• 締切済み

調停が不成立になりそうです

粗雑工事のやり直しを求める民事調停で2回目の期日を開いたばかりですが、言い分をまだ全部言い終えてないのに、不成立になりそうです。 委員の先生は忙しいらしく、申立時に提出した資料も、まだ目を通して頂けていないようす。 一回あたりの期日が1時間しかないのですが、双方の主張がでる前に不調にされるなんてことは、あるでしょうか。 業者側は弁護士を引き連れそれなりの書類を整えてあらわれました。 こちらはお金がないので一人でやっていますが、始まったとたんに大リーガーと小学生の戦いのようになってしまい、どうも、相手方が話が進まないことに委員にクレームをつけたようで、次回までにこちらも弁護士を雇うようにとのこと。 弁護士同士で調停外で話合いも進むかもしれない(?)と、委員の先生から不思議な説明もありました。消費者センターの紹介で、弁護士不要と説明を受けて利用したので、驚いてます。 こちらが求めてるのは粗雑工事のやり直しですが、業者は「どうやり直すのか解らない」とも言ってるそうです。(もし、本当に解らない場合は、業者の責任で設計事務所を雇うなりするべきと思いますが、注文者が技術的にどうするかまで具体的な是正方法を調べ上げてから請求するものなのでしょうか?調停の前は、業者はやっつけ的対処方法を、あれこれ勝手に決めようとしたにも関わらず、お上の前にでたら突然に素人みたいなこと言い出してます。) 業者が求めてるのは工事残金の支払い 140万超です。 不調の場合は、金銭債権のほうが取り立てで有利になる? 弁護士を雇わずに継続させる方法はないものでしょうか。 また不調になったあと、どのような道があるのかも解らないので、お詳しいかたご助言をお願いいたします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>法律構成、法廷戦術ですか、、、 法律構成と言うのは、例えば、今回の請求は「仕事が不完全なので、やり直せ」と言うことだったでしよう。 この請求ですとpashi9 さんが、何処がどのように不完全なのか、それをどのようにすればいいのか明らかにする必要があります。 それを、例えば「140万円の支払い義務のないことを確認する。」と言う請求の趣旨にすれば、業者の方で、何処をどのように工事した代金か明らかにする必要があります。 この2つのことは結局同じことにつながりますが、後者の方は主張と立証を相手の責任に押しつけるわけです。 その方が俄然有利な法律構成であり戦術方法です。 そのように有利に進めようと考えるのが弁護士です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.4

調停委員の中には、元学校の校長のような人もいます。 悪い調停委員に巡り合ったようです。 相手が弁護士代理にしていることは、訴訟前提です。 調停は無理でしょう。

pashi9
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 相手は訴訟前提でしょうか。。。。 金額が低いため、相手の気がしれません。 強引に弁護士を立てさせて、資力を失わせようとしているのかと思いました。 訴訟は一刀両断と聞きますが、この件は歩み寄らなければ解決にならない内容です。 仲裁合意などつかう道があればよいのですが。 委員の先生にはまだ2回しかお会いしていませんが、お二人とも感じのよい方に見えました。話しが整わない場合には、審判をお願いしたと思っていましたが、事案が難しいということはおっしゃっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>・・・もし、本当に解らない場合は、業者の責任で設計事務所を雇うなりするべきと思います と言う部分が違います。 この案件は、pashi9さんが調停の申立をしたのでしよう。 その調停の趣旨は「仕事が不完全なので、やり直せ」と言うことでしよう。 それならば、どの部分がどれほど不完全なのか、それを具体的に示す義務は申立人にあります。 その義務を顧みず「言い分をまだ全部言い終えてないのに、不成立になりそうです。」と言っているようでは「次回までにこちらも弁護士を雇うようにとのこと。」と言われても仕方がないです。 pashi9さんは「注文者が技術的にどうするかまで具体的な是正方法を調べ上げてから請求するものなのでしょうか?」と言っていますが、技術的にどこをどうするかと言うようなことでなくても、少なくとも、「この柱の継ぎ目が1Cmmの隙間がある。これでは不完全と言う他ない。」と言うように、具体的に示し、調停員も「なるほど、これでは不完全だ」と思うように示す必要があれます。 全文を拝読しましても「粗雑工事」と言う文言だけです。 このままでは不調もやむを得ないです。 それで残金の請求があれば敗訴につながります。 法律構成や法廷戦術と言うのがあります。 その意味では、弁護士に依頼することをお勧めします。

