• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達の結婚を見て、自分の気持ちが揺らいでいます。)

友達の結婚を見て、自分の気持ちが揺らいでいます

olmamaの回答

  • olmama
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

結婚という重大決心・・・悩むのは当然だと思います。 でも、今すぐ結婚するのが正解か? この人と結婚するのは正解か? それは実際に結婚してみないと答えは出ないと思います。 ただ言える事は恋人同士という関係に比べ、現実的な問題が多々発生します。 互いを思いやるという気持ちだけでは生きていけません。 お金、育児、病気、などなど。 万一、結婚直後にご主人が大きなケガや病気で植物人間状態や介護が必要な状態になったら? (縁起でもないことを書いて申し訳ありません) あなたはご主人を一生支えて行けますか? 2人で仲良く食事に出掛ける・・・そんな当たり前の事すら出来なくなってしまったら? 数十年後、ご主人が痴呆状態になったら? この人の為になら頑張れる! という揺るぎ無い気持ちがあるのなら結婚を決意なさっても後悔しないのでは?

ms_cocoa
質問者

お礼

結婚に対して重要な現実をお話いただいて助かります。 そうなんですよね。恋人とは違う問題が沢山ありますよね。ここ数年、そのことも含めてずっと考えてきました。 彼との家族とも上手くやっていけそうですし、育児に関しては溺愛パパになりそうです。頼りになる人だと思っています。 それと彼が倒れたときを想像してみると。。いつも何でも彼に頼ってばかりなのでそういった面ではとても心細いと怖くなります。 ただ面倒なんて見たくない。置いていこうなんて想いは少しもおきず、そうなっても彼が少しでも快適に、幸せを感じれるようにしてあげたい。という気持ちが浮かんできました。 ただ私が一番不安としているのが経済面です。 お話したとおり、彼は職を変えたばかりな上に貯金ゼロでここが本当に不安で。。この部分は結婚において非常に重要なポイントですよね。 教えていただいたことをもう一度しっかり考えたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マリッジブルーを経験され結婚された方へ

    おはようございます。 (先日恋愛カテゴリーで質問したのですが、結婚されている方に質問したかったので再度夫婦カテゴリーにて質問させていただきます。) 先日友達と会いました。 私は交際10年近くで友達は交際1年ですが、お互い結婚へ向けて動き出しています。 そんな中私がマリッジブルーになっている話すると、友達から(そもそもマリッジブルーになるような相手とは結婚したら駄目なんじゃない?)と言われました。 マリッジブルーになる時点で、その人とは合っていないってことなんだよ。と言われました。 更に友達は交際1年、1度も喧嘩したことがないそうです。 私は交際10年近くになりますが、交際1年目には喧嘩も何度もあったと思います。 その度に解決はして絆は深くなったと思っていましたが、友達の1度も喧嘩したことないというのを聞いて、結婚相手とはそんなに合うものなんだろうか?と。。他にも2人喧嘩を1度もせず結婚した友達がいるのもあって更に不安になりました。 こういう話を聞くと、結婚とは喧嘩することが無いほどに合う人とすることだったり、マリッジブルーなんて起きないことが当然なのかな?と思ってしまいました。 でも実際マリッジブルーになりながらも乗り越えて結婚された方もおられると思います。 私はマリッジブルーになりながら彼と沢山話をして、再確認している日々です。こうして乗り越えれていければと思っていましたが、友達の話を聞いて不安になったのも事実です。 そこで経験された方に、マリッジブルーを経験して乗り越え結婚して、今どういった気持ちかをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の気持ちを元に戻したい

    マリッジブルーになってしまったようです。自分がこんな気持ちになるなんて思ってもいませんでした(T_T)結婚が決まるまで本当に色んな障害があって一生懸命結婚できるように努力してきました。私がつらい気持ちのとき、相手がそっけなかったことで、本当に結婚していいのだろうかと思うようになりました。結婚なんてどうでもいいって思うようになったんです。  そんな時、職場で私に好意を持ってくれる人が現れて、私はその人が気になってきたんです。付き合いたいとか結婚したいとかはないけれど、友達として話しをしているとつらい現実が忘れられたんです。  婚約者にその気持ちを全部話したら、自分の悪かったことを直すから結婚しようと言われました。  でも、以前のように結婚を前向きに考えられないんです。以前のような気持ちに戻りたいです。どうしたらいいですか?  結婚をやめる(延期する)ことも考えましたが、親には周りを振り回すなと反対されています。もうどうしたらいいかわかりません。アドバイスお願いします。

