• ベストアンサー

年金

厚生年金って 働いていたときの給料より多く貰えますか? また妻がいたらいくらぐらいプラスされますか? 年金の試算は65歳になるまでしてもらえないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cashu1224
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.1

ご年齢がわからないのでどうとも言えませんが、 現役世代では働いて居た時より月々の年金が多い方は先ず居ないのでは? 今現在、サラリーマンを退職されたご夫婦の年金は、普通は月23万程度だと思います。 奥様も厚生年金をかけていれば、報酬分が増えますよね。 そこから税金やら国保やら支払うので、今の恵まれた年金暮らしでもカツカツです。 厚生年金は収入によって違いますから、給与が据え置きで安ければ 年金額も少ないと思いますよ。 年金定期便が届くと思いますが、来ていないのでしょうか? それに「将来もらえるであろう年金額」が記載されています。 年金手帳か身分証明書を持参して社会保険事務所へ行けば すぐに計算書だしてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

年金が給料より多くなる事なんてあり得ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金

    65歳からもらう(男性) 厚生年金プラス国民年金合わせて 平均学部はいくらくらいでしょうか? 夫婦だと それに妻のぶんを 合わせることになりますが。。

  • 年金見込み額試算結果について。

    社会保険業務センターで年金見込み額試算をしてもらいました。 60歳、62歳、65歳からの支給見込み額が記載されていました。 そこで教えてもらいたいのですが、 「試算の前提条件」 として老齢厚生年金には加給年金額は含まれておりません。と書いてあります。 妻は3号被保険者として30年位加入期間があります。 見込み金額はこれを含んだ 金額なのでしょうか. それとも62歳から見込み額にこれがプラスされるのでしょうか。 そうなれば有り難いのですが。 そうであるとして、おおまかなところ幾らくらいアップされるものなのでしょうか。 年間20万円位とか。 以上よろしくお願いします。

  • 年金について

    私は会社員です。妻もいます。妻は扶養に入っています。毎月の給料から厚生年金保険2万円位天引きされています。国民年金は貰えないのでしょうか? 年金の仕組みがサイトを見てもよくわかりません。会社員は国民年金と厚生年金の2階建てと聞いたことがありますが、知人から会社員は厚生年金しか払ってないから厚生年金しか貰えないと言っていました。

  • 厚生年金試算額について

    夫47歳、妻35歳です。夫のみの厚生年金についてお聞きします。22歳から60歳まで仮に勤めた場合です。 去年結婚し、生命保険などを考えるにあたって人生シュミレーションを夫とするために、将来もらえる厚生年金の試算を社会保険庁のホームページでしましたが、恐ろしい金額になり、お聞きしたいです。 本などには例で月20万(加給年金含む)などと載っていたのですが、試算は年額172万だったので約月14.3万ですよね?社会保険庁で出るこの金額は加給年金も含めた金額でしょうか?そうすると妻が65になったら、ここから更に加給年金3.3万(396000÷12)を引かれ、11万となるのでしょうか?更にここから所得税、住民税など引かれたら一体手取りは概算でいくらになるのでしょうか? 気分が悪くなってきました。。。 今日このネットの試算をする前に社会保険庁の人に厚生年金は概算で大卒の人が働き続け、60歳定年の場合は約16万と聞きましたが、この金額より低いので青ざめています。この16万の中に加給年金が含まれているのかを聞くのを忘れてしまいました。 とにかく、大ざっぱな概算でいいので、厚生年金の金額(加給年金を含む場合と含まない場合)を知りたいです。 更にそれぞれの時の住民税、所得税、介護保険料、国民年金保険料(1人分)を引いた手取りの概算もわかれば嬉しいです。 ちなみに本には月20万で上の4つを引くと約17万5400円と載っていました。

  • 年金(結婚したら)

    結婚したら給料から妻の分も勝手にひきおとされるんですか? 妻は妻で働いていたら(厚生年金)どうなるのでしょうか?

  • 厚生年金証書の欄

    再度の質問です。 (1)年金証書に厚生年金保険法 01 弟47 条の2と記載がありますががこれは永久認定と言う事ででしょうか。 (2)障害厚生年金受給中で妻が65歳になった時は加給金約22.8万 (妻自身が老齢厚生年金を受給する時)は当然減額されますよね? (3)試算で老齢厚生年金が約130万の時税金は年どのくらいになります か?  以上よろしくお願いします。

  • 遺族年金について

    お世話になります。 どうも遺族年金について解らないのですが、 夫婦とも現在65才。 夫厚生年金部分85万円+基礎年金部分65万円=計150万円、 妻国民年金のみで70万円強の受給の場合、(妻が65才になったので 加給年金40万円弱は除いています。そして妻側に付加年金のプラスはしていません) この場合夫死亡の時遺族年金は幾らぐらい出るのでしょうか? ちょっと見てみたのですがどうもわかりにくいです。 大体の数字で結構ですのでお教えよろしくお願いします。

  • 転職後の年金

    この度、自営業からサラリーマンに転職しました。 私35歳、妻31歳です。 今まで二人とも国民年金を払っていたのですが、私がサラリーマンに なり、厚生年金に切り替わりました。 妻の分の国民年金の支払いも無くなりましたが、厚生年金というのは 二人分払っているということでしょうか? 国民年金を払い続けていた場合に、将来受給できる年金は 私の分+妻の分であったと思います。 (現行法のままと仮定して、二人分で13万ぐらい?) 今の私の厚生年金の支払いだけで、将来の受給は どうなるのでしょうか?(私の厚生年金分だけでしょうか?) 後者を試算してみると、今からでは最低年数の25年はクリアできますが 受給金額は10万円を割ります。 この金額のみだとすると、自営していたときの方が将来の受給額は 大きかったということでしょうか?

  • 主婦の場合の税金&年金について。

    過去の質問を読みましたが、よく分からないので質問させてください。 友達(主婦)から相談されたことなんですが・・・ 何店か質問があります。 ●扶養者控除がなくなると聞いたんですが、夫の扶養に入るには、年収でいくらになればいいのでしょうか? 「103万」や「130万」と言う数字をよく見ますが・・・。 ●月収は10万円~12万円くらいで、給料から所得税を引かれてるらしいのですが、年末調整などで、プラスして税金を払うことになりますか? また税金はいくらぐらいになるのでしょうか? ●妻の収入が上がった場合(夫の扶養にならなくなった場合)、夫の税金も上がりますか? ●年金は夫の厚生年金に入ってるらしいのですが、収入が増えた場合、自分で年金を払うようになるのですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 遺族年金について

    夫、63歳、サラリーマンで40年余りの厚生年金、妻、61歳で厚生年金期間は6年程の夫婦です。そこで、もし夫が65歳以上で亡くなった時、妻の貰える年金はいくらなんでしょうか、この公式でいいんでしょうか? 老齢厚生年金+遺族厚生年金(夫の厚生年金の3/4+経過的寡婦年金-老齢厚生年金)+老齢基礎年金+振替加算額=年金額