• 締切済み

子育て中の短時間勤務制度について教えてください

1歳3カ月の娘がいます。 娘が10カ月の時に職場復帰し、短時間勤務制度を利用しながら これまで働いてきました。 この制度を利用する際、職場へ届を提出しました。 朝、30分勤務時間を遅らせてもらっています。 この分は給与から差し引きされています。 しかし時々、仕事の都合で定時出勤する事もありました。 そんな時は差引の対象とならない措置を講じてもらっていましたが、 最近になって上司が給与担当者に、短時間勤務制度の届を出しているのだから 定時出勤しても、給与差引してもいいと指示を出したそうです。 私に何も説明はありません。 不当な扱いと受け取ってしまうのは私だけでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

まずは、上司に確認してください。 上司の指示が本当なら、あなたは仕事の都合であっても定時出勤する必要はありませんし、定時出勤しない方か゛何かとスムーズに事は運びます。善意がアダにならないことを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (☆働くママへ☆)育児短時間勤務の内容について

    今日で産後休暇が終わり、明日から今年の12月半ばまで育児休暇に入入ります。 その後、職場復帰を予定していますが、今までフルタイム+残業で毎日早くて20時、遅くて23時の勤務時間で働いていましたが、職場復帰後は、育児短時間勤務の制度を利用して働こうと考えています。 サイトで内容を調べてみたのですが(http://www.jinji.go.jp/ikuzi/ikujitanjikangaiyou.pdf)、いまいち内容が解りません(>_<) **1.育児短時間勤務の(2)承認等について** <1>1日あたり4時間(週20h)または5時間(週25h)、週3日(週24h)または2日半(週20h)しか働けないということでしょうか? <2>出勤、退社時間などは決められるのでしょうか?? **1.育児短時間勤務の(4)並立任用**について <3>どういう意味ですか?? **1.育児短時間勤務の(5)給与・退職手当について** <4>私は正社員といして勤務しているのですが、住居手当て等は出勤日数に関係なく全額支給されるという意味ですか?? <5>2.任期付短時間勤務職員とはなんですか?? <6>最後に、この制度を利用して、やりがいのない(と言ったら語弊がありますが)職種に変えられた方はいらっしゃいますか? 現在この制度を使っていらっしゃる方、内容をご存知の方いらっしゃいましたら、どのように利用できるか教えて頂きたく思い投稿しました。

  • 3歳までの勤務時間の短縮制度を利用した方、教えて下さい。

    こんにちは、度々の質問ですみません。 先日、仕事と育児の両立についてのご相談をさせて頂いた、産休育休後、フルタイムで働き、2歳の娘を保育園に預けているものです。 http://okwave.jp/qa2589493.html 皆さんのご意見をお聞きし、ワーキングマザーの本や雑誌の特集も読んだりして、ここ数日考えました。その結果、「勤務時間の短縮の措置」という育児休業法にある制度を会社に大至急申請し、現在朝8:30の出勤を→9:00か9:30に、退社時間を現在5:30→4:30か5:00にしてみて、この冬を乗り越えようという結論に至りました。ご意見を下さった方々、誠にありがとうございました。 そこで、実際に「時短」をした方、今現在、されている方にご質問です。やはりこれは、基本給を日給→時給で計算し、1時間または2時間分を基本給から引かれてしまう制度なのでしょうか?労働局雇用均等室に電話したところ、給与に関するところは会社の一存による、ような回答でした。私の勤める会社は、前例がないため、ある程度、一般的にはどのようなものか知りたいのです。 また、毎日その時間での勤務でしょうか?たまに繁忙期の仕事の状況や、掃除当番(ゴミ出し)、会議など、まわりと同じ勤務時間でないとならない日もあると思います。その際は仕方なく時間オーバーでしょうかね。(私は総合職で残業手当て等はありません) 次回の月度はじめの12/21から施行してもらおうと、これから急いで稟議書を作成し、上司に話したいと思っています。宜しくお願い申し上げます。

  • 育児短時間勤務制度の利用について

    育児短時間勤務制度を利用する際の勤務時間外について、『常に子供と一緒にいなければならないのか』『民間保育園は預けられた子供を保育することができないのか』『民間保育園は保育することを拒否できるのか』を教えてください。 私は、この4月から職場に導入された育児短時間勤務制度を利用しています。 勤務先と預け先の民間保育園から、「この制度の利用者は勤務が終われば、直ぐに子供を受け取りに行かなければならない」「夫を含め年休を取っていれば、子供を保育園に預けることはできない」と言われています。 なお、4月から今に至るまで勤務が終わったり次第、寄り道せずに子供を保育園から引き取りに行っています。 しかしながら、双方からこのようなことをよく言われるので、不快な気分になっています。皆さんの意見をおきかせください。

  • 短時間勤務の時間について

    時短勤務の時間について 4月より0歳7ヶ月の子供を保育園に預け、職場復帰します。保育園から0歳児は18時半までに迎えを言われました。定時は18時までです。小さい職場で(育児休暇をとったのも私が初めて)今回2時間の早退(16時に帰社)を申し出たら「いいですよ」と簡単に言われました。この場合、育児時間+早退 の扱いなのか、2時間の時短勤務になるのかどちらなのでしょうか?会社もよくわからないようで・・・。みなさんの意見をお聞きして、担当の社労士さんにも相談しようかと思ってます。よろしく願いします。

