• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肛門に手が届きにくい!簡単な座薬の入れ方は!?)

肛門に手が届きにくい!簡単な座薬の入れ方は!?

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

トイレの後始末はどうしていますか? トイレに座って入れてみてください。

nuts7
質問者

お礼

nitto3さん、ご回答ありがとうございます。 「トイレの後始末はどうしていますか?」の質問の意味がよく分かりませんでした。でも「トイレに座っていれると楽ですよ」と言うことでしょうか? 昨日の質問の段階で入れたときは、トイレ(様式)でやはり入れましたが、お恥ずかしい話、後ろからも前からも肛門に手が届かず、質問に書いた通り、片膝を床につけ、片足座り状態でやっと自分で挿入できました。 お陰様で昨日よりは今日は大分良いようで、まだ座薬は使っておりません。 また良い方法などをお持ちでしたら、どうぞ教えて下さい。この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボルタレン坐薬に近い薬は?

    カテゴリーが違っているかも知れませんが、お願いします。 私は以前から腰痛のために整形外科でボルタレンという坐薬を貰って使っていました。 ただし、常用という感じではなく、どうしても痛くて我慢できない時だけ使うという感じでした。 しかし、最近私が引越してしまった為、現在は未だ掛かりつけという病院はありません。(以前の整形外科がすごく良い先生だったので、慎重に選ぼうと思っているところです) そこで、ボルタレンがなくなり、ちょっと不安なので、ボルタレン坐薬と同じような坐薬で普通の薬局で購入できる薬があれば教えていただけないでしょうか? 飲み薬はやはり胃に負担がかかると思うので、坐薬が自分にはあっているようです。よろしくお願いします。

  • 座薬のことで・・・

    座薬(ボルタレン)のことでお聞きします! この肛門から挿入する薬の効能は主に、痛み 止めや熱を下げるのを目的としていますよね。 私は腹痛や頭痛で病んでいる時、良くお世話に もなり大変ありがたい薬と自負しています。 私の知人も過度の腰痛のため頻繁に(1日2回) 座薬のお世話になっているそうです。 そこで心配な事があるのですが、頻繁に座薬を 使用すると「首」が痛くなったり副作用が起こら ないでしょうか?頻繁に使用する事で体に耐性 ができて効かなくなる事はないでしょうか? 昨日は耐え難い頭痛のため座薬を3時間起きに 2度使用しました。今は首が重くだるく痛みます。 ご教授して下さい。宜しくお願い致します。

  • 肛門内の痒み

    肛門の中が痒いです 以前、肛門内の痒みに長年悩まされて肛門科を受診したところ内痔核と診断され手術を受けました。 しかし、肛門内の痒みはまったく治らず改善されませんでした。 今もなお肛門内の痒みに悩まされています。 ジュクジュクとした非常に嫌な痒みです。 肛門科の先生に聞いても原因がわからない、こちらは出来ることはしたからもう何も出来ないと言われてしまいました。 肛門の中が痒いのに肛門科を受診してお手上げと言われて困っています。 調べても同じ症状が見当たりません。 肛門そう痒症は肛門周りの皮膚らしいので違うと思われます。自分は肛門の中が痒いです。 病院で貰ったり市販薬など色んな痒み止め軟骨や飲み薬も試しましたがまったく効き目がありませんでした。 同じ症状の人いませんか? そして、完治した人いませんか? いたら治療法や原因を教えて下さい。 肛門に便が残っているから痒いという記事も目にしましたが、肛門科の先生からはそのような話はされてません。 一応、便秘薬を貰って出すようにしていますがとにかく痒くて辛いので治す方法や効く薬が知りたいです!! 奇病でしょうか? 痒みで夜も眠れず辛いです。よろしくお願いします。

