• ベストアンサー

住宅ローン借り入れ先

住宅ローンを組む場合、借り入れ先として、みなさん、銀行と住宅金融公庫とか複数から借りるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

いろいろな人がいます。 とにかく低金利で借りて、繰り上げ返済により短期間に返し終えようという人は銀行。 今の低い固定金利で全期間固定として借りてしまって、後はじっくり返済しようという人は金融公庫、又は銀行などでも公庫に対抗できる金利を提供しているところ。 本当は金融公庫で全期間固定としたいのだが、借り入れできる融資枠が限られているため銀行と併用する人。 金融公庫では融資枠が限られていることと、年収に対する返済比率が厳しいため銀行を利用する人。 自分の年収が多いためそもそも金融公庫からはあまり借りられない、又は全く借りられない人(年収上限があります)は銀行。 基本的には一箇所で借りる方が全体のコストは下がりますので、併用する場合は大抵融資枠の限界により足りない部分を銀行で補うというのが一般的だと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

複数の借入先から借りることは可能ですが、余分な労力とコストがかかります。できれば1箇所にした方が、抵当権の登記手続きなどにかかる費用(バカにならない金額です)の節約になります。 住宅金融公庫は金利自体は民間の銀行に比べて低いとは言えない状況になっています。メリットは、長期固定金利であることと、公庫基準に合致した優良物件にしか貸付が実行されません(検査があります)ので、欠陥住宅の可能性が低くなる(ゼロになるわけではない)ことでしょう。 不動産屋さんにお任せにするのは、よほど信用のおける不動産屋でなければやめた方が良いです。審査が通りやすいが金利や条件の悪い提携金融機関のローンを紹介されることがあります。自分でよく勉強し、手間を惜しまず、ネットで情報を執したり、金融機関に問い合わせ等すれば、自身にとって後悔しない結論にたどり着けると思います。 住宅取得は、一生に一度の大きな取引ですから、慎重にやらないと大損しますよ。

  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.3

#1です。#2の方のような事例もあるのですね。迂闊なコメント、撤回いたします。それにしても借り入れは複雑怪奇で、物件、本人の信用度(勤め先の信用度も含む)、連帯保証人の有無その他様々な要素で借り入れできるかどうかが決まり、しかも、借り入れできないという返答が帰って来た時に理由を全く明らかにしてもらえません。従って何の学習もできないままに終わってしまうという、エネルギーと期待の無駄遣いが起きるわけで・・・。まさに貸し手市場です。 というわけで通常、住宅ローンを組むときに最も親身になってくれるのは、当然のことながら物件を販売する立場にある不動産業者さんです。ローンが組めなければ物件が売れないわけですから当たり前ですが、自分で動いて決着をつけるエネルギーに疑問があれば不動産屋任せというのが一番無難かと。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 私は,住宅金融公庫と都市銀行から借り入れました。  第一抵当権を住宅金融公庫が,第二抵当権を都市銀行(の子会社の保証会社)が設定しています。  住宅金融公庫は全国あちこちに支店があるわけではないので,金融機関を通じて申し込む方法でしたから,もう一方の融資元である都市銀行を通じて,住宅金融公庫の融資を申込ました。  住宅金融公庫は固定金利で,都市銀行は変動金利です。金利変動のリスク分散を図りました。    ただ,住宅金融公庫は,融資対象物件の条件が市中銀行より厳しいので,条件に適合する住宅しか融資してくれません。それに,融資上限が物件価格の8割ですが,常に8割まで融資してくれるわけではありません。  私の場合,借入総額の55%が住宅金融公庫,45%が都市銀行からの融資です。  

参考URL:
http://www.jyukou.go.jp/index.html
  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.1

銀行なら銀行、公庫なら公庫(とせいぜい年金の組み合わせ)というのが常識的で、抵当権が発生する関係上、銀行と公庫の双方から同時に借りることはほぼ不可能だと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借入先

