• 締切済み

夫婦が一緒に視る!?テレビ番組

kurikuricyanの回答

回答No.3

私は、59歳 主婦です。 夫も定年で家にいます。 私は、どちらかというと、ニュース (ただし、NHKはかなり左に偏ってますから 民放のニュースと合せてみてます。NHKだけでは全体が見えません)、 ドキュメンタリー、政治討論会等が好きです。 夫は、お笑いとか、ドラマとか野球とかが好きですが、私は、お笑いとかにはとても ついていけません。 皆、何がおかしくて笑ってるのか? さっぱりわかりません。 今の時代、携帯でワンセグでみることもできる時代です。 我が家には、40インチのテレビ5台ありますので、別々の部屋で それぞれ好きな番組を見ています。 ご夫婦で働いておられるのなら、いまどき、テレビの購入もそんなに難しい金額では ないと思います。 知人は、お風呂、トイレにもテレビをつけてます。 お風呂にテレビ付けられたらどうですか? 湯船に浸かりながら、自分の世界でゆっくりみることが出来ますよ。 テレビが見られる、見られない、、の問題より、別の夫婦の問題がありそうです。 忙しさのイライラが テレビ、、、ということで出てきてるのでは? だって、夫婦間のテレビの見る内容の違いで、「日本経済」や「離婚」まで、考えることって あり得ませんから。 奥さんが、貴男の意志を尊重してくださらないから、それが不満なのでは? お子さんも大きいですから、夫を尊重してくれない妻なら 離婚もいいのでは?

関連するQ&A

  • 最近のテレビ番組

    質問させて頂きます。‥最近とくにテレビのスイッチを入れるとほぼ毎日どの局も二時間のバラエティー番組ばかり‥私は47のオヤジで独身ですが、実家では兄夫婦、2人の娘ともに7時くらいからテレビは点けっぱなしです。私はただ旬のお笑いタレントを起用し、内容のない低俗な番組としか思えないのですが、私と同世代の男性、女性の皆さん、私達の20代頃はまだまだドラマ全盛時代でしたよね?今のバラエティー番組全盛のテレビってくだらないと思いませんか?いかがですか?それとももうくだらないバラエティーしか観ない国民になってしまったのでしょうか?いかがですか?

  • テレビがないけど経済番組が見たい

     テレビがあるとついついバラエティ番組を見てしまい時間の無駄を感じます。  HDDレコーダーも所有していて、WBSなど経済番組も録画しているのですが、それはキープして見つづけたいんですよね。  いっそのこと身軽なミニマリストになりたいということもあり、HDDレコーダーとTV機能を排除した生活をしたいとも感じます。  しかし経済番組だけ見たいんですよね  ネットで有料で見るということもできるらしいのですが、ネットで無料で見れませんかね?

  • 外国のテレビ番組見たいです

    ニュース、バラエティ、歌番組、外国のCM。 つまらん日本のテレビ番組つくるのやめて 外国からテレビ番組買ってこれないんでしょうか? 字幕付けて放送してくれれば 世界中の言語が分かりますし 外国の芸能人とかキャスターとか気になります。 日本のは公共放送だけでいいと思う。

  • 日本の一番いいテレビ番組を勧めてください。

    最近アメリカから日本に引っ越してきましたが、テレビで何がいいか分かりません。なにかお勧めありますか。ほとんど何でも好きです(ドラマ、バラエティ, ドキュメンタリーなど)どこかwebでテレビ番組の人気率が載せられているサイトありませんか。

  • テレビ番組の著作権について

    著作権について質問があります。 友人が海外に在住していまして、日本のテレビ番組を見たがっています。 頼まれたドラマやバラエティなどを沢山録画したのですが、これを海外に送って著作権侵害などにならないのか心配になってきました。 その海外にいる友人も他の日本人の友達にも貸してあげると言っていたので余計に不安になってきました。 国内だと問題ないと思うのですが、海外に送るとなるとどうなるのでしょうか?必要のない心配のような気もしますが、海外とはいえ沢山のDVDを送り、またそれを第三者に貸すとなにか問題が生じないかと不安です、詳しい方教えてくださいませんでしょうか?

  • 「お笑い」が多い日本のテレビ番組

    このごろのテレビは「お笑い」番組が非常に多いように思います。ギャラの安い芸人を使って制作費を安く済ませようというテレビ局の事情があるという話を聞いたことがありますが、不景気のせいなのでしょうか。 誰かが日本人を白痴化しようと陰謀をめぐらせているといういささかうがった見方もあるようです。また、最近は日本のガラパゴス化という言葉も出てきました。他の先進国のテレビ番組と比べて日本は特殊な状況にあるのでしょうか。階級社会がある欧州の国などでは、下層階級向けには「お笑いやバラエティ」、上層階級向けにはドキュメンタリーやニュース番組といったような区別があるのでしょうか。お教え頂ければ幸いです。

  • あなたがよく観るテレビ番組は?

    あなたがよく観るテレビ番組、おススメのテレビ番組を曜日別、時間帯を問わず教えてください。 *テレビなんて観ない!って人は回答を控えてください。

  • 日本のテレビ番組ってグルメ番組がヤタラ多いですね

    料理番組だけでなく、旅の番組でも、バラエティー番組でも、釣りの番組でも、美味しいものを食べるのが1つの国民的関心事なってる感じです。 外国のテレビ番組でも同じなんでしょうか? 外国の番組で日本とは違う面白いものはありますか? 手に汗握るというか、ワクワクするような番組はありますか?

  • いつだかこんなテレビ番組を見ました。

    いつだかこんなテレビ番組を見ました。 日本人男性(既婚者)が海外を旅し、現地の家族と仲良くなり家長であるお父さんがその日本人男性をとても気に入りました。 そして日本人男性が既婚者であるのを知っていながら、今の奥さんとは離婚して自分の娘と結婚してもらいたいとお願いしていました。 そして娘にも積極的に日本人男性へ告白させていました。 法律が存在しないようなジャングルの奥地にいる原住民が言うのならまだしも、ちゃんとした文化のある国での出来事。 どこの国かは忘れてしまいました。 ノンフィクションの番組だったので、バラエティ番組等ではなかったです。 それでも番組側のヤラセなんでしょうか?

  • テレビ番組(アニメ・バラエティ番組)の著作権について

    web関係の本を読んでいると、 アメリカではyoutube上にすぐ放送された番組の動画がアップロードされるが、 日本はテレビ番組がテレビ局の著作物であるため、動画がアップロードされにくい と書かれてありました。 いろいろ考えることありましたが、 日本のテレビ番組がテレビ局の著作物であるということがしっくりきませんでした。 バラエティー番組は他のアーティストの音楽を含め、著作物の塊のような気もします。 ドラマはテレビ局? アニメは制作会社? と、テレビ局の所有イメージがわきせんでした。 日本のテレビ番組の著作権について、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。