  • 仕事復帰・時間短縮勤務について

    こんにちは、現在九ヶ月の娘がいる育児休暇中の者です。 一歳の誕生日まで育休予定でしたが、認可保育園に入園できることになり、復帰を早めることになりました。 そこで質問なのですが、最近一才以上三歳未満まで?時間短縮勤務が可能となったというような話を聞きましたが、実際、みなさん時間短縮勤務を利用されていますか? 利用してよかった、あまり変わらないから利用せずに頑張っている、など、実際のところどうなのか知りたくて質問させていただきました。 私は定時が八時半出勤、五時半までの勤務形態です。 この勤務時間で復帰を考えていたのですが、通勤もあわせて考えると保育園に預ける時間は七時半ごろから六時半ごろになると思われます。 フルタイム勤務なら普通とは思うのですが、先日保育園の面接で時間のことを話した時、乳児さんは四時・五時のお迎えが多いですよ、長いですねぇ、、、とさらっといわれたことが気にかかってもいます。(パートで預けられている方が多い保育園なのでしょうか、分かりませんが) 職場に規定はないので、直接交渉する形になると思うのですが、1時間短縮・2時間短縮などどうはなしをしようか迷っています。 いずれ、定時に戻るのなら下手に短縮しないほうが慣れやすいのか(こどものリズムも自分のリズムも)とか、一時間でも早まることでこどもとの時間や家事などはどの程度変わってくるのか、まだ、実感がなく想像でしかないので、実はぴんと来ないところもあり、皆さんの実際の意見を聞かせていただけたらと思っています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 皆さんの勤務時間等

    似たようなアンケートもあったのですが、勤務時間が何時からなのかなどちょっと聞きたいこともあったので新たに質問させてください。 最近この仕事を一生続けていくわけにもいかない、と転職を考えているのですが、実際世の皆さんの勤務時間というのはどういう状態なのでしょうか? 私の場合 【職種】工場内での製造 【勤務時間】9:00~17:30 【休憩時間】お昼45分・夕方10分 【残業】忙しい日にもよるが、今は2時間残業。 2時間の時間外労働を朝1時間早出、晩1時間残業というふうに分けて働いています。(とにかく2時間は時間外) 【休み】祝日・土日は休みと規定されているが、実際日曜しか休みがない。 【給与】10万~15万(残業で5万) 有給も進んで使うことはできず、平日休みはない。 モノを作る仕事なので作ってナンボ、この職種は忙しいのは仕方ないと思っています。 でも毎日仕事に追われ青春らしいことをしてこなかったのも事実… 「定時出勤定時上がり」「土日休み」なんていう理想の職種は公務員にしかないのかしら…と途方にくれています。 もしよろしければ、職種から簡単なことでいいので参加お願いします。

  • 短時間勤務制度の導入

    パートばかりで正社員がいない場合でも、短時間勤務制度を導入することはできるのでしょうか?正社員が基準になるため、正社員がいない場合、給与条件は、そのようにして決めるものなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 勤務時間について

    金融機関に正職員として(6年目)勤務しています。 勤務時間8時15分~17時15分です。 5年ほど勤務時間が終わっても19時頃まで残業していたのですが(残業手当無し) この5月からは残業もせず定時で帰っています。 今日、上司より・・・・帰るのが早すぎる、もっと 仕事をするように言われたのですが従わなければ駄目でしょうか?

  • 派遣で働いても育児短時間勤務制度はとれますか

    子供が2歳、1歳になっったら働きたいのですが、行きたい会社があり、派遣で入りたいと思っています。そこは、育児短時間勤務制度で正社員が2時間短縮して帰れるそうですが、派遣はどうかわかりません。派遣だと育児短時間勤務制度は使えないのでしょうか?また働くとなると7時20分には家を出ないといけないのですが、保育園は何時から預かってもらえるのでしょうか? 実際こんな感じで働いている方朝起きてから、どういう流れでしょうか?

  • Excelで勤務時間を管理する表を作成したいのですが

    ExcelはSUMくらいしか使用していない、初心者です。 1ヶ月単位の勤務時間を管理するExcelの表を作りたいと思っています。 1ヶ月の所定勤務時間が150時間で、 実際勤務時間が140時間30分の場合、 差引勤務時間が9時間30分となる。 という単純な表を作成したいのですが、 140時間30分という時間を140:30と表示できません。 140:30と入力すると、140:30:00となってしまします。 差引勤務時間がマイナスになるとき (実際勤務時間が所定勤務時間を超えた場合)には 時間の前に-(マイナス)をつけたい(もしくは赤字で表示したい)のですが、 どういう式を入力すればいいのでしょうか。 前月の超過分(過少分のときもある)と今月の差引勤務時間を計算して あとどれくらい超過(過少)なのか算出したいのです。 すぐできると軽く考えていたのですが、なかなか難しくて。 どうぞよろしくお願いいたします。