  • マリッジブルー=合っていない?経験者の方

    こんばんは。 先日友達と会いました。 私は交際10年近くで友達は交際1年ですが、お互い結婚へ向けて動き出しています。 そんな中、私が少し頼りない彼に不安になったり、交際が長すぎて勢いもなく、他にいるのではなんて思う時がある。というマリッジブルーになっている話すると、友達から(そもそもマリッジブルーになるような相手とは結婚したら駄目なんじゃない?)と言われました。 マリッジブルーになる時点で、その人とは合っていないってことなんだよ。と言われました。 更に友達は交際1年、1度も喧嘩したことがないそうです。 私は交際10年近くになりますが、交際1年目でも何度も喧嘩はあったと思います。 その度に解決はしてきたことで絆は深くなったと思っていましたが、友達の1度も喧嘩したことないというのを聞いて、結婚相手とはそんなに合うものなんだろうか?と不安になりました。 というのも。。他の友達で結婚した子2人も交際期間が短いのもあるかもしれませんが、やっぱり彼とは1度も喧嘩したことがないと言っていました。 こういう話を聞くと、結婚とは喧嘩することが無いほどに合う人とすることだったり、マリッジブルーなんて起きないことが当然なのかな?と思ってしまいました。 でも実際マリッジブルーという言葉があるということは、マリッジブルーになりながらも結婚された方もおられると思います。 私はマリッジブルーになりながらも彼と沢山話をして、再確認している日々です。こうやって乗り越えれていければと思っていましたが、友達の話を聞いて不安になったのも事実です。 マリッジブルーを経験された方にお聞きしたいのですが、結婚後後悔されたりはないか?マリッジブルーを乗り越えて良かった。幸せだという気持ちかどうかをお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の気持ちがわからなくなりました

    20代後半の女です。彼とは付き合って8年同棲して6年になります。 悩みは自分の気持ちがわからなくなり、別れた方が…?という気持ちが浮かんでくるようにもなった事です。 数年前までは彼と結婚したら幸せな家庭を築けそうで、早く結婚したかったし未来を想像する事も出来ました。でも友達も皆結婚し、お互いの両親から結婚の話をバンバンされるようになり結婚が現実になると思った時に、彼を周りの人や自分の理想像と比べてしまい不満を覚えるようになりました。 中身が一番大事と自分で思っていた筈なのに、もう少し格好良くて背も高い人だったらなぁ…昔は痩せてオシャレだったのに今は太って、家事もやらないしお金にルーズな所あるしなぁ…性格は良いんだけど。と、外見まで気になるようになりました。 昔に別の人と付き合ってればなぁ~とか後先考えずに後悔してる自分までいます。リセットボタンがあれば押して一からやり直したい位です。 そんな気持ちのせいか、彼に厳しくあたっていたみたいで(アレはダメ、コレはこうしてと今まで以上に言ってました)同情とかで付き合ってるならいいよ。嫌なら出ていってもいいんだよと言われる始末です。 彼は本当に優しくて、他の女の子に目もくれず私を大事にしてくれてるのはとても良くわかります。それなのに私は自分の理想を押し付けて本当に嫌な彼女だと思ってます。 第一印象もさほど良くなかったし、本当ならビビッとくるのかなぁ…と考えたり、軽いマリッジブルーのようなものなんでしょうか?それとも私の気持ちが変わってそう思うのか自分でわかりません。 何か頭の中がぐちゃぐちゃで整理がつかなくて…何を大切にしてどう思えばいいのでしょうか。