    新築の家を建てます。 そろそろ契約の時期が近くなりましたので、住宅ローンを検討し始めましたが、 皆さんどちらの金融機関で借りましたか? 教えてください。 ちなみに、新居に掛かる費用・・・2700万円(税・諸経費等)全て含めて そのうち、自己資金は・・・・・・1700万円 借入金・・・・・・・・・・・・・1000から1300万円(余裕を見て) ・公庫の財形に600万円残高があるので、財形ローンを使えば、1.23%(5年間固定)の金利で借りられます。 ・地元の地方銀行さんは1.8%(3年固定)です。 ・グットローンという会社では30年間固定で2.65%だそうです。 借入金が1000から1300万円(未定)なので約10年の返済期間で余裕が持てる状況です。 なので、おそらく金利が以前のように上がる前に返済が終わると思います。 そうなると、もっとも長期間、金利の低い公庫の財形を使うのが返済の事だけを考えると得策です。 しかし、公庫は審査が面倒だと、工務店さんは嫌います。 確かに施主側から見ても、一度決めた間取りは些細な部分でも簡単に変更できないし、 審査の分、工期が延びる事になり、不都合がいろいろありそうです。 財形ローンと地銀の金利差は約0.6パーセント 年間の金利支払額にして約6万円、十年で約40万円ほどです。 公庫で借り入れをされた方 民間の金融機関で借り入れされた方    経験談・後悔している事 等教えてください。           お願いします。   

  • 住宅ローンの借入先

    住宅ローンの借入先についてお聞きします。 今年、新築住宅を建築予定です。 今、土地の購入(現金)が済み、今年度末までに 住宅を新築予定です。 皆さんは住宅ローンの借入先をどうやって決めましたか? 今日、それぞれの銀行などに行って個々の金利などをいろいろ聞いてきたいと思っています。 金利のほかに何を重視すればよいでしょうか? たとえば、繰上げ返済の費用無料や、火災保険の掛け金負担など(?)、 めぼしい借入先など全く決まってない状態なので 一からいろいろ聞いてその上で決めたいと思っているのですが 何を聞いてくればいいのかわからないもので・・・。 教えてください。

  • 住宅ローン借入と消費者金融

    住宅ローン借入申し込みの時、消費者金融からの借入履歴があった場合、審査がとおりにくいと聞いたことがあります。その消費者金融に、銀行のカードローンも含まれているのでしょうか?

  • 住宅ローン

    平成3年に元住宅金融公庫にて1380万、JAにて4900万を借り入れして、店舗兼住宅を建てました。 最近、売り上げが下がってきたので住宅ローンがきつくなってきました。 残金は、住宅公庫900万、JA2500万です。 この先、ローンの支払いをしなかった場合はどのようになっていくのでしょうか? この物件の担保(土地建物)を取られてしまえば、私の住宅ローンは なくなるのでしょうか? 現在の気持ちは、この自分の建物を守って再建し使用とする考えはありません。

  • 住宅ローン借り換えについて(抵当権変更可能か?)

    現在、住んでいる家は住宅金融公庫で借りてます。 しかしながら、消費者ローンで家を担保にお金を借りてしまい以下の抵当権が設定されてしまいました。 (現在消費者ローンは弁護士介入して頂き債権整理して返済中です) 第1抵当権 住宅金融公庫 第2抵当権 消費者ローン この第1抵当権 住宅金融公庫を銀行ローンに変更したく申請を考えているのですが 銀行からは第2抵当権 消費者ローンがある為 困難との回答を貰ってます。 銀行側の意見として 新規融資の条件として第1抵当権の設定を行う必要がある 銀行融資された資金にて住宅金融を返済との事です という事で 銀行ローンで借り入れする場合 第1抵当権 住宅金融公庫→登録抹消 第2抵当権 消費者ローン 第3抵当権 銀行ローン となる為、融資は厳しいとの回答 ここで抵当権の変更は可能なのでしょうか? 以下の順位が出来れば大丈夫らしいのですが・・・ 第1抵当権 住宅金融公庫→銀行ローンへ抵当権譲渡 可能か? 第2抵当権 消費者ローン 自分なり色々調べたのですが難しく皆様の意見を参考に出来ればと思い ご質問させて頂きます。 宜しくお願いします

