ハチの帰還行動について

このQ&Aのポイント
  • 巣に戻ってくるハチは他のハチに蜜の在りかの情報を教えることができます。
  • ハチは8の字を描きながら花の方向を示す行動を取ります。
  • 「of nectar is」と「of the flower.」はそれぞれ主語と目的語の一部ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

文型に関する質問です

たびたび失礼します、まとめて質問させて頂きます。 以下の文型がわかりません。 The homecoming bee can also tell the others how far away the source of nectar is. 巣に戻ってくるハチはまた、他のハチたちに蜜の在りかがどのくらい遠いのかを教えることもできる。 で、主語はThe home coming bee 述語が can also tell 関節目的語 the others 直接目的語 how far away the source of nectar is. ですかね。of nectar isは附属詞として切り離したりしないですよね? 次に It does figure eights which tell the direction of the flower. 8の字を描いて、どちらの方向に飛べば良いかを知らせる。 では、主語が It 述語が does figure eight which tell them 目的語が the direction of the flower. この時もof the flower.は目的語の一部でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

この場合、figureはフツーに、figure eight(8の字)という言葉の一部であるとの理解で問題ありません。 figure eightsはfigure eightの複数形です。 ですからご質問の文の動詞はdoesのみであって、does figureではないということでよろしいかと。 No.2さんのおっしゃるとおりです。 なおこの場合のwhichは、主格の関係代名詞であるということをご確認ください。 文末のflowerまでが関係詞節の中に入っている形です。 ~which tell the direction of the flower 花の方角を教える~

takosisyou
質問者

お礼

does + figure eights なんですね ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

複文とか重文になると,節それぞれに文型が成り立ちます。 複文の場合,とりあえず,大きな骨組,主文・主節で文型を考えますが, その中で従属節があり,そこでも文型が成り立ちます。 主語は The homecoming bee 述語が can also tell 関節目的語 the others 直接目的語 how far away the source of nectar is. 最初のはこれでいいです。 how far away the source of nectar is 内で, SV あるいは SVC が成り立ちます。 この中で the source of nectar がかたまりで S です。 後の文の場合, It does figure eights which tell the direction of the flower. which は関係代名詞です。 It does figure eights で SVO 大きな骨組としてはこれで文型は終わりです。 which tell the direction of the flower という形容詞節であらたな文型(SVO)が成り立ちます。 the direction of the flower は tell の目的語です。 主語が It 述語(動詞)が does figure eights which tell them the direction of the flower これでまとめて目的語ということはできます。 figure eights を which tell them the direction of the flower が修飾。 こういう,複文の場合,まとめて全体での文型も大切ですが,それに加えて 従属節内でも(細かな)文型がある。

takosisyou
質問者

お礼

大きな文型と小さな文型があるんですね。 ありがとうございます。

noname#145074
noname#145074
回答No.1

The homecoming bee can also tell the others how far away the source of nectar is. 巣に戻ってくるハチはまた、他のハチたちに蜜の在りかがどのくらい遠いのかを教えることもできる。 (S)=The homecoming bee「 巣に戻ってくるハチは」 (V)=can (also) tell「(また)教えることも出来る」←(また)は副詞 (O)=the others「他のハチたち」(に) (O)=how far away the source of nectar is「蜜の在りかがどのくらいのところにあるかということ」(を) ** (を)に当たる名詞を「直接目的語」、(に)に当たる名詞を「間接目的語」と言う。 ** (S)(V)(O)の文型の(O)は(を)に当たる。これは直接目的語である。 ** 間接目的語(に)は上の(S)(V)(O)の文型の(O)の前に割り込んだと考えればよい。 It does figure eights which tell the direction of the flower.  8の字を描いて、どちらの方向に飛べば良いかを知らせる。 (S)=It「巣に戻ってくるハチ」 (V)=does figure ← figures「図で表す」(3単元の"s"のついた形)の動詞の強調形「実際、本当に」とか訳す。 (O)=eight「8の字」 (関係代名詞主格の形容詞節)=which tell the direction of the flower「花の方向を教える(8の字)」 訳としてはtakosisyouさんのように関係代名詞の継続用法のように、前から訳した方が意味がよく通じる。 「実際、そのハチは8の字を描いて、どちらの方向に飛べば良いかを知らせる。」

takosisyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 Which 以降もsvoが存在しそうですね。 of the flower は附属詞として切り離すことは出来なそうですね…

