• 締切済み

自分は結婚できないと言われます

自分は24歳の男です。 結婚願望が強く、早く落ち着いた生活をしたいと常に考えています。 現在彼女はいないです。 友人や職場の方(全員男性です)に相談をするのですが、君の考え、行動では結婚は難しい、あるいは出来ないという答えをもらいます。 自分の考えが世間的にそんなにおかしいものであるか知りたいため、多くの人の意見をいただきたいと思い投稿させていただきます。 自分の考え、行動とは、 1、現在将来のことを考えて、あまりお金を使わないようにし、貯蓄しております。そのため、車や服装、趣味のことに対してほとんどお金を使わないようにし、最低限のコストで生活している。休日もほとんど自宅で過ごします 2、今後、彼女になる、妻になる人に対して、制限を出来るだけつけずに生活してもらいたい。具体的に言うと、やりたいことがあれば何でもやって欲しい。極端に言うと借金や犯罪、浮気といったこと以外なら積極的に協力したい。 3、お互いの考えを尊重した付き合いをしていきたい。 4、自分が長男であるため、将来的に家を継ぐ形になります。そのため自分の両親の隣に住める人でないと結婚できない この1、2、3、4のことをだいたい相談します。 これらの考えでは結婚できないのであればどのように考え方を変えていけば良いのか、助言お願いします。

みんなの回答

  • daadaed
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

結婚は難しい。 2人の意見が合致するのは 時間もかかるしお互いの理解も必要。 自分の意見ばかり言うのではなく 相手の意見も尊重できる余裕ができれば 中高年、熟年になっても出会いを 探さずに済むと思います。 http://dai31kk.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.10

結婚できなくはないと思いますが、プラス要因もないと思います。 1-4からはあなた自身の存在感を感じません。 あなた自身がなにを目指しているのかも あなたが何が楽しくて生きてるのかも分かりません。 従って女性はあなたの存在から影響を受けることも ないしあなたと楽しさを共有することもありません。 つまり女性から見てあなたはいてもいなくてもいい存在です。 まあ・・・見合いするのがいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.9

1、お金は使うことで循環します。浪費はいけませんが 程よく使うことで流れができますので 我慢すべきこととそうでないこと、を今一度考えてみると よいのではないかと思いました。 男性の服装については私(女性)はあまりこだわりがないので にあってればなんでもいいと思いますが 趣味に対してもケチるというところに 面白みがない感じがしてもったいないなあと思います。 2、信頼関係とある程度の共通意識があれば可能ですが その相手を見つけるためにかなり網を張ることになると思います(^_^;) だから今から色んな出会いを探して 動いた方がいいです。 ただし4も外せない条件であるなら矛盾しますね。 一般的にそこが一番 不自由を感じるところだと思います。 隣りであれば色々筒抜けになるだろうし、 heavensrota様はよしとする 妻の行動でも、 ご両親がよしとしないかもしれません。 そして歪みがうまれるかもしれません。 だから、結婚生活をしていく上で 相手をその気にさせる努力が必要だし 決断をする時点で heavensrota様の真意をきちんと汲んでくれる女性であること が必要だと思います。 夫の意見に従う、とまではいかないにしても きちんと話し合いをして妥協点を見出せる相手でないと ずっとモメることになります。 >友人や職場の方(全員男性です)に相談をするのですが、 君の考え、行動では結婚は難しい、 あるいは出来ないという答えをもらいます。 結婚するのはheavensrota様なので 他人の意見は参考にはなるかもしれませんが 絶対ではないので 今はあまり深く考えず いろんな人と出会ったらいいと思います。 その中で考えも変わるでしょう。 もしくは変えなくてもしっくりくる相手との出会いがあるかもしれません。 動かなければわからないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158357
noname#158357
回答No.8