pashi9
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 こちらの至らなさ反省すべき点にきづきました。 弁護士は使わないとの言葉を信じて、口頭で説明可能と考え、準備書面が不十分でした。 不具合の詳細については、聞きづらい内容のため、調停委員の先生には充分に説明ができていません。ですので、そこをもう少し説明する書面を用意してみようと思います。 委員の先生方はお忙しいようですが、1週間位前に送付すればみて頂けるでしょうか。 調停前に相手方には、不具合の内容、そういえる理由、対処方法の考え方、までを示してあり、一度は、それに応じた内容の是正工事を行う約束までしました。 その辺も資料に記載してみようと思います。 法律構成、法廷戦術ですか、、、 答弁書の中に「是正工事はやぶさかでない」との曖昧な表現がありました。 しかも、初回期日に答弁書を事前此方に送った送らないとガタガタ。 戦術なんでしょうか。 できれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

この手の調停は、正直難しいとしか言えません。 調停は、成立しないと強制力はありませんから、それまでは委員仲介の話し合いとなります。 相手が、調停の途中からでも拒否を示せば不成立ということになりますから、訴訟に移行させるしかなくなります。 弁護士費用の捻出が難しい場合は 法テラス http://www.houterasu.or.jp/ 上記に相談してください。 法律扶助制度で、一時費用立替もあります。

pashi9
質問者

お礼

貴重な情報、ありがとうございます。 成立しないと強制力がないことは事前に教えて頂いていました。 しかし、相手方は未払い代金があるため、なんらかの形で応じてくると読んでいました。 また、相手方は、国から表彰されて助成金を貰ったりしてるので、おかしな対応をしてマスコミの騒ぎにでもなれば、営業上のロスがあると思われます。 弁護士を雇って、毎度、調停に同席させる(その後に訴訟を起す?)ほどの金額か疑問です。 実は200万未満なので。 相手方が何を心配してそこまでするのか正直わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.1

ご質問内容からみるとあまりにも雑な裁判所の取扱ですね。 言い分を言い終えていないのに不調なんてありえません。 粗雑工事というだけでは判りませんが、当然、誰が聞いても判るように説明されましたか? 写真なども付けられましたか? まず、調停委員に粗雑な状態を納得させてください。 場合によっては、裁判官を交えての現地調査を求めることも可能です。 業者が求めているのは工事残金の支払いとありますが、当然、工事が完了されなければ支払う必要はありません。 調停では、弁護士を立てる必要も有りません。そのために調停委員が居るのですから。 あなたの申し立てが、筋の通ったものである限り、不調になることはありません。 しっかり説明してください。

pashi9
質問者

お礼

ありがとうございました。 正直、誰がみても解るようにはなっていなかったと思います。 一回1時間と時間が少ないため、写真はまだご覧いただけいません。 一回目は、先方の弁護士が書類の答弁書の送付ミスがあって、 実質は空振りに終わりました。 タイムリミットが次回期日までなのでその間にできる資料を揃えておきたいと思います。 お気づきの点がありましたらまたアドバイスをお願いいたします。

pashi9
質問者

補足

わかりにく内容ですみません。 粗雑工事の内容をズバリ記載したいところですが、個人が特定されそうで躊躇してます。 簡単にいうと「居室」は人間が住まう以上、長時間すごせるような居心地のよさや安全性が必要ですが、居室が「地下室とか押入れ」のような汚い空気状態の仕上げになっています。 材料の選定ミス、施工面積のミス、など。 ちなみに、相手方は空気環境や安全性に配慮した住まい作りを宣伝文句にしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調停の申立ては相手にどう受け止められるか?

