• ベストアンサー

被災地を復興させる税金 所得に応じた税体制

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> そもそも強い者から徴収し、弱い者へと再配分する、平等性をともなう性質のものであるはずです。 少し違います。 それ(平等性)は社会主義・共産主義です。 資本主義・自由主義では、富の所有を認めるので「公平性」です。 沢山働いた人も、全く働かなかった人も、同じ所得と言うのが社会主義の根底概念で、こちらが平等。 沢山働いた人は、多くの税金を賦課されますが、残分の収穫を得て良いのが資本主義の根底概念で、こちらは公平です。 また平等に徴収しても、被災地などに適切に傾斜配分すれば、全く問題は有りません。 高額所得者は、既に高額納税者でもあります。 そういう存在(人も企業も)が、社会の機関車です。 企業の方が判り易いですが、高収益を上げる優良企業の税金を高め、怠惰とか悪質が原因で低収益の企業の税率を下げたら、どうなるか考えてみて下さい。 優良企業はバカらしくなり、どんどん海外移転しますよ。 その結果、日本には客車や貨物車ばかりが残り、低位で平均的な平等な社会が築かれるかも知れませんが、復興は遅々として進まないでしょう。 現在の日本社会に求められることは、客車や貨物車が機関車に依存せず自立することです。 政治や行政が言う「雇用の創出」などは、「自立支援」と言うことです。 実際にも、むしろ法人税や所得税を下げ、海外企業や富裕層を積極的に誘致した国が、雇用や消費が拡大し、発展しています。 かつての日本はアジアの玄関で、アジアから日本に富が流入しました。 現在はそれが完全に逆で、世界中の富が中国を中心に流入し、日本の富もかなり減少しました。 今更、日本が法人税や所得税を下げても、このダイナミックな流れは変えられないかも知れませんが、この上、累進課税を強化する様な政策を行えば、ダイナミックな流れに拍車を掛けることにしかなりませんよ。 更に言うと、世界に冠たる大企業でも、リーマンショック,大震災,円高等で疲弊し赤字化する昨今、「余裕がある場所」など、ほんのわずかです。 そんな「わずか」にすがっても、税収は知れています。 日本が行うべき方策は、貧困層を中間層に、中間層を富裕層に引き上げると言う形で、上を目指すしかありません。 たとえ一過性でも、富裕層を中間層に引き下げる様な舵取りをすれば、上り調子の中国や韓国の企業と対抗出来なくなります。 どんどん水を開けられて、もう日本の再生は困難になるでしょう。 戦後復興みたいな感じで、一度日本中が貧乏になって、リセットすると言う荒療治も、選択肢としてはあるかと思いますが・・・。 当時はアジア全体に貧乏だったから、日本が抜け出せましたけどね。 現在、それをやったら、まあダメでしょう。 逆に言うと、かつての勢いは無いと言っても、たとえば日本は食糧を年間10兆円以上も廃棄している様な、まだまだ世界でも有数の「贅沢国」です。 10兆円以上と言えば、消費税4~5%に相当しますが、日本のムダはこれだけではありません。 「一律**パーセント」程度の増税に対しては、ほとんどが「余裕がある場所」とも言えます。

angel25gt
質問者

お礼

お久しぶりです、とココロで一礼いたします。私ある意味共産主義者っぽく見られることがありますし、ある意味国粋主義者っぽく捉えられる時もあります。それは私に落ち度があるといった類のものではなく、また一貫性のない方式だというわけでもありません。平等という単語が一般的にどのように使われているのかというあたりは置いといて、わたくし的には働いた者がその労力に応じて平等な報酬をもらう、とい表現に特に違和感はありません。高額納税者ってそんなに尊ぶべき代物なのでしょうか。納税額や寄付金の大小よりも、むしろ手元の残高の方に注意を払う時期である、と私は思うのですが。ダイナミックな流れは止められない、とおっしゃる以上、先が見えているのですから日本の贅肉と病気は、完全に取り除く方向で話をするべきでしょう。貧乏人に対して、君たちこそが中流なのだよ、と催眠術をかけてみたところで、何かが回復するものでもありませんし、格差社会がさらに著しくなり、定着するばかりでしょう。そこにはもはや社会保障なども存在できないのではないか、とも思います。

