• 締切済み

共有財産について教えてください

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

はじめまして 二児の母です。 妻の親が贈った家財用品 貴方は残されて嫌じゃない? 私だったら 嫌ですけどね。 私だったら 逆に 持ってけ って言っちゃいます。 だけど いきなり無くなるのは困る家電製品もありますから 事前に 家電製品(冷蔵庫はどうするのか? 洗濯機はどうするのか?)等は 聞きますね。 だって、一人暮らしになるのに 洗濯機だって デカイやつ要らないし。 離婚するのだったら 尚更 そんな家電製品を置いておきたくないもの。 仮に再婚する時 揉めるしね。。。。前妻の使ってた家電 は嫌だし。 ただ、、、所得安定してて、何も悪い事はした覚えない、として 子供が居て実家に戻るには 何かあるんですけどね。。。。 一応 まだ離婚届は提出してない訳ですから 妻の両親に 挨拶はされたらどうでしょうか? <私なりに精一杯幸せにしようとしていたのですが 何か足りない様で、別居と言う形になってしまいました。>と。。。 大抵の人って 結婚する時に <幸せにします>って挨拶するじゃない? だから 一応ご挨拶して 親が何と言うか、、、ですよね? それ次第で 出方を変えても良いと思います。 家電を持って行くとなると 離婚でしょうけどね。

papasu-a-gogo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらは子供のためを考えると離婚をするつもりはなく 今回の別居や連れ去りの件についても事前の話し合いや理由もなく突然でしたので 離婚を前提に全てを進めていくのに抵抗がありまして。 >ただ、、、所得安定してて、何も悪い事はした覚えない、として >子供が居て実家に戻るには 何かあるんですけどね。。。。 おそらく回答者様は二児の母であることもあり、 妻側の気持ちを大きく考慮してのご意見ではないでしょうか。 私や私側の家族は、妻側が全く筋の通っていない言動を繰り返してきたという認識です。 ただ今回の質問に関しては関係がないので詳細は控えます。

関連するQ&A

  • 離婚における共稼ぎ夫婦の財産分与(個人の貯金について)

    離婚における共稼ぎ夫婦の財産分与(個人の貯金について) 別居中です。妻から離婚調停が申し立てられました。原因は私の不貞行為ということです。 結婚12年目の危機です。子供は降りません。これまで別居を2回しており、これで最後という感じです 妻からの離婚調停には財産分与の800万円の請求があります。 私達夫婦は共稼ぎで、私の年収は1000万円、妻は800万円です。 生活費などの費用は、私が給料から家賃・光熱費等と生活費の一部で総額月24万円を出し、妻は生活費の一部として10万円程度(妻がやりくりしていたの妻の拠出額の詳細は不明)を出しています。残ったそれぞれのお金は、各々の個人名義の口座に貯蓄しています。 そのほか自動車が1台と家財があるだけで、不動産等はありません。 質問1 車と家財は共有財産で財産分割の対象と考えていますが、それぞれの貯金は個人の財産(特有財産)と考えており、財産分割の対象と考えられないのですが、それで正しいのでしょうか? もし判例などもわかれば教えてください。 質問2 今回妻が調停に弁護士をつけており、こちらも弁護士をつけるべきと考えていますが、いかがでしょうか。 また家事裁判に経験があり、適切なコミュニケーションがとれる弁護士を見つけるためにはどうしたらよいでしょうか? 以上2問教えてください。

  • 別居前の共有財産の確認について

    アラサー男性です。 ずいぶん前から妻が家の共有財産を勝手に使い込んでいるようなのです。(一部証拠あり) 今回別の理由から別居(性格の不一致で私は慰謝料を取られる事はしていません)を考えているのですが、別居前に共有財産の確認をしたいのですが、恥ずかしながら、私の給与などは全て妻が管理しており、いくら貯蓄があるのか等全く知りません。 結婚して10年くらい経ち、私の感覚では共働きなので家の共有財産は200万以上はあると思うのですが、別居から将来的に離婚になった場合、その財産の半分は当然貰う権利があると思いますので、別居前にこれまでの共有財産が幾らあるのかを知りたいのです。 しかし妻が財産を使い込んでいるようなので、正直には共有財産の残高を教えずに隠し口座にお金を移しているかもしれません。 なので、これを法的な手段(弁護士に依頼)で確実にこれまでの残高を知るにはどのような手順で弁護士などに相談をすればよろしいでしょうか?それと弁護士費用は大体どれくらい用意しておけばよろしいでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 共有財産について

    夫がお小遣いで買った、夫のものを妻が勝手に処分してしまったとします。 法的にはこの処分したものは夫婦の共有財産だとみなされるのでしょうか? また、勝手に処分するような行為は違法ではないのですか?