  • タンポン挿入時

    女性の方に質問します。 今まで生理時にはナプキンを使用していたのですが、今回からタンポンを使用することにしました。というのも、私はダンスを習っていて、生理が重なると、ナプキンのせいで足が上げにくくなったり、モレないか心配で踊りに集中できなくなってしまうからです。 早速、タンポン(アプリケーター付)を購入して、挑戦してみたのですが、アプリケーター部分が半分以上入らなくて、痛くて挿入することができません。挿入時の角度もいろいろ試してみたのですが、どれも上手くいきません。 最初はこういうもんなのでしょうか? 産婦人科などに行けば、タンポンの使い方など教えてくれたりするのでしょうか? ちなみに高2女子です。

  • 痛み止めは座薬?錠剤?

    毎月生理痛みが強く、長年錠剤タイプの痛み止めを 口から服用してきました。 しかし2年前ぐらいから胃も悪くなり、 胃腸科では胆汁が胃にたまり、慢性胃炎になっていると 言われました。 痛み止めは胃を荒らすので、今後は座薬を使った方が良いと説明され、 それ以降は、座薬の痛み止めを使っていました。 が、先日他の内科の病院を受診した時に、 座薬の痛み止めの処方を求めたところ、 「座薬だから胃を荒らさないという事はない」 「座薬はキツイので、錠剤を口から服用する方が優しい」と言われました。 今まで使っていた座薬は【ボルタレン】で、 今回処方されてる錠剤は【ロキソニン】です。 胃が弱いなら、痛み止めと一緒に胃薬を服用すればいいと説明され 【ムコスタ錠】も処方されていますが、 以前、痛み止めと胃薬を一緒に服用していても胃が痛んできた 経験があるので、また服用するのが不安です。 そこで質問なのですが、座薬と錠剤、どちらが胃に悪いのでしょう? もしくは、他に気をつける点、副作用、 又は胃に負担をかけないで痛み止めを服用する方法などあれば 教えて下さい。

  • 潰瘍性大腸炎 座薬のみの治療

    初めまして。 現在、海外に住んでいるものです。 今年三月に潰瘍性大腸炎と診断をうけました。 血便が出ていた時は、ペンタサ500mgを二日に一回座薬してました。出血が止まりペンタサの飲み薬に変えました。 一日六錠。湿疹がでてしまい、現在はペンタサ座薬を1週間に2回。 血が出なければ一ヶ月後には週一回と言われました。 三月に潰瘍性大腸炎と言われ、五月頭に血液検査をし2回目の検診、次の検診は7月末です。 血が出てないから他の飲み薬は試さないのか?と質問した所、ペンタサで湿疹でたなら他の薬もでるから座薬にしよう。と言われました。 私は直腸炎型で軽症です。 日本で検診したことがないのでよくわかっていないのですが、座薬のみで良いのでしょうか? また、日本では月一回の血液検査が必要とみたのですが、次の検診7月末には血液検査は不要と言われました。 理由は五月頭の結果が問題なしだったからと。 日本とあまりにも違うなぁと感じており不安です。 今の所安定はしていますが、三月に話した際も食事制限なし、お酒ものんでよし、普段と一緒で大丈夫!と言われました。 調べてみたら、食事制限必要などみて制限はかけています。 一生、座薬治療のみで良いのか? 血液検査しないのは本当に良いのか? 日本に行く予定は今の所ないので、この治療が問題ないならこのまま今いる国で治療したいとは思っています。 現在、オーストラリアに在住です。 読みづらい文章ですがご存知の方おりましたら教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 筋肉痛が激しく座薬を使い続けている父が心配。