関連するQ&A

  • ここ数日の被災地の画像

    東日本大震災で甚大な被害を被った被災地の復興状況が知りたいのですが ここ数日の画像はありませんでしょうか? 夏休みにボランティアツアーに参加しようと計画しているので、瓦礫の山の真ん中に 道路だけがあったような場所は今、どの程度片付いているか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 復興住民税の使途

    復興住民税は何に使うため? 国は東日本震災の復興にお金を使っているのはわかるけど、たとえば九州とか東日本震災に関係ない地方の市町村の住民税もこれを徴収するのだろうか。 もし徴収するとすればこの使途は?

  • 復興増税、来月1日スタート=予算使途は被災地限定

    下記の書き込みをどう思いますか それでも自民党が良いですか 復興増税、来月1日スタート=予算使途は被災地限定  東日本大震災からの復興に充てる財源確保のため、「復興増税」が所得税や住民税、法人税に上乗せされる形で2013年1月1日に始まる。14年4月には消費増税が控えている上、社会保険料や電気料金の値上げなども見込まれ、家計の負担は今後増えるばかりだ。  復興増税のうち、所得税では13年1月1日から25年間、税額に2.1%が上乗せされる。夫婦と子2人の世帯の場合、年収500万円で年1600円の負担増となる。  住民税は14年6月から10年間、年1000円引き上げられる。また、法人税でも12年4月1日以降に始まる事業年度から3年間、減税をいったん実施した上で、税額の10%を追加徴収する。  政府はこれらの増税で10.5兆円を捻出。さらに保有する日本たばこ産業(JT)や東京地下鉄(東京メトロ)の株式売却、歳出削減などで19兆円に上る復興費用を賄う計画だ。  ただ、復興費用をめぐっては、反捕鯨団体の妨害対策費など被災地と関連の薄い事業にも使われ、復興予算の流用だとして問題になったばかり。政府もこうした批判を受け、13年度から予算の使途を被災地の事業に限定する方針に改めた。 

  • 震災被災地にも掛る消費税増税に反対です !

     福祉を目的とする、消費税増税を民主党を先頭に導入しようと必死になっていますが、消費税は、震災被災地にも掛ってしまいます。政党助成金の廃止や、国会議員の手当ての削減、大企業の法人税の見直し、高所得者の所得税の見直しでどうにかならないでしょうか?がんばろう日本とは掛け声だけで復興は進んでいません。被災地の復興に期限付きで復興税の導入して、がれきの処理など、政府の命令で日本全体で受け入れられないものなのでしょうか?(がれきは放射線の安全が確認された物)国民全体の問題です。みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • たばこ税増税見送り 復興財源は他にある

    東日本大震災からの復興財源をめぐり、民主・自民・公明の3党は、たばこ税の増税は見送ることで合意しました。とりあえず、毎年値上げを続けるといった、おかしな発想はやめてくださるようです。復興と銘打てば何でも通ると思っている盲目的な政治家も多いようですので、もっと理にかなった財源の対象を誰か教えてやってください。  

  • 『嵐』被災地に贈った、作られた曲・・・

     東日本大震災の被災地や被災者。東日本に限らず、その他の災害に、贈られた、作られた曲はありますか??  とくに知りたいのは、嵐がそういう曲を作った、贈ったということを知りたいのです。 もちろん、嵐に限らず知りたいのですが・・・ とにかく、嵐がそういう曲を「作った、贈った、歌った」 いずれかの一つでもあったら、教えて下さい! お願いします!!

