• ベストアンサー

犯罪の依頼

前から疑問に思っていたのですが、 ゴルゴ13に殺人を依頼するとどうなりますか?合法?それとも、違法で処罰?一番の悪は当然ゴルゴですが。 刑法○○条殺人依頼罪とかありますか? 殺人は大袈裟でも、暴力や侮辱の依頼なら日常で起こりそうなので、質問しました。「傷害教唆罪」?みたいな…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

殺人依頼罪はありませんが 刑法第61条に規定される教唆罪ではないかと。 (教唆) 第六十一条  人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。 2  教唆者を教唆した者についても、前項と同様とする。

five_163
質問者

お礼

さんきゅー

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

正犯は無理ですね。 殺人が実行に移された時点で 殺人の教唆になります。 予備の段階で犯罪に問えるか、つまり 予備の教唆は認められるか、については 争いがあります。 依頼しただけでは、刑法の犯罪にはなりません。 でもゴルゴ13ですから、間違いなく殺人は 実行されるでしょう。 だから結局殺人の教唆になると思われます。

five_163
質問者

お礼

さんきゅー

noname#141177
noname#141177
回答No.1

殺人・傷害を実際に実行した人と同じ責任を負います(刑法60条、共謀共同正犯という)

five_163
質問者

お礼

さんきゅー

関連するQ&A

  • 刑法の機能

    日本から刑法が消えて無くなっても、倫理なり道徳なりあるから、悪を防ぎ善良で住み易く居心地よい社会が作れるのでは?孟子はそう考えたのかな? 殺人、傷害、窃盗、侮辱、脅迫、監禁・・・これらは悪です。ただ、義務教育や家庭生活で常識として躾るのが普通です。「人のお金を盗む事は刑法235条で禁じている犯罪で、やると刑事罰が下り、牢屋に10年閉じ込められるんだよ」みたいな感じに教える親や教師は珍しいと思います。自分の意見を排除して、法文を根拠に建て前を淡々と述べていて、子どもに働きかける教育としてはヒンヤリしすぎているのでしょうか(私はアリだと思いますが)。 カンニングや刺青は合法です。だけど、多くの人はこれを悪として禁じ、やった者を非難なり処罰なり淘汰なりして懲らしめたいと思っています。こういったモラルがあるから、カンニングも刺青も絶対数が少なくて済んでいます。カンニングも刺青も自由にバンバンやれば良いのに、皆はこれを律したり我慢したりしています。だから、刑事罰の対象外でも日本社会は治安良好で健全なのです。 刑法制定の観点から考えて、カンニング罪と侮辱罪の違いは何ですか?カンニングが合法で侮辱が違法なのは何故ですか?カンニングは被害者の苦痛が軽いから合法、侮辱は被害者の苦痛が重いから違法なのでしょうか?法の見直しは今も継続的に行われてますが、近い将来、カンニングが厳罰化されたり、侮辱が合法化されたりするのかな?

  • インターネットでの買春は犯罪ですか?

     例えば、掲示板に「お礼は弾むので、どなたか性行為をして下さい。成人限定。**県**市在住です。メールお待ちします。*****@***.jp」と書き込むことや、それに基づいて実際に買春を行うことは、犯罪にあたりますか? (※性行為という表現が別視点から問題になるのなら、それを暗喩する別の表現に置き換えて考えて下さい。)  売春防止法を読む限り、買春および単純売春は、禁止されているものの処罰規定がなく、犯罪となっていません。  第5条において勧誘等の処罰を定めていますが、あくまで売春の勧誘を処罰するものであって、買春の勧誘は規定しておらず、上の例は第5条の勧誘に該当しません。 (そもそも、第5条はポン引き等を想定しているもののようですし。)  また、第10条において人に売春をさせることを内容とする契約の処罰を定めていますが、上の例は一般的な感覚で言っても、民法学上の定義に照らしても、契約には当たらないように思われます。(契約=法律効果の取得意思の表示行為の合致) (それ以前に、第10条は業者による雇用契約を想定しているものと思われます。)  共犯(刑法第60~62条)も頭をよぎりましたが、上の例は不可罰な単純売春の教唆なのであって、結局共犯としても成立しないように思います。  つまり、上の例のような買春は単に違法なだけであって、犯罪にはならず警察等の介入もないということですか?それとも、このような解釈には誤りがあるか、または、買春を処罰する別の法律があったりするのですか?

