• ベストアンサー

貿易条件の決定

貿易条件にはFOB、C&F、CIF等の種類がありますが、それぞれの貿易条件に決定する際どういう点が決め手になるのか教えてください。また、輸入者と輸出者にとって、有利な条件(不利な条件)ってあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.2

またまた、個人的な意見です。 CIFだからどちらが有利or不利 ということは無いと思います。  どちらにも 有利・不利(得、不得)は 少しずつあると思います。 力関係といえば、一般的に考えると お客の 方が 強い と考えるのが普通ですよねぇ。 お客が CIF にしてくれ と 言えば そうするし、 FOBにしてくれ といえば だいたいお客の要望どうりにそうする場合が多いのではないでしょうか。 それに、後になにか起こったときに、売り手としては、「あなたがそう言ったじゃん」って言えますからね。 もちろん、一般的であって、切ってもよい客(又は 仕入れ先)ならば こちらの好き勝手にするでしょうが… 売り手、買い手 とも お互い利益をもとめているわけで、何を重視しているかだと思います。 たとえば、貴は板前さんで、本業は調理 だとします。 貴の店で使う食材を輸入しています。 食材の質は重要。価格はまあ それなりに重要。 本業が板前ですので、輸入業務にかける時間はほとんどない(時間が重要)。 信頼できる 業者に 船 または 飛行機の手配まで頼む方が、本来の業務に支障がない。 と 考えれば、FOBよりCIFの方を選択するのではないでしょうか? 輸入or 輸出をして卸業などを営まれている場合でしたら、価格重要ですよね。 FOB価格を提示してもらったほうが 値段がわかりやすいし、Carrierは自分がよいfreightをもらっているところを使うので、経費がつかみ易いかなぁ。 またまた、わかり難い文章になってしまいました。   文章 苦手です… すみません。

shandinhill
質問者

お礼

非常によく理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.1

個人的な意見です。 ご参考程度にしてください。 [貿易条件にはFOB、C&F、CIF等の種類がありますが、それぞれの貿易条件に決定する際どういう点が決め手になるのか教えてください] 輸出者である場合: FOBにしておけば、見積もり時に注文数量を気にしずに見積もりが出せる。 品目が少ない場合は注文数量を 気にしなくてもよいのでしょうが、 多品目になると、C&F、CIF だと volume、measureが把握しずらく 値段を設定しにくい。 有利な条件はいろいろあるでしょうが、やはり決済についてでしょうかねぇ。 小額で L/C開かれたら 銀行なんかに手数料取られるし、手間かかるし、不利 といえるのかも。 全額前金 が 輸出者にとっては やはり 有利。 輸入側のばあい。 良い freight をもらっているなら、FOBにする。 CIFでならCARRIERの指定をしなくてよいので、手間が省ける。  in land や、door までを希望で、他のことで忙しく 港からの transportation の手配が面倒なら、輸出者に door まで を任せてしまう。 有利な条件はやはり 決済についてでしょうかね。 D/A 120日 なんて もらえたら よいでしょうね。 うまく文まとめられなくて すみません。

shandinhill
質問者

補足

ありがとうございます。追加質問で恐縮ですが、 例えば輸入者がCIF条件で取引している場合、それをもって輸入者が取引相手に対して有利(ないし不利)な条件で取引している、というわけではないんでしょうか?(貿易条件の設定が相手との力関係で決まるというわけではないんでしょうか?)それとも、単に運送の手配をどちらがやるかというような事務的な手続きの分担を定めているに過ぎないのでしょうか? すいません、実際に貿易実務に携わっている者ではないのでこのあたりがどうもピンときません。

関連するQ&A

  • 貿易取引条件

    韓国で、日本との貿易取引業務を担当することになった者です。初めての分野で、いろいろと分からない点が多く、勉強しているところですが、INVOICEに提示する貿易取引条件の記載事項について、どうしてもわからないところがあり、質問します。 取引条件のあとに、国名、都市名を記載しますが、この都市名は、何を意味するのでしょうか? 取引条件の説明は、本などで見て分かったのですが、都市名の記載については、触れられておらず、いまいち、正確に把握できていません。 例を挙げますので、次の条件の場合、記載する都市は、どこになるのか教えてください。 1.韓国釜山の会社が、日本の東京にある会社に輸出する場合  (1) FOB条件   (2) CIF条件   (3) C&F(CFR)条件 2.韓国釜山の会社が、日本の東京にある会社から輸入する場合  (1) FOB条件   (2) CIF条件   (3) C&F(CFR)条件 よろしくお願いします。

  • 輸出条件お教えください

    輸出条件の勉強していますが、FOBとは通常は海上輸送のみしか使えないのですが?同様に、CIF、C&Fも海上輸送のときのみ使用可能なんでしょうか?

  • 貿易実務 危険負担/費用負担とは?