既婚ですが良いでしょうか。 私がひっかかるのはやはり、4でしょうか~。 大丈夫な人もいるんでしょうが、そりゃね、自分の両親だから「悪い人間ではない、仲良く出来るよ」と思えるんであって、嫁にとっちゃあ他人ですよ。 どう対応したら良いのか悪いのか、最初は手探り状態だろうしそのフォローの仕方によってはあなたも奥さまから反感をかったりもするでしょう…。継ぐことに力注いでいるなら、息子を産めとか無意識でもそうでなくてもプレッシャーかかりそうだしね。 旦那を見ていて思うのですが、貯蓄は程々に、使うのも日常必要なものはお金をかけてしっかりと、というのがうまい使い方なのかもしれません。私は使う専門ですが、まったく安物買いの銭失いでして。 腕時計だったり、着るものひとつにしてみても。無駄にお金かけるではなく、ちゃんとしたものに相応の価値を認める、とでもいうのかな… 私は24歳の頃には、旦那と知り合ってはいました。ただの友だちでしたが。 理解を深めて今の形になったので、あなたももしかしたら今の知り合いの中にもそうなれる方がいるかもしれません。がんばってください。

heavensrota
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金の使い方のアドバイスもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAT002
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.7

もうすぐ50になるものです。 私は長男ですが、親から家を継ぐとかの話をただの一度もされたことはありません。 この年代のものにとっては珍しいことでしょうが。 この家を継ぐ、継がないということをとやかく言っているようでは結婚は難しいのでは ないでしょうか? 私も一度付き合っていた彼女からあなたは実家をつぎ親の近くに居てあげてと、別れをつげられたことが あります。 私は親から家から出て行け、親の面倒は見なくてよい、ほっといてくれといわれ続けられて育ちましたので、彼女の故郷に済もうと思っていたのですが、 それに女性にとってただでも嫁姑の関係が気にかかるのに、実家を継ぐという問題まで、結婚前に 出されてしまうと、お見合いでもかなり限定されてしまいますよ。 女性はただでさえ自分の実家の近くに住みたいものです、出産するときは実家に帰る人が 多いのはそのよい例です。 家を継ぐ継がないは結婚してから考えられるものなら考えたほうがよいのでは?

heavensrota
質問者

お礼

回答ありがとうございます 継ぐ継がないっていう問題はやはり女性にとってとても大切なことなんでしょう。 一度継ぐことは結婚から離して考えたほうががよさそうですね。 >私は親から家から出て行け、親の面倒は見なくてよい、ほっといてくれといわれ続けられて育ちました 自分としてはとてもうらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144819
noname#144819
回答No.6

2と4が矛盾しているのではないですか? 家を継ぐのは良いと思いますが、 別に両親の隣に住まなくても せめて県内か隣の県くらいに規模を拡大しないと難しいのではないでしょうか? あなたの他の条件がどんなのかは存じませんが。

heavensrota
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayumama3
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.5

1. 貯蓄する能力は素晴らしいことだと思いますが、現状のままだとその内限界が来ます。 気づいてみたら結婚どころか彼女なし、遊び方も分からず、楽しみ方もわからず…。 そうならないように積極的に使った方が良いと思います。 2.3. 他の方もおっしゃっているとおり、口で言うほど簡単でないです。 結婚したらheavensrotaが稼ぐ→嫁が使う、そういう構造になるわけですね。 一般的にも男性は稼ぐことに興味があり、女性は消費することに興味があるらしいです。 貯蓄したい願望があるのに次から次へと嫁が使っていく、そのことに何十年も耐えられるのでしょうか。そもそも窮屈過ぎて息が詰まるし、私は私、貴方は貴方というドライな関係って熟年カップルだからこそ可能なのだと思います。 4. ここだけすごく自我が強いですよね。隣に住まなくたって家を継げるのでは? 嫁・子供と実家、どちらが大事?とか揉めそうな気がします。 実践を伴わず頭だけで考えている印象があるので、周りから結婚は難しいと言われているんだと思います。 実家を継ぐなら人望を集められる人間にならなないとなりませんよね? 外出して人付き合いしお金を使っていけば、自然と分かってくると思います。

heavensrota
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり、今はお金をあきらめて自分のために使うことが大切なのですね。 どんどん外に出て行けるように努力していきたいです。 >私は私、貴方は貴方というドライな関係って熟年カップルだからこそ可能なのだと思います。 職場の年上の方から話を聞きすぎていたのかもしれませんね。 カップルってのはそういう方がうまくいくと思い込んでしまっていました。 新たな発見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

