• ベストアンサー

今日9月28日の国会審議

小宮山厚労大臣の答弁では、 NHK労働者平均年収1,041万円、 公務員658万円、一般371万円と回答していた。 一体此れはなんでしょうか。どちらさまか詳しい方の解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.1

見たままの NHK職員の平均年収 1,041万円、 公務員は658万円、一般371万円。 一般は民間労働者と云う事で無いんでしょうか。 NHK職員の給与は高すぎますよネ。 儲けないのに使うばかり。 使い方もいい加減。最近は投稿や旅番組がやたら多い。 筋書きは、るるぶか地球の歩き方でも見て、筋書きは出たとこ勝負で良いような カメラを持ってぶらぶら歩くのが多い。 職員同士連れだって今度何処に行こうかと世界地図相手に眺め考えれば 良いのだから楽しいに思える。 南米の奥地エンゼルホールもNHKf何度も行っている。 気ごころ知った仲間と行くのだからこんなおいしい職場は無いのでないでしょうか。 「今日はお疲れさまでした」と毎晩ビール片手に 反省会をしているのが容易に想像される。 経費の削減を考えなくて良いから、メキシコの蝶の群がる木 にも 晩年の緒方謙を駕籠に乗せてまで連れて行ったりしている。 中国大陸も鉄道で20000~30000キロも一筆書きで走ったりして経費の消化をする。 なぜこうまでしなければ中国の今を伝えられないのか。 ★10000キロでも出来る筈だ。 大リーグも日本人が一人しか出ていなくても毎日国内物より多く放送している。 海外勤務を楽しみたいがために放送しているのかとさえ思う。 たまにレポーターと称している人もいても民間人かと思いきや 地方局のアナウンサーだ。みんなで交代して行かなくては困るのだ。 給与の公開も公務員の公開状況と比べるといい加減だ。 http://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/index.html ここに給与の説明が有るが細かい規定は解るが、 年収はどうかと見れば26ページに30才と35才しか書いていない。 年度が今の年度でも金額は毎年同じだ。 40才50才はなぜ書かないのかと松山放送局に聞けば、 成績で大きく差が有るからモデルに出せないと説明が有った。 平均が知りたいと言っても教えてくれない。 つまり 「あなたの作った放送良かった、ハイ昇給」と云う事だろう。 デジタル放送になってドンドン収入が増えるので、 経費の水増し消化が今行われていないか心配している。 回答にはなっていませんが、NHKへの不満は幾つも有るのでつい愚痴を・・・。。 ★ 追伸 もし受信料を滞納していれば、集めている人が嘱託だから件数上げれば良いから 値切ればドンドン値切れる。 値切った分でブルーレイの録画機位は十分買える。

shurain
質問者

お礼

有難うございました。これが公共放送として高額な視聴料を徴収しているNHKの内情であるとすれば、いま お年寄りから子供までが、東北の人たちの為にと、少額であっても、何度も何度も義援金を託している姿が むなしく思われます。 NHKは治外法権で、どこからも何も言われないのであれば、これはやはりおかしいと思います。やはり我々が見ることが出来ない関連官庁と裏側で繫がって居るとしか思われませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「タバコ、1箱700円」

    【政治】 「タバコ、1箱700円ぐらいに値上げしても税収減らない」…小宮山厚労相、大幅値上げに意欲 ★小宮山厚労相、たばこ値上げに意欲…7百円位? ・小宮山厚生労働相は5日の記者会見で、2012年度税制改正に向けて、  たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにした。  たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらい  までは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が  減らない」と強調し、大幅な引き上げに意欲を見せた。  増税の理由として、小宮山氏は、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、  喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げた。小宮山氏は「昨年は  (毎年)100円ずつ値上げしようと提案した。一定額を上げていくということだ」と語り、  段階的に引き上げたい考えを示した。  たばこ税は10年度税制改正で、過去最大となる1本あたり3・5円の増税が行われ、  1箱が100円以上値上がりした。厚労省は11年度税制改正でも増税を要望したが、  「10年度の増税の影響を見極める必要がある」として見送られている。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000693-yom-bus_all タバコってお酒とは違って薬には全くならない有毒物質発ガン性物質で 自分だけならまだいいけど周囲の人まで汚染して自ら吸っておいてガンとかになれば元は税金の保険を使う悪のかたまりだと思わない? 700円と言わずいっそのこと1,000円でもいいくらいじゃないのかな?皆はどう思うかな?

  • 宮城県で安住衆議院議員の人気があるのはなぜですか?

    元NHKで、平均年収1000万~1600万円と言われる給料では食べて行けなかったそうです。公務員の親玉ではないか、公務員の給料削減に反対しているのではないか、と思うのですが、なぜ、宮城県で、彼が選出されたのか教えてください。

  • 【日本の平均年収の統計基準】日本の平均年収が400

    【日本の平均年収の統計基準】日本の平均年収が400-600万円だったと思いますが、これには36.4%の非正規労働者も含まれての平均年収なのでしょうか? 全労働者人口のうちの63.6%の正規雇用労働者の平均年収が400-600万円ということですか? 平均年収の統計基準ってなんですか? 非正規労働者も含まれているとしたら、実際の正社員の平均年収は400-600万円を超えているということなんでしょうか? 詳しい人教えてください。

  • タバコがまた増税 小宮山洋子のボケた計算

    小宮山洋子厚労大臣が、来年度のタバコ税の引き上げに意欲を示し、毎年、一定額を引き上げる制度が理想だとの間違った考えを示しました。一箱700円台なら販売量が減っても増税分で補えるため税収は減らないという研究?に触れ、「一箱700円台までは上げたい」と言いました。販売量が減っても良い産業というのも摩訶不思議ですが、全体を見ずしての一個への強制という形態を好むのも政治家として器がゼロのように思いますし、そもそも婆さんの厚化粧にも税金を課すべきではとも同時に思います。小宮山の発想で日本の何かが改善されるのでしょうか。

  • 正社員の主婦年金優遇見直し。小宮山大臣の意図は?

