• 締切済み

地下透過式浄化槽の透過が悪くなった。

築25年の中古住宅を買ったのですが、浄化槽が地下透過式浄化槽なのです。 最近、透過が悪くなり困ってます。 新たに浄化槽の設置は、難しい環境に有ります。 どうすれば透過を少しでも良くできるでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

地下浸透式・・・放流水の浸透でしょうか?それとも土壌浄化式の浄化槽でしょうか? 放流先が用水組合管轄の用水だったり農業用水等の場合は放流先がないと言う事はあります。仮に流す場合放流同意金的な物を支払う所もあります。 25年前の浄化槽ですから正直、処理水の濃度の性能が低い浄化槽の頃ですから浮遊物質を多く含んだ処理水が浸透装置に入ってきていると思います。土壌の目詰まりが起きているのでしょうね。 改良としては、浸透装置部分の改良でしょうかね。土を入れ替え、浸透するように縦に井戸的な物を掘り、そこへ浸透させて地下へ・・・って装置になりますかね。 砂利や砕石(礫)で埋めてそこへ落とせば目がつまりにくく地下へ浸透していきます。寿命、工事金額は現場状況によって変わってきます。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

よかったまだ締めていなくて。 やはり雑排水の浸透は油や屑の目詰まりなどでバキュームで汚泥を取り除くのだそうです。 もし、浄化槽を利用すれば目詰まりのない浸透ができます。 土壌自体浸透がもうできない場合には浄化槽と一緒に貯留槽(同じ浄化槽でもよいようですが)を埋め込んで浄化槽で処理した水を貯留槽に貯めてそれをくみ取りしてもらうのだそうです。 一度に工事をすると大変な場合は、まず、汚泥をとって再浸透を試みる。 次に浄化槽を埋め込んである程度きれいにしてから浸透させる。 そして最後は貯留槽を用意して処理水をため汲み取りする。という順番です。

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.3

他の回答にあるように浸透式は10年程度で目詰まりが起こり浸透が悪くなります。広いスペースがあれば浸透先を作りかえるということになります。 現在は、単独槽(トイレの処理だけ、台所等は垂れ流し)は法的に新規設置ができません。 現実的には、合併式浄化槽に交換ということになるでしょう。すべての排水が処理され、処理水の水質も改善されます。設置スペースは軽自動車1台分程度です。 あなたの住んでいる自治体にも助成制度があると思います。5人槽(最少)で35万程度と思います。詳しくは自治体に問い合わせてください。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

それは透過式というのではなく、浄化槽の処理水を浸透枡で処理しているのではないですか? 浸透枡は今では認められているところは減りましたね。 30年くらいたった浸透枡の地域に何ヶ所か行きましたが行くとほとんど機能しておらず、 土地にはコケが生え違法を犯しても管を勝手につなげて無理やりどこかに流している方も存在するほど悲惨です。聞くとたいてい10年たてばしみ込まないといっておられました。 あるところでは、町内会で奮い立ち、お金を出し合い側溝工事をして、流せるところまでつなげたそうです。浄化槽の処理水を健全に流し健康な土壌を取り戻すために。 今の装置が浸透枡ではなく、いわゆる敷地内処理装置であるなら、まずは製造会社のメンテが必要ですが、ただの浸透枡ならば根本的に方法をかえなければ解決は難しいです。 浄化槽の処理水を蒸発散装置などでもっとシステム的にまんべんなく浸透させるのもすでに難しい可能性があります。25年もたっているならどこかに排水ができるようになっているかもしれませんのでそこと交渉して流させえもらうようにするとか、そういう対策が必要です。 既に地下水位が高い地域ではそれ以上浸透枡では飽和状態で改善することはないと思います。 役所と相談して道路の側溝などに放流できないか、検討してください。

jinseiiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 根本的解決は難しいですね。 困った事になりました。 でも、どう云う事か分かっただけでも良かったです。 バキュームカー等で、取り合えづ処理してみます。 ありがとうございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

http://jokaso.kubota.co.jp/makubunri/index.html 定期点検や部品交換はしていますか? 透過膜方式では目詰まりを防ぎたくても震動にしかたよっていませんのでふり落とせない目詰まりが起きれば機能は落ちます。

jinseiiki
質問者

補足

いやいや、そんな部品とか有るのではない古いものです。 1.5m四方の穴を掘り、上の方だけコンクリートで固め、中に仕切りが一つあるだけです。 地中に汚水を自然浸透させる、簡単な方式です。 家の周りに田んぼが有り、新築当時は、利水組合が浄化槽からの排水を禁止したのでしょう。

関連するQ&A

  • 合併浄化槽と単独浄化槽の見分け方について

    中古住宅で合併浄化槽と単独浄化槽の見分けるにはどうすればわかりますか?

  • 浄化槽はにおいますか?

    合併浄化槽ではなく、個人の住宅の敷地に設置する浄化槽に付いて質問です。 「それなりににおうので、北側に設置しましょう」と住宅メーカーから提案を 受けているのですが、風呂場に面した側なので、それなりににおうのであれば、 提案を受けている場所(風呂場に面している)の設置を考えてしまいます。 実際に設置されている方に聞きたいのですが、どれくらいにおうものなのでしょう?

  • 単独浄化槽の排水について

    築20年以上の住宅で単独浄化槽のみ設置しています。今まで排水を近くの河川に流してきたのですが、これは違法なのでしょうか?隣家の建て替えの影響で排水経路を変更しなければならないのですが、役所からは合併処理浄化槽で処理したものでないと道路側溝にも河川にもつないではならないとのことです。法律等の改正で現在の状態が違法になったのでしょうか?