>1、現在将来のことを考えて、あまりお金を使わないようにし、貯蓄しております。そのため、車や服装、趣味のことに対してほとんどお金を使わないようにし、最低限のコストで生活している。休日もほとんど自宅で過ごします 女性との出会いの機会も無いでしょう 女性が結婚したいと思う男性のタイプじゃないね ケチで、趣味も無い つまらないお宅タイプでは? >2、今後、彼女になる、妻になる人に対して、制限を出来るだけつけずに生活してもらいたい。具体的に言うと、やりたいことがあれば何でもやって欲しい。極端に言うと借金や犯罪、浮気といったこと以外なら積極的に協力したい。 そんなこと、あなたが言うべきことでも考えるべきことでもない 二人で相談して決めれば良い 何でも好きになんて、都合のいい男は信用できないのが普通 >3、お互いの考えを尊重した付き合いをしていきたい。 言ってることの意味不明 そんなこと口で言うほど簡単じゃないし 無責任な男の口癖としか思えない >4、自分が長男であるため、将来的に家を継ぐ形になります。そのため自分の両親の隣に住める人でないと結婚できない 世間知らずのお坊ちゃんとしか言いようが無い 「お互いの考えを尊重」??? 「やりたいことがあれば何でもやって欲しい」??? 最後になって、 ・自分の考えを押し付けて ・自分の言う通りにしろって??? 余りに無知で、世間知らずな御バカだから >、君の考え、行動では結婚は難しい、あるいは出来ないという答えをもらいます。 問われるのは当然 >結婚願望が強く、早く落ち着いた生活をしたいと常に考えています 結局、甘えん坊なんだよ ママより若い女の人に甘えたい がきだなぁ

heavensrota
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 趣味はゴルフ、スノボ、登山、ゲームなどそれなりにはあるつもりでいます。 どちらかというと自分の価値観が強すぎるためそれを制御しようとする反動で2、3といった書き方になっているのでしょう。 4に関してはおっしゃるとおりで、自分では気づけていなかった部分です。 ただ親は正直嫌いで、今は1人暮らしをしています。何で嫌いなのに継ぐんだといわれそうですが・・・ どういった考え方をもてばいいのかあなたに教えて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147488
noname#147488
回答No.3

こんばんは。 1)は、 あなたの考えは、解らなくもないですが、 もう少し、ファッションや趣味にお金を使った方が良いと思います。 ・ファッションがダサいのは、やはり第一印象に関わります(ダサいか分からないですけど) ・趣味にお金を使わない、つまり、自分の世界が無いって事につながります。 女性は、自分の世界を持ってる人の方が魅力的だと思う様ですよ。 ・休日も家で過ごすと出会いもないし、貴方自身、息が詰まりませんか? 先の自分の世界にも関係しますが、 休日は、一日ネット三昧じゃ良い印象を持たれないと思います。 例え、それが貴方なりの 自分の世界だとしても。 2)は 貴方が、そんなにケチケチしてると女性もお金を使いにくいだろうし、 何より、女性にも節約を強制しそうに思えます。 金銭感覚の相違が生まれそうです。 3) 現状だけだと、 貴方の価値観が強くて、相手の価値観に融通が効かなそうに見えます。 実際はさておきね。 4) これは言わずもがなですね。 まあ、オッケーな女性もいるでしょうが…。 こんなとこですかね~。 24歳との事ですが、 もう少しだけ、お金使ってみたらどう? あんまり守りに入っても 現実的というか つまらない男になってしまいますよ。

heavensrota
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうちょっと自分にお金をかけて見るように努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.2