    貿易を勉強しだした、初心者です。 以前同じような質問をされた方がいましたが、それを見てもわからないので、教えてください。 インコタームズの条件により、費用負担の範囲と、危険負担の範囲が決まってるというのは分かりました。 費用負担というのは、 FOB:貨物を船に乗せるまでにかかった費用 CFR:貨物を船に乗せるまでにかかった費用+輸入地までの運賃 CIF:貨物を船に乗せるまでにかかった費用+輸入地までの運賃+保険料 と理解しています。(合っていますでしょうか???) 危険負担というのがよくわからなくて、 FOB、CFR、CIFともに、欄干を超えたときに「輸出者から輸入者へ移転する」ということですが、 なぜ移転するのでしょうか? FOB、CFRの場合輸入者が保険をかけているなら、また、CIFの場合輸出者の負担で保険がかけてあるので、もしも海の上で貨物に破損が出た場合、保険で解決!とは簡単にならないのでしょうか? 船上で何かあれば、船会社の責任でしょうし、保険会社も船会社に請求したりと、輸出者と輸入者が絡んでくる理由がいまいちわかりません。 危険負担とは、貨物が危険な状態になることとは別のことなのでしょうか?保険とは関係のないことなのですか? とんちんかんな質問でしたらすみません…でも気になって進まないので、どうか、分かりやすく説明していただける方がいましたら、よろしくおねがいします!

  • FOB条件で輸出

    輸出業務をしているものです。 今までCFR、CIF条件でしか輸出をしたことがなく、 FOB条件で商品を輸出する場合、どのような手続きをすればいいか いまいち分かっておりません。 そこでご経験のある方にお聞きしたいことがあります。 FOBは荷物を船に積み終わるまでが我々輸出者の役目だと思いますが、 船のブッキングは輸出者が支払い方法Collectを指定して行うのでしょうか。 CFR条件とFOB条件、 業務上の違いはブッキングの際の「PREPAID」か「COLLECT」の選択だけでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 貿易実務

    貿易実務についてです。 輸入国:日本、輸出国:アメリカ 輸入国がCIF TYOで契約した場合、船舶で日本に購入物を積んで航海中に、台風で購入物が全損してしまいました。 この場合、輸出国がとる措置は?輸入国がとる措置は? 教えて下さい。

  • 貿易取引条件での買手の支払について

    通関士の勉強をやっていて疑問がありました。 (1)買手は売手から機械をFOB条件で輸入しましたが、当該輸入貨物の仕入書価格は、売手工場引渡し価格となっており、輸出国内の運賃及び運送関連費用が含まれていません。このため、売手は買手に対し別途$1000を請求しました。 (2)買手は、靴を輸入するため、売手との間でDDP条件で売買契約を締結した。 仕入書価格には ・売手の工場から買手の輸入港までの運賃・保険料 ・輸入港から買手の指摘する引き渡し地までの運送料 ・関税、消費税 が含まれています。 ここで疑問なのですが (1)について、なぜFOB条件で契約したのに仕入書ではEXW価格になっているのでしょうか? 条件通りに料金を提示しないのでしょうか?また、FOB条件では売手が輸出国内の運賃を支払うのに何故売手に請求しているのでしょうか? (2)についても同様に、なぜ買手は運賃や関税などを支払うことになっているのでしょうか?DDP条件は売手がすべて支払うと思っていました。そもそも、輸入取引において買手が支払うものは輸入貨物以外に決められているのでしょうか? 貿易実務経験がないので全く想像がつきません汗 よろしくお願いします。

  • 輸入時の貿易の取引条件について質問があります。

    輸入時の貿易の取引条件について質問があります。 海外から日本のメーカーに部品を発注し、そのメーカーは欧州の部品メーカーに発注をかけました。 支払いは日本のメーカーなのですが、部品自体は欧州のメーカーより直送です。輸入の条件はFOBの指定で、キャリアーを 自分で指定してくれと言われています。日本のメーカーは元の部品価格に上乗せして見積もり作成し、輸入条件はFOBとなると輸入者側にとても不利な様な気がします。欧州の部品メーカーに直接支払うのであれば納得できますが、日本側はなにもせずに手数料だけもうけているという気がしてなりません。貿易に詳しいから、この条件どう思われますか?

  • 輸入・輸出申告はなぜCIFとFOBなのか

    輸入申告はCIF価格、輸出申告はFOB価格で申告するルールですが、これはなぜなのでしょうか。 例えば、物自体の価格が100円の物を輸入し、同じく物自体の価格が100円のものを輸出したら、貿易収支はトントンのはずですが、このルールでは貿易赤字になってしまいます。 FOB+(運賃+保険料)÷2のほうが理にかなう感じがします。

  • 輸出入の際のリスクについて

    貿易の本を読んでいきましたら、「FOB、C&F、CIFとも、輸出者から輸入者への危険の移転は、全て貨物が本船の舷側欄干を超えた時」とあります。しかし、実務の際では、具体的にどんな危険が発生されますか。 また、舷側欄干の手前までリスクが発生した時、若しくは舷側欄干超えた時に問題が発生した時に、輸出者と輸入者それぞれはどんな対処をしたら事が収まるのでしょうか。 初歩的な問題で申し訳ないですが、ご経験のある方はぜひよろしくお願いします。

  • DDU,DDP条件について

    DDU、DDP条件で税関に申告するときのNACCSへの入力ですが、航空運賃は当然輸出者負担ですのでこの場合C&F若しくはCIFとして入力するべきでしょうか。また、インボイスの金額に対して航空運賃の金額が高いときは別に加算すべきでしょうか。この条件でFOBで申告するのはおかしいでしょうか。どなたかご存知の方がいれば教えていただきたいのですが・・・。

専門家に質問してみよう