• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親に対して)

母親との同居生活にイライラしてしまう私の悩み

ayumama3の回答

  • ayumama3
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.4

お母様はかなりバイタリティがあるようですね。 トイレで携帯、くしゃみ、この辺までは「それくらい良いじゃないか…」と呼んでましたが、 >車検切れのまま運転、酒気帯び運転 事故のとき自賠責、任意保険が効かないってことですよね。1Mでも運転して欲しくない。もはや許せないレベルです。認識が30年前の若い頃のままなのだと思います。 少なくとも車検切れのまま運転、酒気帯び運転だけは辞めさせないと、他人に危害を与える可能性が大で同居してなくとも心配でたまりません。見て見ぬ振りは無理かと思います。車・バイクの鍵を取り上げてでもやめさせた方が良いです。そのためにはまず兄弟で一致団結し、子供を説得するがごとく作戦を立て、プライドの高い母上の心情を動かさなければなりません。今思いつくのは「手紙でせつせつと訴える」、「お母さんの車乗らない、と事ある毎に言って、しょうがないわね~と言わせる」 それにしても >母・私・旦那・妹の順番で晩御飯を担当 これ凄い、凄すぎる!恐れ入りましたm(__)m

関連するQ&A

  • 母親に「お友達は?」と聞かれる

    大学生女です。変なタイトルで申し訳ないのですが・・・ どうしたら母を安心させられるか、悩んでいます。 母は、私が友達と電話することが少ないことを気にしているようなのです。 確かに、私は長電話などしたことがないし、口数も少ないほうで、友達も多くはなかったです。 ですが、今思えば一人の時間を有意義に過ごせて幸せでした。 今は、平日:学校から帰ると家事 休日:バイト という生活で、 頑張っている私が自分でも好きになっているくらい楽しい毎日です。 ですが、バイトの仲間とは特別連絡を取ることなどしないのがこれまた気にかかっているようで、 「冬休み、バイトの人たちと遊びに行かんの?」 などとしつこく聞いてきます。 私はまず、冬休み遊んでいる暇はないし、普段たまに学校の友達とショッピングでも行けば満足なのです。 母自身全然チャラチャラしていないのに、 何で私に遊び人になることをしつこく勧めるようなことを言うのか全くわかりません。 「勉強しなさい」ということは昔から全く言われませんでしたが、 休みになるたびに「お友達は?」と聞いてくるのは苛々しました。 私はしょっちゅう遊びに行かなくても、友達は少なくても幸せだったんです。 今は、成長して積極的になりつつあるし、学校はとても充実していて楽しいと、母にちゃんと言っています。 なのに・・・こんなに本人が満足しているのに、それでも未だ安心してない母が不満です。 どうしたら、この不満を解消できるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 母親にやさしくしたい・・・

    いつもお世話になっております。 みなさんのあたたかい気持ちに触れたくて、また質問します。 実家の母との対応なんですが、以前にも質問したのですが私自身がとても毎日大変なんです・・・義両親とも旦那とも・・・。 ですが、気持ちの切り替えでなんとか改善の兆しが見えてきつつあります。実家は家と逆にお嫁さんが何もしなくて、またしたとしてもとても雑で母親が自営業と家事から孫の世話から全てを一人でやっています。夜も若夫婦で飲みにいって夜中に帰ることもあるそうです。 私からしたらうらやましいかぎりなのですが、それを私にぐちるのです・・・本人には言えないそうで、言うと何倍にもなって口を返される上に息子(兄です)が母親に怒鳴るのでとても言えない・・・と泣かれます。 でも私だって大変で、逆に聞いてほしいのに私には「嫁にいったんだからがまんしろ!いつか楽になる」というばかりで気持ちを分かってくれません。でもいつか楽になるはずの母親は姑が亡くなって今度は嫁にいじめられてます・・・こんな母親につい冷たく「私だって大変なんだからそんなこと聞かせないで!!」と言ってしまいます。 後になって反省して休みの日に温泉とか外食に連れ出すのですが、最初のうちはいいのですが、グチが始まるとイライラしてしまいます。 つい自分と比べてしますのです、分かっているのですが、やさしく出来ません。どうしたらやさしく出来ますか?