  • こんな気持ちで結婚しても・・・

    今、付き合っている彼と結婚の話が出ています。 半年前に彼の方から告白され、付き合い出したのですが、2か月程ですぐに 「結婚を前提に考えて欲しい」と言われました。 私の方はまだまだそんな考えはなかったので驚きましたが、信頼できる人だし 「将来はいずれ・・・」 とその時は思いました。 現在は土日に彼(一人暮らし)の部屋で 一緒に過ごすというのが習慣になっています。 彼はすごく私の事を大事にしてくれているのですが 私の方はそんな彼の気持ちとの間に少し温度差を感じています。 彼に対して我慢している事や不満に思う所はありません。 ただ「彼が好き!」という熱い気持ちがいまいち無くて「思われているから、じゃ、私も」 という受け身な感じです。 もし彼の方から別れ話が出たとしても うろたえるでしょうけど、ショックも少なく 「分かった」と素直に言えてしまいそうな自分です。 そんな風に思うのは決まって一人でいる時で 彼といる時は「この人と結婚したい」とも思います。 要はすごく不安定なんです。 「会いたい」でも「会わなくても平気」という・・・ 彼とは、住む家や給料の事、子供は欲しいか等 具体的な話も自然に出ていて、それは苦痛には思いません。 矛盾してるんですがこれが本音です。 俗に言う「マリッジブルー」なんでしょうか? もともと結婚願望は無い方でした。 このままだと「なんとなく結婚」してしまいそうです 「それでもいい」と思う自分と 「こんなんでいいのかな」と思う自分とがいて、 やっぱり不安定なんです。 既婚者の方や、同じ気分というか、境遇の方 ご意見よろしくお願いします。

  • 友達の結婚相談の答え方

    彼氏ができてから今まで、5年間、「彼と結婚する」といい続けている女友達sがいます。毎年、来年結婚する 来年結婚すると聞いてきています。 今年も来年結婚すると聞きました。 ところが、 最近 別れようかなという相談をうけました。けれど、別れられない理由が「結婚」が消えてしまうからだそうです。25歳なので、わかる気もしますが、私は何と答えればいいのかわかりません。 結婚はタイミングだと思うので、別れてみるのもいいのではなかと思うのですが、でもー。でもー。とらちが明きません。 彼女の立場になって考えるようとしても、私には「結婚」が遠のくからという理由で別れられないという彼女の気持ちがわかりません。 周りに結婚すると宣言していたせいもあるのでしょうか? マリッジブルーってやつですかね?? アドバイスお願いします。

  • 結婚 ~ 自分の気持ち・相手への気持ち ~

    (1)「失って分かる大切な大事な人」って言いますが、彼・彼女・結婚相手・友人等でそう感じた経験はありますか? (2)結婚への不安や迷い・・・マリッジブルーとして乗り越えて結婚された方。考え直して結婚しなかった方。どんな悩みでしたか? (3)結婚後、当初より恋愛感情等が落ち着いてくる方もおられるようですが、結婚生活をおくる上で恋愛感情以外に相手を思うどんな気持ちがあるから一緒にいたいと思えますか? 結婚後、そんな気持ちの変化はありましたか?