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110929/plc11092921100020-n1.htm http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2011/CK2011102302000091.html 保険料を払っていなくても払ったとみなされる正規社員や正規公務員の 専業主婦年金(第3号被保険者)の改革に 小宮山大臣が意欲的だそうです。 ※第3号被保険者の受け取る年金は、  正規社員や正規公務員の支払った保険料から支払われているらしい。 改革の概要は、 「保険料の半分を妻が払っているとみなし、老後に受け取る年金も2等分する」 この改革が実現しても、夫婦の支払う保険料も、受け取る年金の総額も現行制度と同じだそうです。 正規社員や正規公務員の専業主婦の優遇への批判は、 ・共働き夫婦は、奥さんも保険料を負担している。   またその保険料がこの優遇に使われている。 ・独身の正規社員の保険料もこの優遇に使われている。   奥さんは居ないのに! ・非正規の専業主婦は、全額を自己負担している。 この改革でこれらの批判の解消に繋がるのでしょうか。 小宮山洋子厚生労働大臣の意図が分かりません。 どういうつもりなのでしょか? A)公平になると思っている。 B)小宮山大臣は公平にならないと知っているが、国民は公平だと思ってくれる。 C)その他?

  • 大臣のボディーガード要らないのでは

    厚生労働=小宮山洋子をみて思わず大臣の器ではないと思いました。 そういえば、この前まで落選していた海江田万里ってのが総理大臣になりそうだったんだから もうあほらしいのなんの。 この御仁、落選中はろくに大学からも教授に要請もなく、職業として食べるために選挙に出て風を受けて当選したと思います。 経済もダメだし思想信条がわからない。 人間ある程度の歳になれば自分の器を知ると思うのですが、いくらなんでも総理大臣って冗談でしょう 小宮山洋子氏もNHK出身で知性のある立派な方なんですが政治には向かない人です。 エピソードや理由を書くと長くなるのでやめますが理由があってそう言っています。 大臣になるとボディーガードがつくと同時に家の前に交番が出来ます。 総理大臣の場合は(普通の大臣?) 道路を走っていると信号が全て青になるそうです。 予め道路に警察官を配置して車が近づくと信号を青に変えるそうです。 それほど大臣は気品や品格があるもので力も持っています。 だからテロの標的にもなるのでしょう。 民主党の大臣を見ていると 失礼ながら 普通の人なので ボディーガードは要らないのではと思いいます。 大阪の橋下知事などは逆に知事にもボディーガードがついています。 警察も もう こうなったら 人を見て 狙われそうな人物かどうか見極めてボディーガードや交番を 設置スべきではないでしょうか。 税金の無駄遣いのように思います どうなんでしょうか?

  • 復興増税とNHKと公務員給料

    復興増税が国会で審議されていますが、公務員の給料二割削減は遠く、NHKでは平均 平均年収が1000万円を超えているとか、これでも受信料を払いますか。 公務員宿舎建設はして給料削減はしないで増税に賛成できますか。 どじょうは、総理になる前に言っていたことを全て反対に変更して、増税だけは変更していません。 総理は狂っているのでしょうか。

  • 【加藤勝信厚生労働大臣の自宅は8億円の豪邸だそうで

    【加藤勝信厚生労働大臣の自宅は8億円の豪邸だそうです】ほかの大臣の家は1億円もしていませんし、まず8億円の資産は公務員では作れないですよね。 加藤勝信厚生労働大臣が8億円も自宅建設に使えたのは実家が金持ちなのでしょうか? 二階堂自民党幹事長ですら自宅は8000万円なのになぜ20歳も若いのに8億円も持ってるのですか?

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • ニュースで言ってる平均年収ってほんと?

    国家公務員の平均年収が650数万円だとニュースで見たので、ネットで平均給与を検索したら下記のような資料を見つけました。 地方公務員729万円・国家公務員663万円・上場企業589万円・民間企業434万円 58歳定年として22歳から働き始めたとしたら40歳が平均年齢なので40歳の年収だと考えるとかなり安いなという実感です。 40歳でこの年収で、妻と子供2人を養うのはかなり厳しいと思います。 年収の定義が分からないのですが、源泉徴収表の給与・賞与支払金額欄の数字だと考えています。 自分としては上場企業の40歳で850万円くらいでは無いかと実感しています。 この平均給与は残業代や諸手当を引いた金額や、手取り金額の事なのでしょうか? それとも、パートの人など年収100万円程度の人も入れて平均を引き下げているのでしょうか? 平均年収を引き下げるワーキングプア(上場企業や公務員にいるとは思いませんが)の人の影響でしょうか? 自分は東京で働いているのですが地方ならこれくらいの年収でやっていけるものなのでしょうか? それともこの金額が現実なのでしょうか?