関連するQ&A

  • 文型に関する質問です

    The language a bee uses consists of scent and dancing. ハチが使う言語は、においとダンスで成り立っている。 という文の文型は The language a bee uses が主語で consists が述語動詞で of scent and dancing が附属詞でいいんですかね? 基本文型1のs+vですかこれは よろしくお願い致します。

  • 疑問文の文型について

    What's the purpose of your visit? の文型は 平叙文にしてThe purpose of your visit is what. 主語 The purpose of your visit 述語 is 目的語 what で、s v c の第2文型でいいんですかね?

  • 英文の訳

    こんばんは。 お世話になっております。 訳し方で質問があります。よろしくお願いいたします。 ハチがみつの多さを他のハチに知らせるお話の英文です。 When there isn't much nectar left, the bee will dance less sprightly. Q1:英文の中の[left」の訳し方が分かりません。 leaveの過去形かと思ったんですが、うまく訳せません。 「left」の適切な訳し方を教えてください。 The distance is indicated by the number of turns per minute. Q2:上の英文の訳しかたがうまくいきません。 the number ofとminuteの適切な訳しかたがわからないためうまくいきません。 いつもありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • being、ー、;、whereの使用方法

    下記の英文に、なぜbeing、ー、;、whereが使用されているのかについて教えてください。 ・Nuclear power resource has always carried the risk of the air being contaminated and people being exposed to radiation… ・…the honey bee as the symbol of sustainability;though the bee extracts nectar from the flower, the flower is unaffected..... ・I remembered that your message yesterday mentioned your desire to make the essay sound more mature-oftentimes adding words and… ・She claimed that our choice of lifestyle where there is high energy....

  • 英語の文型について質問です。

    次の英文の文型と各語が S(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)M(修飾語) のどれに当たるのか教えて下さい。 また、次の文の[for]と[of]の使い分けの方法も 教えて下さい。 It is fun for us to play soccer. It was kind of him to answer all my question.

  • 和訳を教えてください

    和訳を教えてください 1)A bee does not go from one kind of flower to another, but keeps to the same kind of flower during each journey. 2)The children were so lovely and good that the old man could not love them enough. 3)One cannot learn too early that it is mean to speak ill others. 4)No one visits france without going to paris. 5)His listeners had no choice but to believe him. よろしくお願いします!

