• 締切済み

大東亜共栄圏及び日韓併合と入植地問題

tyr134の回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.6

「日韓併合」の歴史を語る前に、「歴史(学)の性質」というものを理解する必要がありますね。 以下にそのことについて書いてみます。 歴史学というのは、基本的に誰かが書き残した文章記録から、「過去にあった出来事」を明らかにしようという学問なんです。 しかし、この「誰かが書き残した」というのがくせ者で、「誰かが書き残した=真実そのもの」とは限らないからです。 さらに、この「誰かが書き残した文章から、過去に○○という出来事があった」と解釈する人が居ます(これが主に歴史学者です) これを分かりやすく言うと 1・誰かが書いたのだから、その時点で書いた人の主観が入る。(一次史料) 2・そして、その情報を読んだ人(研究者)の主観が入る。(二次史料) 3・最後に、その研究者の論文を読んだ人の主観が入る。(私) 「真実(出来事)→一次史料→二次史料→私」、という風に情報が加工されていくことになるんです。 言い換えると、この順番でそれを書いた人・読んだ人の「主観」が入る。 私は真実を知りたい、と望みます。 そうすると、「私→二次史料→一次史料→真実」、と遡ることになる。 もちろん、「私→一次史料→真実」、とする事も出来ます。 しかし、「私→真実」、という風には出来ないんです。(それをするには、現在進行形=今、まさに起こっていることしか無理) となると、どこまで一次史料や二次史料が真実を語っているかを見極める必要が出てくる。 その為には、第二、第三の一次史料・二次史料を参考に、それらの相違や正誤を精査していく事で、情報を真実に近づけていきます。 この過程で、考古学・古文書学・社会学・金石文学・民俗学etc,,,と歴史補助学と言われる学問の助けも借りて行われます。 こうして、出来るだけ「客観的」になるように努力がなされるのです。 はたして、これ(客観化すること)は可能なのか?という問いが何度も発せられ論争されています。 これは主に「歴史哲学」と言われる分野なのですが、悲しいかな日本ではあまりはやりません。 しかし、「歴史を見る目」を養うためには重要な学問であり、個人的にはまず「歴史の授業」をやる前に「歴史哲学の授業(あるいは歴史学の歴史)」をやるべきだと思っています。 ともあれ、歴史というのは「人間の主観」が入る余地が大きく、それ故に「日韓併合問題」などの論争が多々起きる事になります。 「人間の主観が入る余地が大きい」というのは、同じ真実を語る場合でも、その人の「社会的・思想的・政治的な価値観」が(意識的であれ、無意識的であれ)入り、その結果余「歪曲・無視・捏造・偽造・誤謬etc,,,」が行われます。 なので、「社会的・思想的・政治的な価値観」に相違があるばあいに論争が起きることになります。 また、政治家や思想家、漫画家、作家、ジャーナリストなど、社会的影響力が大きいにも拘わらず、歴史学の訓練を受けたことのない人が発言した場合、それは「歴史の問題」ではなく「政治や思想の問題」にすり替わることが多いとも言えます。 イタリアの哲学者であり政治家でもあったクロォチェの「すべての真の歴史とは、現在の歴史である」と言っています。 また、M・ウェバーとグスタフ・フォン・シュモラーを中心に「価値判断論争」というのが争われたこともあります。 つまり、歴史学と「主観・客観」の問題は切っても切り離せない関係にあり、未だ答えを見ていません。 しかし、日本では「歴史は客観でなければならない!客観!!」と叫ばれるのに、この問題にはそっぽを向いていると言えます。 >韓国北朝鮮側にも被害拡大解釈や誤解、言いがかりはあろうかと思われますが、総合的に判断して日本は結局悪いことをしたんでしょうか? これは、イエスでもありノーでもあります。 よく「インフラを整備してやったんだ」みたいなことを言う人がいますが、当時の人が朝鮮人のためにインフラ整備したのか、日本人のために整備したのかで答えが変わってくるでしょうね。 で、それを証明してみせるには「史料」が必要となります。 インフラ整備なんかは公共事業なんで、政府や大企業の史料が残ってるかもしれません。 また、政治家個人と官僚、企業などの私的な書簡や日記なんかも参考になりますね。 とまぁ、歴史というのはそれぞれの時代・立場で自分たちが有利になるように書かれたり主張されたりするものですし、史料が残っていない部分は想像で補うしかありませんね。 特に、近代史は政治に直結する部分があるので、まさに「現代の歴史」ですね。 長文乱文で失礼しました。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 菅首相が日韓併合100周年謝罪談話をするそうです。むしろ、韓国が日韓併

    菅首相が日韓併合100周年謝罪談話をするそうです。むしろ、韓国が日韓併合100周年感謝大統領談話をすべきではないでしょうか? この厳然たる事実を見て下さい。今の韓国が近代化したのは全て日本のおかげです。 http://sora1975.blog88.fc2.com/blog-entry-25.html http://photo.jijisama.org/OldKorea.html http://blogs.yahoo.co.jp/romantic_of_taisho/49932049.html 菅首相、民主党共に気が狂っているのですか? ご教示を

