3つを4つに)ことは可能(違反でない)なのでしょうか。 極端に言うと8人乗りで運転手以外子供8人でも(極論だと10人でも)定員は超えてませんが1人シートベルトができなくなります。できれば安全に運転したいのでつけれるものならつけたいと思います。少し問い合わせしましたがディーラー、警察ともわからないとのことなので、ご存知の方、どこに聞くと明確な答えが聞けるかお知りの方教えてください。

  • ファンカーゴ後部座席のたたみ方

    こんにちは、pulukunと申します。 つい先日、中古車ファンカーゴを購入したのですが、後部座席の真ん中にある座席を取り外すことが出来なくて困っています。 後部座席の側面にある説明を見たのですが、第一ステップの「解除ベルトを引っ張る」のところで、解除ベルトが見つからずに困っています。 もしかしたら、そのベルトが取れて無くなってしまっているのかどうかも判断できないでいます。 どなたかご存知の方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英訳お願いします

    お手数ですが下記文章の英訳をお願いします バスの後部座席もシートベルトの着用が義務づけられています。 お客様の安全のため、走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします

  • 車の後部座席のシートベルトについて。

    車の後部座席のシートベルトの存在意義がいまいちわかりません。 運転・助手席に比べると、ただ腰に巻くだけの車が多いですよね。 あれは安全上問題は無いんでしょうか?。

  • 中国語訳をお願いします

    お手数ですが下記の文章を中国語に訳していただけませんでしょうか シートベルト着用のお願い バスの後部座席もシートベルトの着用が義務付けられています お客様の安全のため走行中は必ずシートベルトの着用をお願いいたします

  • 後部座席のシートベルトですが・・

    2008.6.1から後部座席でもシートベルトの着用が 義務化されましたが~~ 後部にシートベルトが付いて無い車両は どの様にすればよいのですか? 教えて下さい。  天皇の乗る車両も付いて無いと思いますが・・・ 合わせてお知りの方お願いします。