  • 母親との関係について

     こんにちは。 母親との関係について相談させてください。 私は30歳、既婚、結婚2年目です。 結婚して1年目は旦那・姑などと不仲で半年間別居していました。 その間は、私の実家にお世話になっていました。 離婚も考えましたが、もう一度やってみよう!ということになり現在に至ります。 旦那の元に戻って来たのは、今からちょうど1ヶ月くらい前です。 現在は、別居前の自分・旦那の悪い点などをお互い反省し、生活はうまくいっています。結婚当初からこんな風に出来ればよかったんですが、出来ず、また、逆に考えれば、別居期間があったから今があるとも思えます。 私たち夫婦はうまくいっていて問題はないのですが、私の母親について少し困っています。  半年間も別居し、しかも、そのことで色々と心配をかけてしまったので、しょうがないと言えばしょうがないのですが、例えば7日くらい母に電話しないと、また喧嘩しているのではないかと疑い、母から電話がかかってきます。それが、私には結構、苦痛です。かかってきた電話には一応出るのですが、苦痛です。放っておいて欲しいというのが本音ですが、わがままなのも承知しています。今は旦那との生活リズムを作りたいのもあります。  心配しているのはわかっているので、こちらからたまに電話すると(夫と仲良くしてるということも強調しています)、天気の話から始まり~~~~~~~~と言う感じです。 私としては自分の生活リズム(実家とは全く環境の違う土地に着たので)を作りたいという思いが強いです。  私には姉も居るのですが、結婚しておらず、職も安定していません。 私としては姉のほうを心配して欲しいのですが。。。どうしたものでしょう。。。今日あたり自分から電話してわかりやすいように自分の気持ちを話してみようとも思うのですが、母は嫉妬深いというか、「電話してくるのがうざいっていうわけね!!?」と傷ついたり、逆切れしそうです。。 どうしたらいいでしょう。。。何かいい方法はないものでしょうか??

  • 実の母親と旦那の母親

    こんにちは。 以前こちらでご相談させていただき、大変助かりました。 今回はまた別のことで悩んでいます。 どなたかご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 私は母が嫌いです。母はいわゆる「毒親」です。 私の父はギャンブルに狂い、家にもあまり帰らずに借金まみれの生活を送っていました。 母はヒステリーで、そんな父への怒りを、私を支配することでずっと耐えていました。 私が19歳のときに両親は正式に離婚しましたが、私の母への嫌悪感が芽生えたのは それからなんです。 自分が子どもらしく生きられなかったことが悲しくて辛くて、それを母にも分かってもらえ なくて、もう母を許せないところまで感情が爆発してしまいました。 そして、幸運にも私の過去全てを受け入れてくれる男性と出会い、母の元から 逃げるようにスピード結婚しました。 これで母のことを考えずに暮らしていけると思ったのですが、最近旦那の母親のことが 気になってしまいます。 旦那は普通の家庭環境で育ち、金銭的にも裕福です。 旦那の母親は性格も世話焼きで、月に1回くらいのペースで野菜やらお菓子などの 食料品を宅急便で送ってきます。ときにはお小遣いの現金が入っていることも あります。電話もかかってきます。 私も最初の頃はお金くれてラッキーなんて気楽に思っていたのですが、結婚3年目とも なると、なんか違和感というか・・・ 私の母は一切そういう贈り物をしてくれたことがないので、余計にその差に目がいくようになっています。 お小遣いをくれるどころか、私が母に食事をおごっています。 その反動か、最近は旦那の母のそういう世話焼きな行動がとっても苦痛に感じるんです。 そして、嫁の母として何もしてくれない自分の母親への苛立ちも・・・ 今はとにかく旦那の母親がうっとおしいです。 どなたかこんな私にメッセージをください。

  • 母親が怖くてしかたがありません(長文です)

    母親が怖くてしかたがありません(長文です) 私は15歳で中3の女子です。 今日、というより先日から少し母の様子がおかしかったんです。 何にもしていないのにキレだしたり、やたらイライラしていたりと毎日が恐怖です。 小さい頃からずっと暴力や暴言が絶えず、母親=恐怖というのが植え付けられています。 小学校のときはご飯をほとんどちくってもらえず、保健室などでご飯を食べさせてもらうか、自分でつくるかでした。 中2の終わり頃からご飯を作ってくれるようになったのですが、最近は作ってくれなくなりました。買ってきたお惣菜や宅配などを食べます。今日は母が『ピザをとろう』と言ってくれたのですが、私の返答が気にいらなかったのか、すぐに『じゃあやめるわ!』と怒ってしまいました。 いつもなら私は『~してしまってごめんなさい』などと謝るのですが、今回はどう考えても私の悪いところが見つかりません。 謝るにしても、悪かった理由を述べてからでないと母がそれに対しても怒るので、謝るに謝れません。 このような喧嘩中は私が近くにいるとき、大きなため息をはいたり、舌打ちをしたり、睨みつけてきたりします。 父は私が産まれる前にはすでに亡くなっており、兄弟姉妹などもおらず、母と二人暮らしです。 中学生になり、暴力はなくなりつつあるのですが、もし暴力をふるわれることになると思えば夜も眠れなくなるほど怖いです。 母は車で仕事に行ってるのですが、その帰ってくる車のエンジン音や、玄関のカギをあける音にもゾクリとします。 もうこんな毎日に怯える生活はもう嫌です。死にたいと毎日思っています。というより、本当に死んでしまったほうが、母のためにもいいのでしょうか?