    78歳の父ですが、一ヶ月前に重い荷物を持ったのが原因らしく、胸脇・背中の筋肉に激痛が走り整形外科へ通院しています。 レントゲンの結果、骨には異常が無く筋肉痛でしょうと医師に診断を受け、患部に湿布を貼り、痛み止めに座薬を使っています。 日に何度も激痛が走るので、ここ一ヶ月間は座薬を毎日のように使用しています。 なかなか痛みが軽減することもなく、日々動かない生活が続くようになり、高齢だけに他の筋肉にも悪い影響が出ているようで心配です。 又一ヶ月間使い続けている座薬は、友人に腸を悪くするなどと言われさらに心配が増えてきました。 長くなりましたが、質問は2つで、 1,痛みが治まらないので、筋肉痛以外に他の病気が考えられるかどうか? 2,座薬の使いすぎは悪い影響が出るものなのかどうか。 今かかっているお医者さんは、多くは語らない先生で、様子を見ましょうと言うだけです。しかしもう一ヶ月過ぎてますので、様子を見るだけでは、本人が色々不安になっているようです。 医療関係の方、もしくは情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 肛門のうが上手く絞れません

    ミニチュア・ダックスフントの肛門のうが上手く絞れず困っています。 うちの子は子犬の頃からもともと肝臓が大きいらしく、尿の量が多いなど肝臓肥大の症状が出ていることもあって、肛門のう液の量も他の子よりかなり早くたまってしまいます(獣医によると肝肥大によって尿以外にも肛門のう液の量が多くなりやすいと言われました) 1週間くらいでお尻にかたくポコポコができてしまうほどです。 今のところ、動物病院へ連れて行って絞ってもらっているのですが、できればそれくらい自分でやりたいです。ところが、どんなに医師に教わったようにやってみてもちっとも液が出ず、「もしかしたらたまっていないのかな?」と思っていたら、やはり動物病院に連れて行くと溜まり過ぎなのでもう少し短いスパンで通ってほしいといわれてしまいました。 お金がかかるってこともありますが、やはり何人もの獣医に囲まれるととても怖がるのがかわいそうなので、自力でできるようになりたいのですが、変につまんでしまうと痛そうにキャイン!と鳴いて逃げたりするので、あまり試すのもよくないし… 人間には肛門のうがないので、初めて犬を飼った人はコツを掴むまでに苦労した人もいるんじゃないかと思い、コツをつかむ方法というか、上手く絞るポイントを教えてほしいです。お願いします。

    • ベストアンサー
  • こんな時、皆さんはどうされますか?

    今現在、すべり症で整形に通っています。しびれまでは出ていませんが、とにかく腰と両足が痛みます。昨年の夏に首の手術をしているためと、医者も痛み止め(薬とステロイド注射)で対処していくしかないと言いました。今処方して貰っているのは「座薬」・「ボルタレン(粒)」です。粒は毎食後で、睡眠時に眠剤と座薬(横になると普段より激痛がします)。それでも痛みが取れません。特に右足の外側に何かで思いっきり殴られたような、重みのある痛みがあります。 リハビリ、腰痛体操、コルセットを試していますが、効果がないです。 気で痛みを抑えるしかないのでしょうか? 非常に困っています。

  • 変形性膝関節症でない膝の痛みはどうすればよい?

    13年くらい膝の痛みに悩まされています。 かなり痛みが激しくなると、整形外科に行き、レントゲンを撮って調べてもらいました(今まで5つの整形外科に行きました)。 先生方は「変形性膝関節症」を疑っていましたが、その心配は全くないとのこと。 でも、すごく痛いのです。 具体的には、左ひざの内側(膝のお皿の淵のあたりから2cmくらい上あたりまで)が、ずきずきします。 最近は寝ていても、いつも痛いです。 ときどき、意識せずにしゃがむと、激痛が走ることがあります。 歩けないほどではないですが、いつも痛みがあります。 膝をかばっているせいか、腰痛と右ひざも痛みが出てきてしまいました。 整形外科に行けば、いつもシップと痛み止めの飲み薬をもらうだけで、根本的な治癒には至っていません。 それでもまた整形外科に行ったほうがよいでしょうか? 年齢は40歳半ばで、平均体重以下なので、老化とか肥満によるものとは思えないのですが。 どなたか、アドバイスを頂けると幸いです。