  • 教唆の時間的効力について

    刑法61条の「教唆」についてですが、教唆の効力の時間的範囲はどこまでなのでしょうか? 教唆された者が犯罪を犯した場合、その教唆犯が罰せられるには、正犯者の行為が「教唆によって生じたものでなければいけない」のですが、次の場合はどうなのるのでしょうか? (1)教唆者がAに手紙で殺人依頼をした。 (2)そのときAは受ける気がなかったので、実行に移さず、その手紙をしまっておいた。 (3)10年が経ち、たまたま見つけたその手紙を読み返し、犯意を生じて殺人を実行した。 ★手紙により犯意は生じているのだから、この場合も教唆成立しているといえるのでしょうか? ★また、手紙でなく口頭での場合言われた事を思い出した場合はどうなるのでしょうか? ★教唆の効力が消えるとすれば、どのくらい経てばいいのでしょうか? わかる方、回答お願いいたします。 判例があればなお幸いです。

  • ネット チャットの問題~時効はあるの?~

     ネット上で誹謗中傷や多数刑法に反する行為をした方に対する 時効はるのですか? 殺人の場合は、時効が成立しますよね? ネットのチャットに関する時効はあるのですか?  ちなみに、刑法に反するのは、 刑法222条 脅迫罪 刑法223条 強要罪 刑法230条 名誉毀損罪 231条 侮辱罪 232条 233条  これらの被害で、警察に被害届を出したとしても、 時効だから受理されないなどの問題が無いのでしょうか?

  • 戦争中の刑法や民法の扱いは?

    戦争中は殺人・傷害・器物破損などが日常茶飯事で行われます。 その時、殺人罪や傷害罪などの刑法や損害賠償請求などの民法は適用されるのでしょうか。 どうもこれらは適用されていないように思えます。正当防衛などの条文が適用されるからでしょうか。 それとも戦時中はこれらの法律は一時停止され、なにか違う法律が適用されるのでしょうか。 また、日本と外国では違うのでしょうか。 ふと疑問に思いました。よろしくお願いします。

  • 刑法での「人」と「他人」の違い

    刑法の条文での「人」と「他人」の違いを教えてください。 昔、警察の人と話をした時に「自分自身を傷つけるのも厳密には傷害罪にあたる」と言われたことがあります。それが脅しや冗談で言ったのか本当のことなのかわかりません。 条文を調べたのですが 窃盗罪は「他人」としています。 # 窃盗罪 第235条  他人の財物を窃取した者は… 殺人罪や傷害罪は「人」としています。 # 殺人罪 第199条  人を殺した者は… # 傷害罪 第204条  人の身体を傷害した者は… 確かに使い分けているかもしれない可能性は感じます。「他人だけではないよ」という意味をこめているのかなと。確かに自殺幇助はあっても自殺を罪とする条文はない。ので殺人罪に含まれると考えると自然かもとも思います。 しかし # 詐欺罪 第246条  人を欺いて財物を交付させた者は… となっているものあり正直よくわかりません。 質問は以下です。 (1)刑法の条文での「人」と「他人」は使い分けられているのでしょうか?  (特に意味はなく、書いた時や人によって表記ゆれが発生しているだけ?) (2)もしも使い分けられているのなら、それぞれの対象を教えてください。 (3)自分自身を傷つける行為も、傷害罪や殺人罪に相当するのでしょうか?  (罰せられることがあるかどうかは別として) (4)もしも(3)がYesの場合、実際に起訴もしくは有罪になったケースはあるのでしょうか?  過去に例がなかった場合でも、起訴・有罪になる可能性はあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 殺人の意思の有無で量刑が変わるのはなぜですか?

    刑法199条には「意思の有無」が記載されていません。にもかかわらず殺意が無ければ殺人罪ではなく、例えば傷害致死罪(205条)などに問われるのは、どんな理屈なのでしょうか(判例に拠る為など)。「殺すつもりは無かった」と第一声が報道される逮捕者や出頭者はこのあたりを計算してのコメントなのでしょうか。 ※他のサイトでも質問しています。

  • 外国国章損壊等??

    こんにちは。 刑法92条に関して質問です。 処罰対象は3つありますが、 損壊したら外国国章損壊罪 除去したら外国国章除去罪 汚損したら外国国章汚損罪 という名で成立するということでしょうか? また261条の器物損壊と同時に成立するのですか? また侮辱目的なしで、ただ旗を見えなくしたりするのはどうなるのでしょうか?

  • 遡及処罰の禁止、事後法の禁止に反しませんか?

    殺人罪の時効が廃止されることが検討されています。 そして刑事訴訟法改正で廃止されたあとは、過去のものにも適用するという報道を見ました。 これは遡及処罰の禁止、事後法の禁止に反するのではありませんか? 刑法6条にも該当しません。 反しないのであれば、その理由をお願いします。

  • 安楽死は同意殺人に当たるか

    安楽死は1995年3月28日横浜地裁の判決(下記参照) http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/ethics/theme1.html によると4つの要件をクリアすれば合法となるようです。 しかしこれは刑法202条同意殺人罪と矛盾しないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。