私の個人的見解ですが… 1、外見(服のセンスとか)に無頓着で趣味も持たず遊ぶこともなく面白みのないケチ、しかも休みは自宅に引きこもっているので出会いの機会がない人 趣味を持ったり、友人と一緒に遊んだり、出会う機会を作ってください。 2&3、好きなことをして、お互いの考えを尊重するというなら、一緒にいないのとあんまり変わらない。 結婚するなら、ある程度の金銭的、時間的制限があったり、意見の食い違いがあって当たり前、それを2人で話し合って行かないと… 4、最初から同居だったり実家の隣とかって、今の女性には抵抗があると思います。この条件を絶対条件として提示するだけで対象の女性が大幅に減ります。 まずは、お互いの職場から便利であなたの実家からはやや離れたところでアパートでも借りてください。 それと、長男が親と一緒にいないといけない理由はありません。家を継ぐってこともする必要もありません。

heavensrota
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1に関しては全くそのとおりのことを言われます。服装は本当に1着3000円くらいのものしか持っていませんし、実際に自分は面白みのある男だとは思っていません。ただ、趣味は沢山あるけれど今は我慢しているといったところです。 2、3に関して、もちろん時間的制限、金銭的制限があるのは分かっております。以前彼女と同棲していたときに自分の方が彼女にべったりで、なかなか彼女の好きなことをさせてあげれなかったと、後悔があるため今後は彼女のやりたいことにもしっかりと耳を傾けていきたいという気持ちがあり、このような書き方になってしまっています。 4のことに関して、おっしゃるとおり。自分が継がなくてもいいのですが・・・継ぐことによって、金銭面でかなり変わってきてしまうのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚まで考えている彼と、考えられない自分

    20代女子です。 恋人は15歳年上で、付き合って半年ほどです。 彼は結婚まで考えているようで、時折話もされます。 実家にも私のことを連れて行きたいと考えているようです。 しかし、私には全く結婚願望も出産願望もありません。 子どもが好きでないので、ネグレクトにつながりそうで 産みたくありません。 結婚も今後の自分の進路を考えるとしたくないのです。 加えて言うならば、相性が全く合わず 夜の時間が苦痛でしかありません。(←話し合ってみましたが変わらず・・・) 彼のことはすごく良い人だと思います。 恋人としては素敵な人で、愛情も持っています。 とても大事にしてくれるし、結婚したら落ち着いた暮らしが 送れるでしょう。 でも私にとって、夜の時間はそれなりに大事な位置にあります。 また私は今後働きながらお金を貯めて 長期海外で勉強したいと考えています。 大学院へ行くことも選択肢に入っています。 進路についての考えは全て彼には話しています。 (複雑な顔で、がんばって、と言われます・・・) そのような状況で、数年後結婚話がいよいよ本格的になった時 もし私が「No」と言ってしまったら 彼は40を超えている可能性が高いわけです。 40代男性の婚活事情には詳しくありませんが 出会いがほとんどない彼の職業柄 そこからまた新たに出会って、関係を作って・・・となると 今別れて、結婚を考えてくれる相手を探した方が 彼にとっては良いのではないだろうか、と悩んでいます。 相談は ■恋人としては好きだが ■結婚は考えられない相手(適齢期?)と ■別れた方がよいのか? です。 今後結婚願望が出るかも、相性なんてそのうち変わるかも、 など収拾がつきません。 一番は彼と話し合うことだとは思うのですが 話すと傷つけてしまう微妙な内容もあり こちらで皆さんのお考えを伺いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 結婚願望ない彼と結婚話

    結婚願望ない彼と結婚話。 風俗で知り合った彼と付き合って3年。現在、昼仕事してます。 昨日、彼に「結婚する気ないなら風俗で働いてマンション買うお金貯める」という話をしたら「今はまだ将来が不安。でも○○との結婚が嫌って訳じゃないよ。」という話をして昨日、その質問をさせて頂きました(詳しくは過去質拝見お願いします) 皆さんの意見を読んで安易な考えだったと思い、今日、帰り際に彼に、うろ覚えなんですが「昨日話した事考えてたんだけど、安易な考えだったかも。自分勝手な考えだったかもって話した事、少し後悔してる。一人でも生きていけれるような、ちゃんとした生活考えてみる。ごめんね」と謝りました。彼が「風俗は一つの職業だと思うけど、○○(私)の考えは極端すぎる。そんな後ろ向きな考えだから結婚も前向きに考えられない」と言われました。 結局、気まずいままバイバイしました。帰ってから、彼から「ごめんね」と「大好きだよ」とメールがきました。この情況でこのメールの意味が理解出来ないです。皆さんの意見通りだったと反省してます。 彼は、やっぱり結婚する気なかったんですよね。。 ただ風俗は決して前向きな考えではないですが、そんなに後ろ向きな事なんでしょうか…

  • 結婚話で勘違い?