  • 被災企業の復興支援について

    東日本大震災の被災企業が、復興を目指すニュースが流れ始めました。 しかし、被害があまりにも大きく、復興には資金が必要です。 二重の借金を抱えてしまうことも有るでしょう。 それぞれの地元に根差した企業を応援したいと思う人は大勢いると思います。 資金を得る手段として 個々の企業が、たとえば債権・株のようなものを発行し、それを売ることは可能ですか? もちろんその債権・株などは無配当で構いません。 単なる寄付ではなく、債権・株などを持つことで、関心が長く続き、 たとえば、酒造会社などのものなら、そこのお酒を買おう とか、 支援の継続につながると思うのですが。 個々の企業が対応するのが大変なら、商工会議所や自治体が窓口になっても・・・・。 何か、法律とかいろいろ問題あるのでしょうか?

  • 「GWは被災地に旅行、被災地野菜を食べて」枝野長官

    【震災】「GWは被災地に旅行し、被災地の野菜を食べて復興に繋がる消費を」 枝野長官が“復興アクション”キャンペーンに出席 枝野官房長官は28日、震災の被災地支援のため「復興アクション」キャンペーンに出席し、 ゴールデンウイークは旅行し、被災地の食品を食べようなど、復興につながる消費活動を 呼びかけた。 枝野長官は「(ゴールデンウイークで)可能な方は、できるだけ被災地の野菜を食べる、 被災地に旅行に行く。日本経済全体を活性化することが、被災地への支援、被災地の復興に つながってまいります」とあいさつした。 会場には、被災した福島県の旅館のおかみや、歌手の早見 優さん(44)らが駆けつけ、 被災地の活性化に向けて行う「復興アクション」が発表された。 枝野長官は、「自粛ではなく消費することで、被災地の皆さんを応援をしていただきたい」 と呼びかけていた。 ▽FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198344.html 今日からGWだけど皆は被災地へ旅行に行ったり被災地の食品食べたりしてるのかな? 俺は遠いから行かないけど食品はまあ店頭にあって安ければ特に選ばず食べるかな 放射能は蓄積されていくんだろうけどもう一々考えるの面倒くさいし諦めたよ

  • 被災地を一度見てみたいのですが

    このたび、東日本大震災で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。 震災後、ボランティアに行きたいと思っていたのですが、仕事でまとまった休みもとれず、募金だけに留まっていました。 10月に2.5連休ほどの連続した休みが取れそうなので、一度、被災地を見てみたいと思いました。 最近はボランティアツアーや被災地復興ツアーと銘を打ったバスツアー等も企画されています。 ただ、これらの企画日程が合うかどうかや、見てみたい場所(主に津波の被災された場所)に行けるのかなどの不安があります。 日程が合えばこういったツアーに参加しようと思うのですが、無かった場合、個人の旅行パックで東北の温泉宿に泊まるか、ビジネスプランのようなのようなもので仙台に泊まり、レンタサイクルかレンタカーで被災地を見てみたいと考えています。 一番、考えていることは、  被災地の方々の迷惑にならないか? ということです。 今回の「見学」を物見遊山と言われればそうかもしれません。 しかし、今後、子供たちに語り継ぐためにも、一度、被災地を見ておきたいのです。 また、仙台を拠点として電車・自転車か車で巡ろうとと考えているのですが、(被災直後の混雑した道路状況と比べて)やはり今でも車の乗り入れは迷惑になるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 (1) 被災地を見学して迷惑にならないか? (2) 車(レンタカー)で被災地に入り迷惑にならないか? (3) その他、「こういった方法もあるんじゃないか?」とあれば教えてください。   よろしくお願いします。

  • 東北の被災地見学に関して

    東北の被災地見学に関して 関西から東北の被災地を見学に行きたいと思っています。 調べた範囲では以下のスポットがありました。 盛岡、もしくは仙台を起点として1か所か2か所回ってみたいのですが、交通の便が壁になっています。 何かアドバイスください。 東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」/岩手県 陸前高田ユースホステル/岩手県 たろう観光ホテル/岩手県 宝来館/岩手県 仙台市立荒浜小学校/宮城県 旧女川交番/宮城県 東松島震災復興祈念公園・震災復興伝承館/宮城県 南三陸ホテル観洋「語り部バス」/宮城県