  • 離婚時の共有財産

    離婚する際に、それまで妻のパート代を妻名義の口座へ振り込まれるようになっていた場合、そこにある金額は共有財産として主張できるのでしょうか。 その通帳などの開示を求めた際に拒否された場合、何か強制的に開示させる方法はあるのでしょうか。 妻がパートをしていることがわかっているが、振込先および通帳がどこにあるのか不明なケースです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 共有名義(夫4/5、妻1/5)のマンションの名義変更について

    共有名義(夫4/5、妻1/5)のマンションの名義変更について 7年前にそれぞれ頭金(自分600万、妻650万)を拠出し、残金2000万は自分名義でローンを組み、3250万のマンションを購入。 4年半前に妻が家を出る形で別居後、自分は現在も居住、この度協議離婚することになりました。 新規に購入した家電・家具類・光熱費やローンの返済及び、固定資産税に関して、妻の支出は一切なく(婚姻時に妻が購入した家具・雑貨類は別居時に持ち出し)、賃貸に居住していた時期も賃貸料・光熱費の負担は自分で食費等についてはほぼ折半であった為、慰謝料・財産分与は必要ないと考えています。 (妻側からの請求等はなく、離婚事由が性格の不一致である事、子供はなく、共働きで収入は個々に管理していた等、共有財産といえるものが購入したマンション以外に無い) 利便性が高い立地条件な為、今後も居住し、時期を見て賃貸に出そうかとも考えています。その為、後々の事(売却等含)も考えて妻側の所有権を移転したいと考えています。 マンションの妻側所有権を買い取る形で、マンションの頭金を返却する形が最もすっきりした方法だとは思うのですが、7年前に3250万で購入したマンションの所有権1/5を650万で買い取るのは妥当なのかも含めて、すっきりとした形でなるべく費用のかからない方法が他にあるのか、アドバイスをお願いします。

  • 離婚の際の財産分与

    現在離婚訴訟中です。 別居して2年になりますが、離婚の際の財産分与は別居時の共有財産で分与するものでしょうか?妻が、私名義の貯金を持ち出しており、別居後に定期を解約するなどして私名義の貯金はほとんど有りません。 妻の名義の貯金は幾らかあるようですが、別居時には分与する財産があったのに、今は使ってしまったので無いと言われてしまった場合は、しょうがないのでしょうか?調停で決められた婚姻費の支払はしています。別居時の財産で財産分与出来ない物でしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 離婚後の養育費算定に特有財産は含まれるか

     現在、離婚調停中です。私には公務員としての収入と私の名義で親からもらった不動産(特有財産)の家賃収入があります。しかし、その家賃収入は親が亡くなって後に私に渡すことになっており、実質的には親の老後の資金として親が管理しております。そのことは、離婚を申し立てた妻側も知っています。  離婚調停の場では、その不動産収入も養育費の算定に加えるべきであると妻側は主張していますが、 私としてはその不動産所得まで含めて算定されると、離婚後の養育費が支払えない可能性があります。 私側の主張では、特有財産に係る収入は離婚後の養育費に加えるべきではないと主張しております。また、類似の判例として、「婚姻期間中の婚姻費には、特有財産の費用を婚姻費に加えるべきではない。」という主張をしています。 しかし、それはあくまでも「婚姻期間中」のことであって、「離婚後の養育費」の算定には関係せず、あくまでも父親と母親の名義上の収入で算定すべきであると妻側は主張しております。 そこで皆さんに相談なのですが、「離婚後の養育費の算定に特有財産は含めない」という根拠となる判例等がありましたら、教えてください。 このまま特有財産まで含めて養育費を算定されると、私の収入だけで10万近く支払うことになるので、私の生活自体が成り立たない事態になりそうなんです。 どうかいい知恵をご教授ください。 (参考) 私の収入は、500万弱、妻側の収入は350万(看護師)、私の特有財産は420万です(現在も親が管理)

  • 財産分与について質問させて下さい。

    例えばの話なのですが、結婚して妻が専業主婦で夫が会社員とします。 結婚してから共有財産として夫の銀行口座に1千万円があるとします。 次に妻が夫のDVに耐えられず家を出て別居生活が始まった途端に、夫が離婚を決意して共有財産であるその1千万円のうちの999万円を娯楽に使い果たした場合、離婚訴訟まで進んで判決が出る時に妻が貰える財産分与は5千円なのでしょうか? 素人なのでおかしな質問をすみません。

  • 共有財産になるのはいつから? また、財産分与の比率について

     今、離婚を考えており財産分与の目録を作成しています。  その作成過程で疑問に思ったことが3つありましたので、 ご存知の方が見えましたら教えてもらえないでしょうか。  1つ目。  財産分与を行うのは共有財産についてであり、 結婚前から所有している等の財産は財産分与の対象にならない ところまでは調べました。  では、プロポーズ後もしくは婚約後に購入しているものは 共有財産にあたるのでしょうか。  2つ目。  上記質問に付加する質問ですが、 その時点において2人がお金を出し合って結婚資金として共同で保有しており、 そこからのお金で購入した場合は共有財産にあたるのでしょうか?  3つ目。  今回の離婚は妻の浮気が原因なのですが、 協議離婚において財産分与の割合は同意があればどんな割合でも良い(扶助的財産分与は必要ないと仮定します) とまでは調べたのですが、 仮に慰謝料込みの財産分与として75%対25%と設定した場合に、 後々に「割合があまりにも偏りすぎている」として、 法的手段等で強制的に変更をさせられるなどはありますか?  初めての質問なので手落ち等があるかもしれませんが、どうかご回答お待ちしております。

  • 離婚 財産分与

    妻が不倫をして、財産分与をせずに離婚したい場合の方法としてあえて離婚せずに妻に嫌がらせを日常的に行い、妻側から離婚したくなるように仕向け、その際の条件として財産分与の権利を放棄してくれたら応じる。というのは可能ですか? 要するに離婚はせずに、家庭内で妻を無視したり、散らかしたり、精神的に追い詰める方法です。