  • 浄化槽からくみ取り式に変更したい。

    よろしくお願いします。 現在浄化槽で12人槽として使用しています。 築30年ほどで、現在は実家に週末帰る位でほとんど使用していません。 浄化槽の業者が年2回清掃にきて、費用を請求していきます。 どれだけ使用しようが、料金は同じで、とても高いと感じます。 浄化槽は止めて、くみ取り式にして、使用した分だけ使用料を払う方式に変更したいのですが、 方法を教えてください。 浄化槽は指定した業者に委託が必要で浄化槽の大きさにより価格が違い今となってはとても割高です。くみ取りは役所が使用料に応じて安価でくみ取ってくれるため、安いです。 浄化槽とくみ取りは法律が違うのは知っていますが、浄化槽の槽だけ利用して、たまったら くみ取ってもらうようにするにはどうしたらよいですか?

  • 循環式の浄化槽について

    下水処理設備などに関わった仕事をしているものです。 循環式の浄化槽があると最近知り、いくらか調べては見たのですが、 「放流水を洗浄水に循環して使う。だから良い!」 というくらいにしか書かれていません。 このような排水処理が出来れば大変素晴らしいと思うのですが、 どうも実績などがあまりないためよくわかりません。 循環式の浄化槽についてご存知の方、何でも結構ですので情報や参考サイトなどあればよろしくお願いします。

  • 浄化槽について。

    私の住む町ではある一部は未だに浄化槽設置をしないといけない地域があります。町の3分の2は町の下水管が通っているのですが山間部のため町の下水処理場より土地が低い地域はすべて浄化槽です。 この浄化槽も今まではトイレの排水のみだけでした。しかし数年後に台所、お風呂などの生活排水はすべて浄化槽へ流れるように設置しなければならなくなるのですが今使用している浄化槽でその工事が出きる物なのでしょうか?それともそれなりの浄化槽に替える必要が出てくるのでしょうか? もしおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 今使用の浄化槽にちょっと工事を加えるだけで住むなら費用もそんなに高くないと思うのですが今ので何とかならないとなると今の浄化槽を取って新たな浄化槽を設置するようになるかと思います。そうなると莫大な金額が飛んでいくと思うのですが・・

  • 浄化槽のひびわれについて

    昨日浄化槽の点検があり、水位が低くなっているとの 指摘を受けました。家は築10年です。鉄骨住宅です。 新築3年目に最初の水位の異常があり、 修理をしていただいたものの、すぐにまた、ひびわれ、 今に至っています。最初の修理は、建築主本人の方がしていました。 専門業者ではありません。最初の修理の時に、 本当に大丈夫か何度も確認したのですが、大丈夫との事。 安心していたら、その後すぐにひび割れです。 浄化層というのは、そんなに簡単に割れるものなのでしょうか? 一度直した後は、何度連絡しても、なかなか見に来ていただけなくて、 見に来てくれたと思いきや、 大丈夫だといってすぐに帰ってしまいます。 点検のたびに指摘を受け、連絡して、見に来て、大丈夫と言って帰られるの繰り返しでここまできました。 でも、とうとう 住宅と基礎の間に1センチ程の隙間が開きだし、 浄化槽の蓋の横のコンクリートが完全にひび割れました。 これは、もう一度工事自体をし直さなければ、 どうしょうもないのでしょうか? というより、業者というのは、そういうものなのでしょうか? 分かる方がいたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 浄化槽について

    新築一年経ちます。水洗ではなく浄化槽なのですが最近、二階の外壁上部の通気口から下水の臭気がします。浄化槽は新築時に一度点検したきりで、何もしていません。家は浄化槽で吸い込み式なのですが、何もしていないのが原因ですか?通常、浄化槽はどの頻度で点検や清掃をするのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 浄化槽工事業者の選び方

    現在、汲み取り式のトイレなので、浄化槽の設置を検討しています。 補助金申請のこともあり、しっかりした業者さんに工事をお願いしたいと思っていますが、どのように業者さんを探せばいいのかわかりません。 少し前に、訪問販売の業者さんが浄化槽工事を勧めてくれたのですが・・・ 最近、悪徳業者も多いと聞きますので、できればそういった業者さんではなく、ちゃんと資格を持った複数の業者さんで見積もりをとってから工事をお願いしたいと思っています。 浄化槽工事ができる業者さんの探し方を教えてください。

  • 合併浄化槽の設置について

    長野県白馬村に中古住宅を購入しました。 トイレと浄化槽を設置したのですが、設置の場所が無いので裏山を削って設置しょうと思ってます。 ここで、質問です。 1) 寒冷地(凍結深60cm)の為、浄化槽をGL-60cm以下の設置になり、マンホールの嵩上げを考えてましたが、紹介された業者が雪の為に駐車場に設置する様に浄化槽を囲む様に柱を建てコンクリート床版構造で作るとの事ですが、車が入らない所にそこまでする必要が有りますか? 2) ブロア-ポンプは普通は浄化槽のどの部分に設置するのが良いのでしょか? 電気配線もしますので簡単な小屋みたいな防水をした方が良いのでしょうか? 3) 将来永住するつもりですが、今は月に1・2回、冬場は行くどうかは不明な状態です。 過去の質問で使用頻度の少ない浄化槽はブロア-ポンプは付けっ放しだと菌が死んでしまうのでタイマーを設置した方が良いと有りました。夏場はどの位で設置すれば良いのでしょうか?  冬場は如何すれば良いのでしょか? 3) 浄化槽の設置場所が裏山になりますので車が入れません、バキュームで汲取りする場合、車から何メータまで作業が出来ますか? 判る方が居りましたら宜しくお願いします。