    家の工事で業者さんが失敗し、やり直し工事が必要になりました。 やり直し分の負担やここまでの分の支払いについて業者さんと話し合いを始めたものの、 話しが行きつ戻りつして、無料法律相談を受けたところ、内容が複雑で専門的判断がいるので当事者直の話し合いでなく、調停を利用するように薦められました。 今まで表面上は業者さんと円満に話しをしてきたつもりなので、正直、調停という手段は考えていませんでした。 そこで質問ですが調停に出すと、一般的に相手方との関係は悪化するでしょうか? 簡裁に電話で質問したところ「話し合いの場ではあるが、相手の受け止め方しだいで関係が悪くなることもある」と言われました。 現在の業者さんとの話しは、やり直し工事を行うこと、過去の工事費を分割で払うことまでが決まってますが、ネックになってるのは今後の是正工事の技術的な判断とその費用負担の2点。 (特に是正工事の内容をどうしたらよい解らなくてずーっと足踏みしてる。) 相手の方が話しあいの場として受け止めてくれたらよいのですが、一般的にどうゆう反応になるでしょうか。 お詳しいかたご意見をお願いいたします。

  • 裁判所から調停の通知は届く?

    裁判所から調停の通知は届く? 兄弟で遺産問題でもめて、こちら側が弁護士を立てて調停を行うことになりました。 弁護士先生の方から調停の期日は教えて頂いたのですが、裁判所からはまだきません。 というか代理人を立てたので私のところには来ないのでしょうか? 来るとすれば期日のどのくらい前に来ますか? 相手方にはいつごろ届くでしょう? 経験者の方から聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 離婚調停について

    協議を続けてきましたが合意に至らず今回相手方が調停の申し立てを行い 第1回の期日が決まったお知らせが届きました 相手方には弁護士がついておりますが 私(妻)は調停は弁護士をたてずに。。と考えています どうせ調停では合意に至らないと思っているからなんですが。 裁判になってから弁護士を依頼しようと思っています。 で、提出書類なのですが 子どもは成人しており社会人ですが「養育費についての照会書」というのがはいっておりいついつまでに郵送するようにと書いています これは何故なんでしょうか? それと 相手方の申立書には嘘ばかり書いてあります こちらの言い分は当日調停委員に話せばいいのでしょうか?

  • 民事調停ダラダラやってる意味があるのでしょうか?

    知人が民事調停を起こされました。 双方、話し合いは平行線ですが1年経過しました。 未だに話が付かず、終わりがなかなか見えません。 知人は起こされた方なので、最後まで付き合うつもりのようですが、 本人も意味ないけど、責任もあるので仕方ない。 いつでも不調に終わらせて逃げることも考えてはいるが、調停委員に悪いし、 出来る範囲であれば応じる。 だけど、納得していないので、裁判に移行してもらえないかと、 何度も調停委員に相談したそうです。 ですが、調停のほうがいいよ。と言われ、だらだらと調停を続けているそうです。 相談している弁護士も、いい加減に止めて相手に裁判を起こさせた方が早い。 などと言われているそうです。 弁護士は商売ですから、訴訟を待っているのでしょう。 調停って、1年過ぎても続けるものですか?