  • 日韓併合時、日本は韓国の人々にどんな損害と苦痛を与えたのでしょうか。

    日韓併合時、日本は韓国の人々にどんな損害と苦痛を与えたのでしょうか。 菅首相は、その菅談話の中で「政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました。」と述べ、「多大の損害と苦痛を受けた。」と述べています。 その日本が与えた損害と苦痛とは一体いかなるものだったのか、色々調べてみましたが良く分かりません。 ネットや書物なんかではむしろ「良い事をした」との記述が多く目に付きますが、 私の調べ方が偏ってしまったのかもしれません。 日本が韓国の人々に与えた多大の損害と苦痛について御存知の方、できるだけ具体的に教えてくだされば幸いです。

  • 東亜日報の寝言:『安倍首相の「ネロナムブル」』

    自国が犯した過去を反省しない安倍晋三首相が、東欧歴訪中「日本版シンドローム」と呼ばれる自国外交官の記念館を訪れ「誇りに思う」と言い、「ネロナムブル(自分がすればロマンス、他人がすれば不倫)」を演出した。 バルト海と東欧6ヵ国を歴訪中の安倍首相は14日、リトアニアのカウナスを訪れ、元リトアニア駐在日本領事代理だった杉原千畝氏の記念館を視察した。杉原氏は、第2次世界大戦中の1940年7月末から約1ヵ月間、日本外務省の訓令に反してポーランド出身のユダヤ人約6千人に日本経由のビザを発行し、彼らが国外に脱出できるよう助けた。1941~1944年、ナチスドイツの支配下にあったリトアニアでは、20万人以上のユダヤ人が犠牲になったと推算される。 安倍首相は、記念館視察後、記者団に、「世界中で杉原さんの勇気ある人道的行動は高い評価されている。同じ日本人として誇りに思う」と話した。慰安婦被害者に対しては、「(日韓合意は)1ミリも動かない」とか「謝罪の手紙を書くつもりは全くない」と明らかにした安倍氏が、第2次世界大戦の戦犯国であるナチスドイツの蛮行を記憶する記念館で、ダブルスタンダードを見せたのだ。(18.1.16付東亜日報より) (後略) 杉原千畝氏と全く関係がない捏造慰安婦問題を強引に関係づける図々しさ、いかがわしさに呆れ返りませんか。だいたい「(日韓合意は)1ミリも動かない」とか「謝罪の手紙を書くつもりは全くない」と明らかにするのがナチスと関係があり、ダブルスタンダードだと思いますか。

  • 日露戦争後~東京裁判までの歴史に詳しいかた、お教え願います

    ・歴史の授業が薄っぺらだったので、お教え願います。 ・日露戦争、日韓併合の後、日本は大東亜戦争(太平洋戦争)を起こしています。  日韓併合時に伊藤博文首相を朝鮮人に暗殺された後も、武力を用いず社会的には、朝鮮人と日本人には、同じ権利を与えられました。そして日本の資金投入で朝鮮の近代化に貢献しました。  樺太地域については何も知りませんが、ロシアの民が日本兵から大きな被害を受けた話は、聞いた事がありません。  この時点で日本は充分な領地を得たと思うのですが、何故更に大東亜戦争を起こしたのでしょうか?  日本軍の驕りも有ったと思います。しかし軍上層部の一部には反対派もいたと聞きます。 『質問』 (1)日本を大東亜戦争に起こさせた事件・圧力などは無かったのでしょうか? (2)もしも日本が大東亜戦争を起こさなかったら、どんな現代になっていたと思いますか?

