• ベストアンサー

柔道整復師と理学療法士

25歳になる男です。 いろんな仕事やってきて、やっと自分がやりたいことができました。 今は接骨院で助手として働いていますが............柔整師、理学療法士の資格に興味を持ちました。 「どちらの方が将来性があるのか??」という疑問。 「今後、両方の資格者とも違う資格(鍼灸、介護系の資格など)をまた取りいった方がいいの??」という疑問と不安。 「今~2年後までで学校に行くのであればどちらがいいのか??」という疑問があり書きました。 自分次第というのもあると思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148105
noname#148105
回答No.2

柔整師、理学療法士、鍼灸、 どれも将来性はないと思います。 今や開業している歯医者はコンビニの数と同じ、接骨院は信号機なみにあると言われているのをご存知ですか? 患者さんを奪い合う時代です。 理学療法士は介護保険が破綻すると需要は激減すると思います。 鍼灸は、よほどの技術がないと経営が難しいでしょう。

その他の回答 (1)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>「どちらの方が将来性があるのか??」という疑問。 将来性とは具体的にどのようなものを考えでしょうか?例えば社会的な需要ですか?もっと現実的にお給料ですか?どちらにしても将来性はあまり期待できないです。 まずPTは数年後(もしかしたらすでに)需要は満たされているというのが大方の見解です。しかも基本的にPT単独での開業ができないことや、業務独占資格ではないので個人クリニックなどでは柔整、鍼灸、あんまなど他資格や全くの無資格が入り込んでいる現状があります。 次に柔整です。まず基本的に柔道整復師とは何をする資格かご存知ですか?はり師は鍼を使って、きゅう師は灸を使い、マッサージ師はマッサージ施術を行う資格であります。柔整師とは 打撲、捻挫、挫傷 のケガに限っての治療を行う資格です。 でもおかしいと思いませんか?街にあれだけの接骨院がありますが、ケガだけの治療で儲かるのでしょうか?街には整形外科もありますし、接骨院ではレントゲンが取れません。捻挫では骨折を伴っていることもありますので、必ずレントゲンを撮った方がいいでしょう。 鍼灸師、マッサージ師が医療保険を使用するにあたっては必ず医師の同意書が必要になります。しかし柔整師は自分の判断で医療保険を使うことができます。実は柔整師はこの制度を悪用しています。 例えば、慢性腰痛を「腰のねんざ」など嘘の受傷理由を添付したり、施術部位数・治療日数の水増しなどの手口で健康保険を偽装請求し荒稼ぎしています。全国に約4万件と整骨院はあり、不正は業界ぐるみで行われております。政府管掌系の社会保険から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あり、2007年度で約3000億円かかっています。貴方がお勤めの接骨院でこれを行っているとはいいませんが、思い当たる節はありませんか? ですから貴方が無事柔整師になり、独立して生計を立てていこうとお考えなら、表ではおばあちゃん達に優しく良き先生を演じ、裏では涼しい顔して不正を平然と行わなくてはいけません。個人的に柔整師はお勧めできません。不正そのもの取り締まりも厳しくなっており、警察沙汰になっているケースもあります(最近では北海道で有罪判決が出ています)。 >「今後、両方の資格者とも違う資格(鍼灸、介護系の資格など)をまた取りいった方がいいの??」 鍼灸をお考えなら、最初から鍼灸でまっとうに行った方がいいと思います。一生雇われの安月給でもいいなら、(職につければ)PTも安定しているといえるでしょう。介護は基本的に分野が違います。介護保険との兼ね合いで相乗効果的なものも狙えますが、医療保険と介護保険が水と油でぶつかりあうケースもあります。 この手の資格なら個人的には鍼灸がいいと思いますが、鍼灸もかなり厳しい世界です。雇われでは安月給ですし、独立したなら腕はもちろん、経営的な才覚も問われます。まずは色々な現場を見て、処遇面や法律を勉強されてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 理学療法士と柔道整復師