    結婚願望ない彼と結婚話。 風俗で知り合った彼と付き合って3年。現在、昼仕事してます。 昨日、彼に「結婚する気ないなら風俗で働いてマンション買うお金貯める」という話をしたら「今はまだ将来が不安。でも○○との結婚が嫌って訳じゃないよ。」という話をして昨日、その質問をさせて頂きました(詳しくは過去質拝見お願いします) 皆さんの意見を読んで安易な考えだったと思い、今日、帰り際に彼に、「昨日話した事考えてたんだけど、安易な考えだったかも。自分勝手な考えだったかもって話した事、少し後悔してる。一人でも生きていけれるような、ちゃんとした生活考えてみる。ごめんね」と謝りました。彼が「風俗は一つの職業だと思うけど、○○(私)の考えは極端すぎる。そんな後ろ向きな考えだから結婚も前向きに考えられない」と言われました。 結局、気まずいままバイバイしました。帰ってから、彼から「ごめんね」と「大好きだよ」とメールがきました。この情況でこのメールの意味が理解出来ないです。 それと、帰りの電車の中でJRの新卒採用のポスターが貼ってあって、「受けてみたら?かなり安定するんじゃない?」と言われたので「いやいやw大卒とかじゃないと難しいでしょ」という話をしました。 もしかしたら彼は、私が彼との結婚したい理由を将来の安定性を求めてると思ってるのでしょうか? 私はただ彼が好きなので一緒にいたいし、ごくごく一般家庭を築きたいと思ってるのですが(彼には話してません)、結婚したい理由を将来の不安と言ったので、勘違いしてるかもしれません。 理由を言い直した方がいいでしょうか?また、この情況で言い直すのは重いですか?

  • 小遣いはいくら渡せばいいの?結婚はやめるべき?

    相手の転勤もあって今年の4月から一緒に暮らし始めました。結婚はまだですが(来月予定)私がお金を管理しています。現状、私はパートです。現在二人で収入が(♂20+♀10)30万です。 お小遣いは私は2万もらってます。相手に5万渡していますが毎月オーバーしています。 現状貯蓄もできていない、収入をすべて支出しています。私としては節約できるところは将来のためにも少しでも貯金したいですがわかってもらえません。 あまったら使いたいといわれます。 お金の話でいつももめます。 お金に対しての考え方が全く両極端なんです。 そう考えると結婚してもうまくいくか不安で・・・ 結婚を考え直したほうがいいのでしょうか?

  • 今の自分で結婚しても良いのでしょうか?

    私は28歳の会社員です。 今31歳の女性とお付き合いをしています。 僕は、サラリーマンで、彼女は、薬剤師です。 僕は貯蓄が現在50万円で、彼女の貯蓄額は分からないのですが、 人よりはそこそこ貯金しているとだけは言っていました。 僕の年収は去年の源泉徴収の紙を見ると400万円代後半でした。 彼女の方は少し様子を見て結婚したいそうです。そして、結婚後すぐに 出産をしたいらしく、子供ができたら3歳まではパートで1~2週間 くらいまで働きたいそうです。 自分自身はきちんとした結婚生活ができるのか不安です。 僕は結婚についてあまり分からないので、何かしら良いアドバイスが ありましたらお答えください。

  • 結婚は考えていないという彼・・・これからも変わらないのか?

    私は結婚願望の強い大学四年生です。 最近知り合った人のことをとても好きになり、 彼と付き合うことになりました。 彼も私のことを好きだと言ってくれています。 ですが、昨日彼に「将来的に結婚したいと思う? それとも独身でいたい?」と質問したところ 彼は結婚は(少なくとも今は)考えていない。 余裕もないし・・・と言いました。 私は正直に言って、ショックを受けてしまいました。 もちろんまだ付き合ったばかりなので なんとも言えないのですが・・・ちなみに 私は今年22歳で彼は29歳です。 二人の付き合いが長く、深くなるにつれて 彼の考えも変わるのでしょうか? 私はどうしても結婚したいですし、結婚願望が まったくない人と付き合っても意味がないのでは・・ などと考えてしまいとても辛いです。

  • 結婚前の貯蓄は、結婚後は共有の財産にしなければならないのでしょうか?