  • 母親と対立

    42歳女性です。 子供が3人います。 子供が病気がちだったりしたので、私の実家にすごく世話になりました。両親も子供の面倒をよく見てくれて本当に感謝しています。「子育てを二度も楽しめて、本当に嬉しいわ」とも言ってくれました。私も世話になっておいて変ですが、親孝行していると思っていました。もちろん、老後の世話は、私は4人兄弟ですが(姉、兄、妹がいます)、私が見るつもりでした。そのつもりで家も近くに建てました。 でも、母の私や私の旦那、子供達への悪口、批判、指摘がエスカレートし、旦那の給料が低いとか発達障害のある息子のことでも「どうせ偏差値が低い高校に行くだろうから、(恥ずかしくて)友達のだれにも言えないわ」とか言い続けます。しまいには、娘の前で私の悪口を言うので娘も「むかつく」と言い出して・・・・。 発達障害の子を育てていると、子育てが難しいことがあり、理解されず悔しい思いをすることが本当に多いです。でも自分の子育てが満点だと思っている母は、母の考えを私に押しつけ、私の考えをバカにしたり批判したりします。私も、批判されると落ち込み、不安になり、それに従おうと頑張ったりしたこともありました。ちょくちょく私の意見を言っても、一蹴されることが多く、なぜかいつも母の気を遣っていました。家が近いので、会いたいと言われれば、会わない理由がなく、会っていたのですが、束縛されているようでした。 私は母に世話になったし、反発すると怒って怖かったので、言いなりで、親離れできずにいました。母も他の兄弟がそっぽを向くのが寂しいからか私にべったり。私はいつも自信がなく、母に背いたらとんでもないことが起きるのではないかびくびくしていました。 私の娘が反抗期で、私に暴言を吐くので、カウンセリングの先生に会い、娘との関係を見直す機会がありました。娘とは今は仲良くやっています。ただ、その際に、私にずっと自信が持てない理由が私と母との関係にあるのでは、と思い始めました。このままでは、私も自信が持てないし、家族も嫌な思いをし続けてしまう、と思い、我慢の限界が来て、「もううちを見下すことを言わないで」と言ってしまいました。 そしたら、母はカンカンに怒り出し、「せっかく相談にのってあげたのに、なら何も言わない」「会わない方がいい」「ふざけるな!」という勢いで怒られました。こんなに怒られる理由がわからず、私も言い返し、最後は母に「人の気持ちも分からない無神経な人!」と言ってしまいました。 今が私の初めての反抗期という感じです。 母から何言われても我慢しているべきだったのでしょうか。 世話になっていたら、嫌なことを言われても、ぐっと耐えるべきだったのでしょうか。 妹にも「さんざん世話になっておいて、傷ついたとか謝ってとか、いい年してふざけるな」と言われましたがそうなのでしょうか。 母との関係を良くするには、本音をぶつける以外に何かあったのでしょうか。

  • 母親との付き合い方

    お世話になります。 25の女 会社員6年目です。 実家から車で2時間のところに一人暮らししています。 母親の鬱が辛いです、、 半年ほど前から父親の不倫疑惑で鬱気味になっていた母ですが、叔母(母の妹)が癌で突然亡くなり、更にひどくなりました。 叔母と母は仲がよかったので、母の落ち込みようは仕方ないと思います。 頭では話を聞いてあげなければ、支えなければとは分かっているのですが…。 叔母が亡くなる前から母からは泣きながら父への恨み言の電話をかけてきていたのですが、(それも正直嫌で仕方なかったです。)最近はそこに叔母のことも重なって……。 もともとヒステリーなところがあったのですが、泣きながら電話かけてきたり、叔母のとこに行きたいやら、叔母に会いたい、何を言ってるか意味がわからないメールが頻繁に送られてきて、私まで精神的に参ってきました。しかし、放置すれば最悪の事態になるのではと思い、急いで電話に出ています。 デザイン系の仕事でここ暫く帰りが遅く、(夜11過ぎるくらいです)疲れたところに電話が0時過ぎにかかってきて、正直鬱陶しくなってきました……… ストレスのせいか疲れているはずなのに最近は眠りが浅い、起床時に吐き気·嘔吐、異常な食欲と気分のむらが激しい、何でもないことでイライラするなど日常生活にも支障がでてきました。 母のことは大事ですが、疲れました……… 本当に私は薄情ものです…… 弟が実家にいますが、まだ高校生なので頼れません。 私はどうしたらいいのでしょうか…