  • 彼女への自分の気持ち

    ご覧頂きありがとうございます。 長文、とりとめのない内容や性的な内容となりますので、それでも良い方だけご覧下さい。 自分には付き合って半年を超える彼女がいます。 お互い大学生です。 デートやキスなどは普通にしますが、体の関係の方が未だありません。 曰く 「そういうことは結婚してから」 ということらしいです。 そういう考えを持っているんだと、自分では納得したつもりでした。 ですが、やはり男なので性欲は貯まります。 オナニーして肉体的な満足はあっても、精神的には物悲しくなります。。。 そうなるとネガティブな思考に走ってしまいがちで、「自分のことを本当に受け入れてないから拒否されてる」と考えてしまいます。 自分の初恋の人で再会してからグイグイ連絡をして交際を始めたので、「自分の独りよがりの気持ちなのか」と。 体の関係の有り無しがカップルではないとは知っていますが、自分の中で体の関係の有りなしがカップルを決定する大きな要素だと思っています。 自分にしか見せないことをする、そうでなければキスできるだけで、それ以外のやっていることは友達と同じじゃないのかと。 お互い内定を既に頂いており、残りの大学生活を謳歌できると思っていました。 しかし彼女のほうが資格取得で忙しく、最近ではデートも月一回行けるかどうかです。 忙しい理由もわかっているし、数日置きに連絡はしてくれている部分に安心はあります。 それでも遠距離でもないのに顔を合わせる回数が減っていることが辛いです。 友達に相談すると心配され「風俗にいこう」とおどけて言ってくれましたが、彼女を裏切りたくない本意と少し興味がわいた自分に嫌気がでました。 夜に寝るときも、たまに元カノが浮かんだりする自分が嫌で仕方ありません。 会えなくてさみしいですが、「資格の試験が大変」「専門講座の講義で一日中(地名)にいってくる」とかいう連絡を受けるとそんなことも言えず、物悲しさだけが募ります。 彼女のことは大好きですし、将来的には結婚したいと思っていますが、社会人になり少なくとも1~2年は働いて安定してからでないと結婚する気もないです。 となると、このモヤモヤ感は少なくとも数年続くのかと・・・ まとめますと、彼女の考えは立派だと思うし尊重したいと思っていますが、こうしたモヤモヤした気持ちで過ごしていくことに悩んでいます。 アドバイスや意見、批評待ってます。

  • 結婚において、彼氏へのこの気持ちは危ないですか?

    付き合って6年になる彼氏がいます。 6年も付き合ってきたのもあって、今はトキメキやドキドキは無くなり安らぎや癒しという存在になりました。 私にとって彼氏は本当に大切な存在なのは間違いないです。 こんなに私を想ってくれる人はいないし、精神的に弱い私は精神的に強い彼氏に全部すがっているのに優しく守ってくれます。 ユーモアもあり一緒に出かけるのも大好きで、楽しさも笑いも6年間変わりません。 彼氏の家族にも気に入っていただいて結婚を望んでもらっています。6年交際して結婚の話も現実化してきました。 それなのに自分の彼氏への気持ちがふらついているような気がして不安です。 最近彼氏の友達を交えて遊ぶ事ばかりなのに別に2人きりになりたいと思いません。 それに私は元々男性恐怖があり、その気持ちを解いてくれたのが彼氏でした。そんな私を治そうと彼氏は自分の友達を交えて積極的に遊ばせようとしてくれました。 そのお陰で男性恐怖が少なくなったのに、最低な事に今の彼だけで他に恋愛せず結婚しても後悔しないのかと考え始めてしまいました。 また彼氏は今でもドキドキしていると聞いて温度差があるのかなと罪悪感も感じました。 結婚するには安心感や癒しで包んでくれる彼氏は完璧じゃないか!!と自分でも思うのに、ふらふらした気持ちがたまに出てしまいます。 他の人と付き合ってみたいと思う気持ちがある時点で彼氏と恋愛する資格はないと罪悪感でいっぱいにもなります。 だからといって彼氏を失う勇気はとてもありません。一生そばにいて欲しいし一緒にいたいと思う存在です。 それなのにこの罪悪感・・・マリッジブルーとはこういうことなのでしょうか? お叱りでも何でも先輩方の意見をお聞きしたいです。

  • 結婚においてこの気持ちはどれくらい大事?

    いつもお世話になっています。 結婚へ向けて進んでいる彼がいます。 その中で少しマリッジブルーもあると思うのですが、私が彼と結婚したい、この人と一生一緒にと思った一番大きな部分は、(この人以上に私を想ってくれる人はいないだろう)という所からです。 彼の嫌な部分も正直あります。現実的な面で言えば経済面で若干不安もあります。でも乗り越えれないほどのものではないし、好きなところも他にも沢山あります。 でも一番の決め手はこれです。 例えば他にいるのではないか。。と迷いがでた時に、この(この人を超えるほど想ってくれる人は現れないだろう)という気持ちが浮かんできて冷静になる。という繰り返しをしています。 そこでお聞きしたいのですが、結婚においてこの私の一番の決め手になった部分はどれくらい大事でしょうか? 結婚されている方にぜひお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。