  • 大東亜共栄圏(八紘一宇)は正義の理念

    日中戦争から太平洋戦争にかけての背景を勉強しています。下記の文章を作りましたが、間違いなど有りましたら、ご指摘、ご指導いただきたく、宜しくお願いします。 20世紀初頭、欧米列強(英仏蘭露米)の植民地支配は、アジアを含む全世界に及び、その支配体制は覇道的(恐怖体制)で、ひどい人種差別に根ざしていた。例えば、黄色人種は、猿なみの劣等であり、優等な白人種による支配は、必要かつ正当である。 シナを含むアジア全域は、列強の過酷な支配下にあり、日本が交易を求めても入り込む隙間も無い。民衆は虐げられ家畜以下の扱いであった。やがて、孫文の三民主義や大アジア主義を初めとして、民衆の中に、アジアの解放や祖国の独立を願う運動が、主に日本を足がかりにして広がっていった。 世界恐慌に翻弄されていた日本は、列強の植民地体制を打破し、アジアを解放する以外、帝国としての存立が困難であった。この日本の戦略は、列強からの民族解放と祖国独立を熱望するアジアの指導者たちの戦略と、利害が一致した。このような状況を背景に、大東亜共栄圏(八紘一宇)の理念が、日本、シナ及びアジア各地域の正義を目指す指導者たちの間に形成されていった。 日本は、大東亜共栄圏のモデルとして満州帝国を立ち上げたが、列強の干渉や妨害がひどく、シナでの日本の利権侵害や居留民虐殺などのテロも頻発するようになった。列強の傀儡に堕して挑発を繰返す蒋介石やその手先となりテロを行う共産党を懲らしめるため、日中戦争が始まった。 蒋介石や共産党は、民衆のためと言いつつ、民衆を戦争の楯に利用し、彼らを虫ケラのように犠牲にしてきた。日本は、このような列強の手先である蒋介石と共産党を打倒し、満州帝国の安定存立と、過酷な植民地支配からのシナ民衆の解放を、目指した。 しかしながら、大東亜共栄圏(八紘一宇)の理念は正しかったが、この理念を実践する大日本帝国陸軍がお粗末だった。理念的に、日中戦争の目的は、列強の傀儡である蒋介石と共産党を打倒し、満州帝国を安定存立させると共に、シナ民衆を列強の植民地支配から解放することであった。この大義を、帝国陸軍はその組織内部に十分に浸透させることを怠った。 日中戦争・太平洋戦争を主導した統制派軍人エリートには、惻隠の情を持ち弱者を庇う武士道精神が欠如していた。更には、日本人一般に、シナ人・アジア人蔑視の考えがあったこと、これに初年兵を陰湿に殴り苛める内務班的な陰険体質が加わり、占領地の民衆は牛馬のごとく扱われた。「なんだ、これでは列強の支配下より悪いじゃないか」 兵士や民衆の命を紙切れのように見なす精神主義、統制派的エリート主義、現地調達主義など。これらの主義に犯された無能で危険な参謀たちに、兵士の命や占領地民衆の貧しい生活などは、ほとんど無視された。ましてや、国際世論などは、全く配慮できない。宋美齢やコミンテルンによる国際世論の操作・工作に一方的に利用されるだけだった。 このような帝国陸軍の組織体質は、いくら反省しても反省仕切れない。なぜなら、未だ現代日本の公的組織や民間会社組織にすら、これが色濃く残っているからだ。 しかし、いくら戦争に負けたからと言って、「正義の理念」までも否定してはいけない。 大東亜共栄圏(八紘一宇)は正義の理念だった。1930年頃以降、日本が、この理念を高く掲げ、その実現に邁進したことを、今の日本人は、誇りに思うべきである。 余談だが、汪兆銘を、日本の傀儡・売国奴と評価するのは間違いである。無節操に共産党と合作し、民衆を戦争の楯に利用し続け、列強の手先と成り下がった蒋介石とは、汪兆銘は決別せざるを得なかった。そして、列強からの真のシナ独立と民衆解放を目指し、日本と柔軟かつしたたかに交渉を重ね、1940年、南京国民政府を樹立した。彼こそ真の愛国者である。この正しい評価を今の中国共産党は聞く耳を持たないだろう。しかし、日本は、少なくとも台湾に対しては、正しい評価をするよう働きかける義務が有る。

  • 大東亜共栄圏

    日本はなぜ、大東亜共栄圏などという構想を立てたのでしょうか。 当時は、日本がそれほどアジアを支配できる見込みがあったからなのでしょうか?

  • 大東亜共栄圏・・・

    大東亜共栄圏での、日本の東南アジア占領のようすはどのようなものだったのでしょうか??

  • 日韓首脳会談 急ぐ必要は無し。

    先日の菅長官の「日本としては、緊急課題も無い」発言に、対抗しているつもりでしょうか?韓国紙、東亜日報は23日、韓国大統領府が、参院選の圧勝で政権基盤を強化した安倍晋三首相との日韓首脳会談や、ことし韓国が議長国を務める日中韓3カ国の首脳会談の開催は、【日本が歴史問題で変化を見せるまでは急ぐ必要はないと判断し、年内の開催にもこだわっていない】と報じたそうです。願ったり叶ったりとはこの事で、まったく話合う必要性すら、考え付きませんが、何ら影響の無い日本相手に、この調子で大丈夫なんでしょうか?植民地支配や慰安婦問題について安倍内閣の姿勢に変化がない状態で無理に会談開催を図れば、韓国が日本に会談を「物乞い」する形になるらしく、何を今更ですが、結局何を求め、何が欲しいのでしょうか?日韓通貨スワップも終了してしまいましたし、残るは、日本企業による韓国企業へのライセンス剥奪。これのが怖いのでは無かったのでしょうか?パクリでしか、生きていけない奴らに、「誠意を持って変わる姿」を見せた場合には柔軟な姿勢をとる方針だとまで、言われたくも無いものですが、もう、遅いですよね?

  • TPPは大東亜共栄圏みたいなもの?

    TPPというのは、かつて夢見た大東亜共栄圏みたいなものを 日本が手に入れたと考えてよいのでしょうか?

  • 大東亜共栄圏 ISIS

    大東亜共栄圏とは 今のISISのイスラム圏の構想と似てますか?