    ご結婚されている方にお伺いします。 結婚前に貯めたお互いの貯蓄は、結婚したらどうされ ているのでしょうか? 共有の貯蓄にされているのでしょうか? それとも、へそくりで隠しつづけたりしますか? 法律ではどのようになっているのでしょうか? 私、個人的な考えでは、お互いが生活を共にするようになってからのお金が二人の共通の貯蓄ではないかと思うのです。 結婚前に所有していた不動産など共通の財産になるものはあると思っていますが、貯蓄はどうなのでしょうか?

  • 結婚願望をなくしたい

    つきあって4年目になる彼氏がいます。 私は24歳、彼は26歳です。 彼はフリーターで収入が少なく、結婚願望もないようです。 彼なりにがんばってるようですが、私には彼ががんばっているように思えません。 あまり尊敬できるところがなく、私自身も、彼を結婚相手として考えると少し不安です。 普通に考えれば、彼とは別れて新しい人を探すという選択肢が出ますが、 私にはそれがどうしてもできません。 考えた結果、私に結婚願望があるから、彼のいいところが見えなくなっているのではないかという考えに至りました。 私の両親は未だに仲良く、母は父を尊敬していて、そんな関係に憧れています。 そんな両親に孫を見せてあげたいし、 ウェディングドレスも着たいし、 周りの友達も結婚していく中、焦りも感じています。 でもそれって、ただ周りに流されていて、結婚=幸せと刷り込まれているだけでは?と思い始めました。 結婚願望があって、女は男を尊敬するものという思い込みがあるから、 彼の将来を自分の将来と重ね合わせて不満に思ったり口を出してしまったりしてしまうのではないかと… 今私は自分の夢のためにがんばらなくてはいけない時です。 そんな、いつかの将来への不安のために足止めをくらっている場合ではないのに考えてしまいます。 自分のことをちゃんとできていないくせに、彼に不満を言ってしまう自分が嫌いです。 どなたか、必ずしも結婚することだけが幸せではないということを教えてください。 女は尊敬できる男を選ぶべき!という私の考えを変えてください。 お願いします。

  • 愛とお金どちらを選びますか?

    いろんな方の考えを聞きたいので、質問させていただきます。 (1)普通のサラリーマン。(大卒/技術系)  すごく好きだけど、彼には結婚願望はなく、いつ結婚できるか分からない。 (2)有名企業のサラリーマン(院卒/技術系)  すごく好きではないけれど、彼自身はすごくいい人で、結婚願望もそれなりにある。 ちなみに、私自身、結婚願望があります。 すごく好きな人が結婚してくれるのを待つか、将来お金に困らない生活をさせてくれる、そこそこ好きになれそうな人を選ぶか。 みなさんならどちらにしますか?

  • 結婚・・・

    あと数年で40歳の女性です。 結婚について悩んでいます。 結婚願望はもともとありません。 でも、2年前に大好きな人ができ、その人となら結婚したいと思いましたが、振られました。 それ以来、自分がどうしたいのかわからなくなりました。 それは、相手によっては、結婚願望のない私でも、結婚願望が出ると分かってしまったからです。 今後、そういう相手を意識的に見つける努力をする気はサラサラありません。別に結婚しなくても良いからです。 でも、もし将来またそういう人に出会ったら、自分は迷わず180度方向転換するだろうし、出会わなければ今のままだろうし。 でもなんだか相手次第の人生って感じで、自分は流されてるだけのような気がします。 自分はどうしたいか、今決めたいのですが、これから出会う相手によるので、決められません。 将来自分は結婚するかしないか全く分からず、将来設計ができません。 どうしたらいいでしょうか。 やはり一生一人を前提とした将来設計をするのが妥当でしょうか。