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その9

    QNo.6740536の続きです.英国の子供が書いた論文を訳しました.読破して,小さな著者に手紙を出したいと思っています.どなたか添削してください.特に最後の方は意味がとれませんでした.宜しくお願いします. Figure 1c shows how many times each individual bee went to correct and incorrect blue and yellow flowers. We did this so that it would be clearer to see where each bee went during the test. ‘Orange’ (O) bee selected seven correct (middle) yellows and only one incorrect (outside) yellow. She also went to 29 correct blue and only one incorrect blue. This bee prefers blue in the middle, but also prefers yellow in the middle. This bee did extremely well, because it went to both colours at correct locations in the flowers. ‘Blue/yellow’ (B/Y) bee went to neither outside yellow flowers nor middle yellow flowers. Instead it went to 25 correct blue flowers (middle) and only four incorrect blue flowers (outside). So this bee preferred blue to yellow. The ‘Blue/Orange’ (B/O) bee went to 31 correct yellow flowers and four incorrect yellow flowers, and never went to blue flowers. The ‘Blue’ (B) bee went to 33 correct yellow flowers and only three incorrect yellow flowers, and selected the correct blue flowers only once. These results are shown in figure 1c. We conclude that one bee went to a mixture of colours in the correct locations, but the rest preferred one colour over the other. However, although they preferred one colour, they only went to the middle of the panel that had that colour (as this is the flower that would have had a reward). This test shows that altogether the bees solved the puzzle very well, as their choices collectively were divided between all blue and yellow rewarding flowers. We then presented the bees with two more tests to see how they solved the puzzle they were trained for. 図1cは,それぞれのハチが,何回“正しい”あるいは“正しくない”ところに行き,また“青い花”あるいは“黄色い花”に行ったかを示す.私達はテスト期間中を通して,それぞれのハチが何処へ行ったかについて明確にしたかったのでこれを行った.オレンジ(O)の印のハチは7回正しい(中央)の黄色を選び,1回間違った(外側)の黄色を選んだ.また,このハチ(O)は29回正しい青を選び,1回だけ間違った青(外側)を選んだ.このハチは,中央の青がむしろ好きであるが,中央の黄色も好きである. 花について,正しい位置の両方の色に行ったので,このハチ(オレンジの印)は極端に良かった. 青/黄色(B/Y)の印を付けたハチは外側の黄色い花にも中央の黄色い花にも行かなかった.その代わりに,それ((B/Y)のハチ)は25回正しく青色(中央)に行った.また,4回のみ間違った青色(外側)に行った.このように,このハチは黄色よりも青色を好む.3回だけ間違った黄色い花に行った.また,選ばれた正し青色の花は1回だけだった.青色(B)の印をつけたハチは,33回正しい黄色の花に行き,3回だけ間違った黄色い花に行った.また,選ばれた正しい青の花は1回だけだった.これらの結果は図1cに示された.私達は,あるハチは正しい位置の色が混ざり合っている.but以下? しかしながら,一つの色を好むとは言うものの,彼らは褒美がるだろうと思われる色であるパネルの中央にのみ行った.as以下? このテストは全体的にみて,ハチ達がとてもよくパズルを解いたことを示し, それから,どのようにして,ハチ達がそのパズルを解いたかを知るために,彼らは訓練された.そして,私達はさらに2つのテストをハチ達に示した.

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.

    QNo.6640883の続きです.英語を勉強していますが,なかなかうまくなりません.特に2文目のone,最後の文のwhich flower to go to or to avoidの訳し方に自信がありません.どなたか添削をお願いします.宜しくお願いします. Afterwards, we started asking questions about bees, and then more specific questions about seeing colour using the bee arena (figure 1). We came up with lots of questions, but the one we decided to look at was whether bees could learn touse the spatial relationships between colours to figure out which flowers had sugar water in them and which had salt water in them. It is interesting to ask this question, because in their habitat there may be flowers that are bad for them, or flowers from which they might already have collected nectar. This would mean that it is important for bees to learn which flower to go to or to avoid, which would need them to remember the flowers that were around it, which is like a puzzle. それ以後,私たちははハチについての疑問について,次にハチの活動の場を使った色を見ることについての疑問について質問しはじめた(図1).私たちは多くの疑問点が浮かんだが,その1つ(である) “ハチが,どの花が砂糖水(をもち、どの花が)塩水かを理解するために,色と空間の関係を使うことを学習するかどうか調べるために,我々は議論した.ハチ(彼ら)の生息環境において、ハチ(彼ら)にとって開花が悪いか、あるいは既に花蜜が収集されていると思われるので,この質問をすることは興味深い.これは,ハチにとってどの花に行き,避けるか学習することの重要性を意味するだろう.そして,それはハチ(彼ら)が,パズルに似ているあっちこっちの花を忘れないために必要だろう.

  • 和訳をお願いします。

    Tell me what you like and I’ll tell you what you are. What is food to one man is bitter poison to others. Taste is the enemy of creativity. Beauty is in the eye of the beholder.

  • このdoesは何の意味があるのでしょうか?

    毎度お世話になっております。 以下の会話文で分からないところがあるので教えてください。 男:Where does he get his idea for all his painting? (彼の絵のアイデアはどこからきてるんだい?) 女:I don't know,But he sure does have a wide range of subjects. (知らないわ。だけどたしかに主題の幅が広いわよね) この女性が発言している He sure does have a wide range of subjects. のdoesです。 主語 He 述語 have 目的語 a wide of subjects の構成ですよね? doesがなくても意味が通じると思うのですが・・・・。