    長くなりますが、アドバイスお願いします 経験者の方特にお願いします。。。 私は骨格や間接などの関係に興味を持ち、今後その方向に 進もうと考えました。 最初、柔道整復師を目指そう!と思ったのですが ネット上や、実際に開業されている方から、現状は厳しく 治療といってもレントゲン取ったり手術できるわけじゃない それなら安定した理学療法士を目指したほうがいいのではないか?と 勧められました。 理学療法士も、私としては似たような方向と認識しているのですが 理学療法士と柔道整復師なら、どちらを目指すべきでしょうか。 ---------- 理学療法士とした場合の疑問点について引き続き質問です。。 ●学校は沢山ありますが、4年制と3年制があり、大きく違うのか  疑問です。 ●大学付属に入りたい!と思った場合、大学入試を受けなくては ならないと考えられますでしょうか(詳しく書いてないのです。。) ●おおざっぱな疑問ですが、理学療法士は、医者になれる1歩  手前ぐらいの頭がないと難しいでしょうか。  社会人5年目で、全く勉強などしていないので、、、無謀な挑戦なら  あきらめることも視野にいれています。。。 長々なりましたが、アドバイスいただけましたら幸いです。 また、実際に理学療法士や柔道整復師となられている方が いらっしゃいましたら、お勧めの学校など教えていただければ なおありがたいです。。 よろしくお願いいたします

  • 理学療法士の開業について

    理学療法士は「医師の指示の元に~」という決まりがあり、理学療法を実施するには医師の指示(処方箋?)が必要と言われています。 しかし、理学療法士が行っている運動療法(動作指導を含む)や徒手療法(マッサージなど)は、 鍼灸師の針灸や看護師の注射と同じで医療行為になるのでしょうか? 物理療法は無資格の助手さんが実施する場合もありますし、無資格のマッサージ師さんもいらっしゃいます。 運動療法はスポーツジムのトレーナーやピラティスでやっていることと類似しているとも思います。 聞きたいこととしては、  理学療法士が医師の指示によらず、リハビリを提供した場合、違法行為になるのでしょうか? ということです。 もちろん、医療・介護保険の請求ができないのはいわずもがなですが、 もし、カイロプラクティックや整体師、マッサージ師のように実費請求で利用者さんが納得された場合、そういった独立・開業も可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 柔道整復師と理学療法士について

    私は高校2年生で進路について考えています。小さい頃からスポーツが大好きで、熱中し過ぎて怪我をしてしまい、その時は近くの接骨院でお世話になり、友人が手術をした時はリハビリをしているのを見て、怪我をしている人を直したり、復帰できるように手助けをしている姿を見て興味を持ちました。この柔道整復師と理学療法士の違いや求人状況、就職先等。そして、この資格を取得した後に何を社会に奉仕することができて、何を得られるのか、それぞれの魅力を教えてください。

  • 理学療法士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師

    はじめまして。 私は現在大学4年生で、卒業後の進路で悩んでいます。 将来的に、介護分野での機能回復や介護予防の仕事に携わりたいと考えています。 なので、理学療法士や柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師の資格取得を考えているのですが、私の方向性で一番近い資格はどれが合っているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 柔道整復師と理学療法士どちらが将来性があるのでしょうか。

    柔道整復師と理学療法士どちらが将来性があるのでしょうか。 どちらにも興味があり、迷っています。 しかし、自分自身寄り道が出来ない年なので、就職にこだわってしまいます。 やりがいはどちらにもあると思います。しかし、将来が気になってしまいます。 どうか、アドバイス等があればお願いします。

  • 理学療法士の学校を辞めようか迷っています…

    こんばんは、理学療法士の専門学校に通う20代のものです。 実は、専門学校を辞めようか迷っています。 それは、介護関係の方へ進みたいと考えているからです。 通っているのは夜間部の学校なので昼間はデイサービスで働いているのですが、働いて3ヵ月程ですがこういった仕事が自分にはあっているのではないかと思ってきました。 もちろん理学療法士の仕事も、以前にリハ助手として理学療法士の先生のもとで働いて目の当たりにし誇らしい仕事と感じました。 しかし、デイサービスでの仕事もとてもやりがいがあり、他の施設ではどんな事を行っているのか気になったりします。 今、自分は2年生で見学実習などで理学療法士の概念というものが少しずつ分かってきましたが、このまま理学療法士を目指していていいのだろうかと時々思います。 実は「介護福祉士」を取得して介護の世界に飛び込みたいと考えています。しかしながら、まだまだ待遇がいいとはいえない介護福祉士よりも、都市部では賃金が安いものの地方などでまだまだ需要が高いPTの方が親が賛成するのは目に見えています。自分はある程度の給料が貰えれば満足で、大事なのは介護職で働くことですが、それで親は納得しないと思います。4年制なので留年せずにいけば、学校に通うのはあと約半分ですが、例えば介護福祉士を目指すとして通信制の学校に通うとすると2年後には、介護福祉士かPTかのどちらかになっていると思います。PTになってから介護福祉士も考えましたが、とりあえずPTの資格を取るためになんとなく毎日学校に通ってしましそうです…。 PTもしっかりとした目標があって目指そうと考えたのですが、将来性があるPTを目指すよりも、今やりたいことをやるのが大切だ!と自分の中では思っています。 甘ったれた考えということは重々承知していますが、今が分岐点だと思っています。どなたかアドバイスのある方おりましたら宜しくお願いします。