  • 遺産分割の調停中です。

    遺産分割の調停中です。 遺産分割をするにあたり、3件の問題で悩んでいます。 (1)相続人は相手方A、相手方B、申立人C(私)の計3人です。 「生前贈与・特別受益を考慮して平等に遺産分割をしたい」という趣旨で調停申立をしました。相手方Aは弁護士を雇っています。他2人は個々で挑んでいます。 1年4ヶ月の調停が過ぎやっと調停案が出ました。内容は生前贈与・特別受益を考慮しない分割方法でた。相手方Aは調停内で、生前贈与と特別受益を被相続人の預金から受け取ったと認めました(口座の履歴などで証拠もあります)が、弁護士は「これは相手方Aの財産を被相続人に預けていたものでそれを返してもらったので生前贈与でも特別受益でもない」と反論しました。それについて弁護士は証明していません。被相続人との借用書も勿論ありません。法律家と思えない発言に呆れて言葉が出ません。 調停委員会では贈与について全く触れず、裁判官・調停委員会が出した調停案は、弁護士の主張にそった案にしか受け取れない内容です。 調停で生前贈与・特別受益を考慮しない考え方をする事があるのでしょうか?今後どのように対応すればいいでしょうか? (2)不動産の件でももめています。相手方Aとの共有名義の建物があり、以前は被相続人1人で住んでいて 亡くなった後、相手方Aの家族が入居しています。 生前、被相続人が壁に傷を付けたとしてその修繕費588万円を請求してきました。588万の金額も根拠 が無いし、名義人の承諾も得ず勝手に工事したものに対して認めない。と反論してもこれも調停案では  「被相続人の負債」ということで債務の清算をするとなっています。(相手方Aは業者にまだ588万支払っていません。応急処置ということで90万は支払っているそうです) 被相続人の付けた傷が無いところも工事の見積もりに入っていることも指摘しましたが、調停委員は、私に、「傷だけの見積書を出しなさい。いくら口で説明してもだめです。」とも言われました。私の方でも業者に見積もってもらいましたが、傷だけの見積もりは20万~50万位と言っていましたが実際に工事に入るわけではないので見積書は出せないと思います。まだ支払っていない588万のリフォーム代を被相続人の負債と認める気は無いです。 私は、すでに入居している建物の使用料を請求しています。調停内で支払い請求の通知はしましたが全く回答がありません。内容証明郵便で通知する考えですが、内容は契約書を交わすやり方がいいのか、使用料 の請求をしたらいいのか、迷っています。(調停中に内容証明郵便を送るのは可能でしょうか?) (3)最後に生命保険ですが、相手方Bが受取人になっていて、調停委員は、総資産額のうち生命保険額が 33%を占めるのでこれは「特別受益」という考えをしています。調停が審判に移行された場合法的見解はどうなのでしょうか?(ちなみに生命保険の受取人を最初は相手方Aでしたが、被相続人が亡くなる4ヶ月前に相手方Bに変更されています。誰も知りませんでした。この行為は相手方Bに多く残したいという被相続人の遺言にもとれると私は考えています。) 調停委員は、「出された調停案が審判でも同じ結果になります。」と言っていましたがそんなことを言う権限はあるのでしょうか?「弁護士を雇ってない私は法律の素人である」という見方をされているように思ってしまいます。 今後は弁護士を雇った方が良いのでしょうか?

  • 調停が不成立になりました。

    長文です。 長年、夫の利己的な性格とモラハラに苦しみ 昨年末 家を出ました。 私の申し立てで、3回の離婚調停をしましたが、まったく歩み寄りが無く財産分与や年金分割で折り合いが付かないばかりか、 3回の調停で3回とも顔を合わせる状況で 精神的な苦痛が伴い私がサジを投げた状態です・・・調停の度に体調不良に陥りました。 1回目は相手が生活費を持ってきているので調停員に受け取るように言われ顔を合わせました、 2回目は婚姻費用の分担が決まったので、裁判官立会いで再度顔を合わせました。(振り込まれていませんでしたが・・) 最後は不調の手続です。(↑この時点で現金で受け取りました。) この時裁判官も 財産分与は正当な要求だと説明して下さったのですが 夫は頑として自分の言い分を貫くばかりです。 おまけに 住む所もお金もないのに。。邪魔だから荷物を早く引き取れとか 5万円の生活費を渡すのはきついとか裁判官の前で言いだしました。(その場に居た調停員も裁判官も苦笑いしていましたが・・) 今まで暴力はありませんでしたが 自分を正当化するためには暴言をはき意地でも通そうとします。 法の下でもそれが通用すると思う非常識な態度に、ただただ・・情けなく、悲しくなりましたな 顔を合わせるのが苦痛で申し立てた調停だったのですが・・ もう、精神的に限界で 続けて審判をお願いする気力はありませんでした。 審判の決定は異議申し立てを起こせば覆されると聞いていましたし・・ このまま別居を続けているうちに貯金も ギャンブル好きな夫が使ってしまう可能性もあります。 決着をつけるには もう裁判しか無いのかも知れませんが裁判費用とか 弁護士費用とか多額のお金が係りと聞きました・・現在は経済的にとても無理です。。 来月からはパートの仕事も決まっていますが今は実家で夫からの生活費(5万円)で生活しています 自分の法律でしか行動しないこんな夫です。私のすべて飲み込んで諦める弱い性格も見通しています。 裁判を起こしても 夫の態度が変らず何だかんだ言い逃れて結局払ってもらえないのでは? とか不安でしかたありません。 このまま別居を続けても 先の見通しがまったくつきません これから私は どう行動したらいいのでしょうか・・?不安だけが頭で渦巻いていてぐちゃぐちゃです。。 だらだらと取り留めの無い文章ですみません。アドバイス よろしくお願いいたします。