  • 住宅ローン借り入れ可能範囲

    お世話になります。1戸建を新築するにあたり金融機関より借り入れが必要となりました。 家屋本体の他に様々な費用が発生しますが、どの部分が住宅ローンとして家屋本体と同時に借り入れ可能なのか教えて下さい。税金や銀行保証料等の諸費用は不可なようですが、一部の工事を知り合いの業者に依頼して少しでも節約したいと思っています。 (1)浄化槽設置工事や電気、水道の屋内、屋外引き込み工事(土地内には水道管がきていない)を知り合いの業者に依頼した場合。 (2)知り合いの業者から屋内の設備品(洗面台、トイレ便座)を購入した場合。 上記2点について教えて下さい。建築工務店さんの了解も得ているのですが、肝心の支払いが現金となると考え直さなければなりません。 また、ローンについて (3)勤続年数17年、年収500万、借り入れ予定額1600万、返済期間20年を予定しています。私の場合、公庫からの融資は可能でしょうか?最近、公庫融資を受ける場合は20%(位?)の自己資金がなければ不可と聞いたのですが本当でしょうか? (4)公庫融資と銀行ローンの違いを教えて下さい。昔は金利の低い公庫から借りて不足分を銀行からという図式だったようですが、いまの住宅ローンの形態はどのようなものになっているのでしょうか? 多項目で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの控除について

    住宅金融公庫にて借り入れ(35年返済)をし、今年3月に確定申告にて、初めてのローン控除を受けました。最近、銀行より借り換えローンを勧められています。借り換えても、ローンの控除は引き続きうけられるのでしょうか?

  • 住宅ローンが始まりません

    家を購入して今で7年目になります。 主人は住宅販売を行われている社長と友人で購入に当たって担当者として色々していただいてました。お金の借り入れの際、頭金をいくらか出し、不足分を住宅金融公庫と銀行ローンを組むことになると聞いていました。住宅金融公庫についてはローンはきちんと支払っていますが、銀行ローンの方がまだ始まっていません。詳しくはわからないのですが、銀行での審査がどぅとかとおっしゃってたように思います。 主人に話ししても、ローン始まってない事はきちんと社長に話したしほっとけばいいといいます。登記簿はあがっていますが自宅に家の権利書がありません。本当にこのまま放置しておいて、数年後支払いを命じられるんではないかと思ってます。このままで自宅が明け渡すことになることはないのでしょうか?登記簿があがっていれば自宅は我が家のものでしょうか?

  • 住宅ローンの借換えについて教えて下さい。

     現在の借入残高は約2800万、金利2.2%、21年2月より金利が4%に上がります。返済期間はあと17年5ヶ月(住宅金融公庫)。 住宅ローン金利は上がり調子ですが、うちの場合、借換えをした方良いのかどうか教えて下さい。  借換えを検討する理由の一つには、団信をここ2年支払っていないので(年間まとめて8~9万の請求が来ていました)借換えをすると、多少の初期経費がかかっても、銀行等借入先で団信加入している為、毎年の支払がなくなる。ということもあります。  加えて、リフォームもしたいので、余計に300万ほど借りたいのです。銀行によっては、住宅ローンと同金利で借入できるところもあれば、そうでないところもあります。新生銀行など低金利でもリフォームローンはない、など色々で狙いが定まりません。 借換えが有利なら、借換えとリフォームローンを一緒に同じ所から借りるのと、別々の金融機関に借りるのと、どちらの方が良いのでしょうか?

  • 住宅ローンの金利について

    念願のマイホームのため、住宅ローンを組むことになりました。 住宅金融公庫の公庫融資です。(すまいるパッケージというもの) 住宅金融公庫の融資と銀行の協調融資というので成り立ってるらしく、住宅金融公庫から借り受ける額までを上限に銀行からも合わせて借りるみたいです。(総額で建物+土地の額の8割まで) 建築費費用(建物と土地で)が20700000円で、頭金が450万ありますので、1620万円の借り入れになると思うんです。 公庫の融資予約通知書が来て、それが950万円までの借入なんで、銀行融資との割合について悩んでいます。 公庫の金利が全期固定で3.93%です。 銀行の金利は今から選択するんですけど、 変動2.875%、3年固定2.95%、5年固定3.25%、10年固定3.75%です。 どういう割合で、どれを選択するべきか悩んでいます。 週明けにでも出した方がいいみたいなので、ちょっと焦っています。 宜しくお願いします。