  • 母親の気持ち

    中高生ぐらいの頃に母が父に対して 「あなたがちゃんと見てくれないから、息子に走る」みたいなことを言ってました。 もちろん、息子に走るといっても変な関係とかはないです。 多分、旦那がかまってくれないから、愛情?お世話的に息子に注ぐような意味だとは思いますが、 母親の心境ってそういうものなんでしょうか? あと夫婦☆生活もなかったとかありそうですか。

  • 母親の電話が苦痛

    20代後半女です。 私の母親は俗にいう「毒親」でして、昔から多干渉なところがあります。 しかし、それも学業を終え、就職と同時に一人暮らしをしてきましたので、昔のように携帯や財布の隅々まで見られることも無くなりました。ストレスが無くなったお陰でなぜか性格も活発になり日常生活も充実するようになったと思います。 今では結婚もして裕福ではありませんが静かで平凡な生活です。 問題は、たまにある母親からの電話に日常生活に支障が出るぐらいイライラ、というか怒りが込み上げて来てしまうことです。 まとめるとこんな感じです ・いつもは頻繁に電話があるわけではない。月1度ぐらいです。 ・何か約束をした時だけ電話が集中し、とらないと留守伝+数十件の着歴を残す。 ・用件以外の電話の意図は不明 ・毎回電話を取らない私が悪いことになる。 例を挙げます 1)飛行機のチケットを安くネットで取ってもらうように頼まれた為、私はチケットサービス会社にかけ合うことに→「メールが返ってくるまで1日は掛かるからね」と言っても1日中電話をかけて来る。 内容は「メールが返ってこないと金額も解らないし出切ることは無いよ、さっきも言ったとおり1日待って」等と説明しても「まだ?」の電話。 無視すると数十件の着信を残す(私はこれに恐怖を感じます、少なくとも次連絡するのに躊躇します) 最終的に私が怒られ、イライラしてしまいます。 2)友達の結婚式で、それが母もしっている人だったため式場を見たかったらしく、半ば強引に私を迎えに行くと約束。私は「2次会にも出るし、いつになるか解らないのでとにかく終わったら連絡する」と言いました。その結果は2次会中電話がなりっぱなしで「まだ?」ということでした。鳴りっぱなしも失礼なので電源を切って無視したらまた私が怒られました。 こんな感じです・・・ 私も歳を追うごとに余裕が無くなってきているのか、回を増すごとにイライラしているような気がします。 イライラしすぎだとは思いますが、一番は私の心にもう少し余裕ができれば気にせずに過ごせるのですが・・・最近は予想外のアクシデントや病気も重なり、そんなときに母の電話があると気が重いです。 母は変われないと思いますし、最終的には弱っていくのが人間ですので、私が上手くスルーできるような考え方になりたいです。こんな私にアドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 母親の兄弟がケンカしていて困っています。

    母親の兄弟がケンカしていて困っています。 いつもお世話になっています。 母親の兄弟(姉妹)がケンカしていて困っています。わたしは今後どうすればいいのかわからなくなり 質問させていただきます。 まず来歴ですが・・・ 小生は大学生・男性 私の母親は還暦を過ぎました。実家にはここ10年以上帰っていません。 母がケンカしているのはその姉で一つ上です。長女なので母親の実家に暮らしており、婿を取り 結婚しています。 私の母が帰省しないのは、姉夫婦との不仲が影響しています。なぜ不仲なのか詳しくはわかりません。 ただ電話に出したところ、喧嘩腰に話を始めたので「母が実家に帰るのはムリかな」と思っています。 そのせいで私が母親の実家に顔を出せなくなりそうで困っています。姉の旦那が快く思ってないようです。 そうなると、私は母親以外に親戚で頼る身がいなくなってしまい、将来に不安を感じます。 この先、私はどうすればいいのでしょうか。母親を無理矢理でも実家に行かせてみたほうがいいのでしょうか。