  • 調停について

    調停の申立書を提出したいと考えている者です。 1.調停の申立の趣旨は66万円を支払うこととの調停を求めたいと思うのですが、印紙代はいくらですか? 2.紛争の要点はいろいろ書こうと思っているのですが、その紛争の要点の書類は相手側に送られるのでしょうか?相手側にはどんな風に呼び出しが行われるのでしょうか? 3.調停に出席してこない可能性が高いのですが、申立書を相手側にどうしても読んでもらいたいのですが、相手に読ませる方法はありますか? 4.調停の呼び出しの際には、私の申立書は相手に送られないとして、不調後、相手側は私の申立書を入手する方法はあるのですか? 5.調停の調停委員は、日当いくら位もらっているのでしょうか?通常訴訟の際の、簡易裁判所の司法委員は日当いくら位もらっているのでしょうか?また、それぞれ、どうやったらなれるのでしょうか?

  • 調停期日呼出状が来ました。行かなければならないでしょうか?

    調停期日呼出状が来ました。行かなければならないでしょうか? たぶん隣の家の方が私の敷地内に足場を組みたいというのを2度断ったからです。 (1)隣家が家を建てる際に自分の家の敷地ぎりぎりまで建てる予定を知り、足場は貸しませんよと10年前通告。 →当時わかりましたとのこと (2)祖母の時代にこちらも足場を隣家に作らせて欲しいと言ったが断られた。 以上2件の理由からずっと断り続けていた為だと思われます。 質問は3件です (1)期日に行く必要があるのか?(仕事がある)行かないと5万の罰金?とある (2)調停されようが貸す気はない。仮に貸す場合も何らかのペナルティーを請求したい (金銭や100歩譲って今回限りなど)それは可能か? (3)不調に終わった場合は裁判になるのか?その場合こちらも弁護士を立てないといけないのか? 私としては時間も料金も掛けたくないし、話し合い事態もしたくない。いきなり裁判所に呼ばれるなど不愉快極まりない! かといって不調に終わり、裁判などに呼び出され、弁護士を立てて争う内容でもない。 こんな内容は早く終わらせてしまいたいのですが、初めての経験で戸惑っています。良いお知恵お貸し下さい

  • 離婚調停を円満調停にもっていく方法はありますjか?

    妻が離婚調停を申し立て、来月初回の調停日を迎えます。妻の離婚の申し立て理由は全て事実ではありませんので私は離婚に反対ですが、妻の離婚の意志はある精神疾患のため非常に固く、たとえ調停委員が妥協点を見出そうと努力されたとしても妻は自分の思い込みを変えないと思われます。このままいけば調停は不調に終わってしまいそうです。なんとか調停で妻を説得することはできないでしょうか?調停では一方の意志が全くかわらなければ不調に終わらせるしかないとききました。私は言われなき離婚理由で離婚はしたくありません。何か良い方法はないのでしょうか?

  • 家事調停での書証の扱いについて

    「親族間の関係回復調停」で相手方の弁護士は調停委員にある証拠書類を「交付」したと言っていろのですが、受け取った調停委員は記録として残しているのでしょうか。申立人へは調停委員を通じて説明したと主張していますが申立人(現在は原告)は全く寝耳に水です。不成立に終わり訴訟へと切り替えましたが被告代理人はこの文書を調停委員に交付して申立人に説明したと訴訟での「答弁書」では主張していまが、家裁の全ての記録を開示され手元にはありますがその様な事実は全くありません。家裁の裁判官も全ての文書の開示を認めています。被告代理人弁護士は虚偽の答弁をしたことに為りますか。