• ベストアンサー

溶解度と融点

ふと疑問に思ったのですが、溶解度と融点には関係があるのでしょうか?融点が低い方が溶解度が大きい気がするのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

 inorganicchemist さん(お久し振りです)の回答で良いと思いますが,「アトキンス 物理化学」の記載をもとに若干補足いたします。 > ΔH(m,fus)(1/T(fp)-1/T)/R=lnx  この式で,ΔH(m,fus):融解エンタルピー,T(fp):溶質の凝固点,T:温度,R:気体定数,x:温度 T で平衡にある溶液中の溶質のモル分率(溶解度に関連)です。  この式で分かるのは,1)溶質の溶解度は温度が融点から下がるにつれて指数関数的に減少する,2)融点が高く,融解エンタルピーが大きい溶質は普通の温度で溶解度が小さい,と言う事です。  2)から考えると,融解エンタルピーが関係してはきますが,お書きの『融点が低い方が溶解度が大きい気がする』は,あながち間違ったものではないと思います。  ただし,この式は溶液を理想溶液と仮定する等の近似を行なって得られた式ですので,実際にすべてがこの式に合うとも限りません。

0_0jack0_0
質問者

お礼

そうですか、単純に「融点が低い方が溶解度が大きい」とは言えないのですね。実験をやる度にそうなんじゃないかなと思い込んでました。とても分かりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

適当な回答は控えて下さい。 ΔH(m,fus)(1/T(fp)-1/T)/R=lnx 以上の式で 融解エンタルピー、凝固点、モル分率(溶解度に関連)は関連づけられます。

0_0jack0_0
質問者

お礼

その式は始めてみました。化学便覧で「溶解度」に該当するページを調べても見つかりませんでしたが、アトキンスに載ってたんですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hihikoha
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.3

一般的には、その様に感じますよね。 実際、”溶媒”が冷水の場合と、沸騰水の場合では、異なる様に、”溶質”も同じじゃないかと。 でも、#1さん、#2さんが言われている様に、 ”溶質”については、温度(融点)は関係ないですね。 水銀(液体)も銀(固体)も、水には溶けないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

上の方と同じ回答になるかもしれませんが、溶解度は溶媒と溶質の親水性か疎水性、または分子量の大小、温度と圧力が関係します。 融点はイオン結合、共有結合、ファンデルワールス力(分子間力)、金属結合、水素結合等の結合力と分子量(これは分子間力と関係する)の大小です。 だから共通点といえば分子量ですね。 融点が低いほうが溶解度が大きいとありますが、それは溶解度は質量が単位にあるのと、融点が関係する分子量は物質量なので、等モルで分子量が大きいものと小さいものとでは質量が違うので一概には言えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どちらかというと、溶解度は、化学構造の方が重要で(解離度や、溶媒と似たような構造があるか)、融点は、分子量+水素結合などの何とか結合+分子間力の効果の方が重要ですので、そこまで関係しているとは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固体薬物/理想溶液/融点が高い/溶解度

    分子からなる固体薬物の理想溶液中で溶解度を考えるとき、融点が高いほど、溶解度はどうなりますか? 途中の考え方の解説もあわせてよろしくお願いします。

  • 溶解度

    溶解度と融点とは同じものと考えていいのでしょうか? 安息香酸の融点は120℃くらいですが、安息香酸メチル は-80℃、安息香酸ブチルは-76℃となっていますが、これはなぜでしょうか? 安息香酸は COOH基があるので、CO基しかない安息香酸エチル、ブチルより、より多くの水素結合ができ るので、水に溶けやすくなるのではないでしょうか? また安息香酸エチルなどは、炭化水素基がつくので、 疎水性であり、水には溶けなくなるのではないでしょうか? 水への溶解度と、融点とは別物なのでしょうか? お時間がありましたらお願いします。

  • 溶解度

    こんにちは。 結晶の溶解度を求める式の解釈が分からなくて困っています。 X=-exp[-(ΔHm/R)×(1/T-1/Tm)]  X:結晶の溶解度 ΔHm:結晶の融解エンタルピー R:気体定数 T:絶対温度 Tm:結晶の融点 どなたか分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。 エンタルピーを気体定数で割ったものが何になるかだけでも教えて頂ければ幸いです。

  • 鋳造時の重元素の溶解

     金属の溶解にあたり,高周波加熱により各種元素を溶解・混合しているのですが,鋳造時の溶解金属温度が約1400~1500℃なのに,どうして融点の高いW(融点約3380℃)やCr(同1900℃)が溶けるのですか? たとえば,溶解している金属にWやCrが接すると,溶解金属等がそれらに拡散して,融点を下げるのですか? それとも,高周波加熱により,溶解金属の温度は1400℃ぐらいでも,局所的に見るとW等が溶けるぐらいの温度になっているのですか? 宜しくお願いします。

  • 液体の相互溶解度について

    この前、水とフェノールの相互溶解度曲線を求める実験を行いました。 その時、フェノールの融点は約40度であるとききましたが、その温度以下であったにもかかわらず、水と一緒の液は固体になっていませんでした。 融点は他の物質と混ざることでその温度が下がるときいたのですが、それは、水とフェノールの比率によって下がる温度は決まるのでしょうか???? さっぱりわからないので本当に助けてください!!!!!

  • 溶解度積と溶解度の問題

    難溶性塩MX2の水に対する溶解度がCのとき、平衡状態における溶解度積Kspと溶解度Csとの関係はどのようになりますか?

  • 液体の溶解度について

    この前、エタノールの水への溶解度は無限大と習いました。そこで、以下の疑問が生まれたのですが、分かる方に暇な時にお答えして頂きたく思います。 質問1.そもそも、液体が水に溶解するとは、どういうことなのでしょうか? 質問2.水への溶解度が無限大でない液体というのは、この世に存在するのでしょうか? もし存在するならば、その溶解度を超える量を混合した場合、どういう現象が起こるのでしょうか?

  • 溶解度

    固体の溶解度や気体の溶解度の時の溶解度(溶媒100g中に溶けるg)と、溶解度積などを求めるときに出てくる溶解度(1ℓ中に溶けるモル)が溶解度という同じ言葉で表されていますが、どのように区別すればいいですか?

  • 固体の溶解度

    高校化学の固体の溶解度について質問です。 溶解度は100グラムの水に溶質が溶ける質量となっています。 ここで疑問なのですが、例えば溶解度が30の物質は、水1000グラムあたりだと300グラム溶けるのでしょうか。 どうも問題を解いていると違うようで…。 もし300グラムでないなら、その理由はどういったことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 溶解度とは?

    溶解度とは? Wikipediaに溶解度の説明として「飽和溶液の濃度である」という記述がありますが、これは正しいのでしょうか。濃度は「(溶質の質量/溶液の質量)×100」ですから「(固体の場合)溶媒100gに溶ける溶質の質量(g)」という定義と食い違う気がします。 それからもうひとつ質問です。固体の「溶解度」と書けば一般に「溶媒100gに溶ける溶質の質量(g)」と認識されるものでしょうか。正式な文書などで溶解度の但し書きは必要になるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap Evernoteのドライバの入手先を教えてください。
  • PCから正しく認識できない問題やiX500への切り替えができない問題が発生しています。
  • 「Evernote の ScanSnap Manager Evernote Edition」の入手先を教えてください。
回答を見る