  • 理学療法士、柔道整復士 のある大学を 教えて、

    理学療法士、柔道整復士 のある大学を 受験したいと考えております。 この分野は新しく新設されたり 専門学校が大学になったりしているようです。 特に関西エリアを希望しております。 よろしく お願いいたします。 各大学の評判や コメントがありましたら お願いいたします。 また、 この資格の将来性について ご一考ございましたら お願いいたします。 大学か 専門学校か についても 悩んでおります。

  • 柔道整復師と理学療法士

    (1)加圧トレーニングの知識を得るにはどちらの学校がいいでしょうか? (2)大病院以外に就職する場合、柔道整復も理学療法も仕事内容はかわらないのでしょうか? 同姿勢による重度のコリや筋力低下により、一日中数字やPC画面に貼りつくような仕事はこれ以上無理、力仕事(コリのメカニズムについてご存知の方は私が求めているものがお分かりいただけると思います)がしたいと思っています 実際の一日の仕事内容は、腕や上半身を使うのは柔道整復師でしょうか? 社会人経験者=年がいっているので、大きい病院は無理、町医者や老人施設などになるそうです 理学療法士は大事故や大病のような重篤な人のリハビリをすると読んだのですが、そういう患者は大きい病院にしかいませんよね? (3)実際接骨院に行くと女性の施術者は少ないのですが、やはり力のある男性のが歓迎されますか?私の経験だと、女性でもヒジを使ったり、強くやってくれる人はいました (4)乳房を見せる、マンモグラフィ認定放射線技師は、女性ばかり採用されると聞きました。それと同様に、柔道整復や理学療法のマッサージ的な施術も、「女の先生じゃないと嫌」という女性患者は多いのでしょうか?(私も女ですがニブイのかな、そういうことを言う女性患者の気持ちが実感なくて・・・だって産婦人科とか・・・どうするんでしょう??) どれかひとつでもいいので教えてください

  • 針灸マッサージの資格と柔道整復師

    柔整師の資格を去年取りました。現在27歳で、接骨院で雇用されています。将来的に高知の田舎での開業を考えています。今後のために、針灸マッサージの資格を取りたいと考えているのですが(具体的には香川の四国医療専門学校の鍼灸マッサージ学科に行こうかと思っています)、結構費用もかかるし、取得してその価値があるのかと考えたりしてしまいます。(1)針灸マッサージの資格はやはりあった方が良いでしょうか?(2)その他、良い評判の学校(大学、専門学校等)があれば教えていただきたいです。(3)マッサージの資格が取れる学校が少ないのですが、どうせ取るなら針灸と一緒にとった方が良いですよね?後でマッサージだけ資格を取るとなればまた学校に1から入らないといけないんでしょうか?

  • 柔道整復士と鍼灸師について

    真剣に悩んでおります。質問をさせて下さい。 私は柔道整復士と鍼灸師の両方の資格を取得したいと考えております。 柔道整復士と鍼灸師のどちらから取得をしたほうが良い(有利な)のでしょうか? 私の考えでは、もちろんどちらも奥が深いと思っておりますが、人体に傷を付けると言う意味で鍼灸の方が難しいと考えており鍼灸の資格を取得して鍼灸の治療院に就職をしながら柔整の学校に通おうかと考えております。 こう言う言い方をすると批判を受けるかも知れませんが開業をしやすい方(開業までの経験値の年数の違い)とかは、有るのでしょうか? 経験者の方や情報をお持ちの方が居ましたら、幅広くお答え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。