• ベストアンサー

相続について教えてください

父が不動産と金融資産で4000万円位の財産を残して亡くなりました。相続人は私と弟の二人です。 父から、私は20年前に家の建築資金の一部として1000万円もらってます。 また、弟は500万円相当の土地を買ってもらっています。弟から「兄貴が父からより多くもらっているから相続は自分がその分多くて当然のはずだ。」と言われてます。 相続に際しては、この父存命中のもらった資産も考慮に入れなければならないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-o2011
  • ベストアンサー率65% (89/135)
回答No.1

最終的に遺産分割の話し合いがまとまらず、 調停や審判といった経緯を経て 法定相続分通りの分割になると、 確かに弟さんのおっしゃるとおり、 生前の贈与分も考慮に入ります。 今回の場合で言えば、 弟さんが500万円分多く相続することになります。 少なくともここの他の質問で見かけるような 相続人の一人が無茶苦茶な言い分を 通そうとしている場合とは異なり、 弟さんの言い分は筋が通っています、 ですので、最終的に裁判所を入れて分割すれば 同じ結果になることを考慮して、 話し合いで円満に分割されることをお勧めします。

pekorann
質問者

お礼

この回答をもって弟と話し合い円満な解決をしたいと思っております。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金の時効と相続放棄

    父が借金を返済返できずに死亡しました。金融機関からの借金であり最終の催促から5年が経過しています。父の資産はすでに任意売却しているため相続する資産はないです。この場合は相続を放棄しないと負債を相続してしまうことになるのでしょうか? 父の借金の連帯保証人に母はなっていました。母は相続放棄しても連帯保証人としての債務は消えないと考えてよいでしょうか? それとも連帯保証人にも時効は成立するのでしょうか? また、父が死亡する直前に父の弟が亡くなったので弟の財産を父は相続する権利があり その父がなくなっているので母と子供(私)に相続権があるということでした。父の弟は独身のため妻子がいません。父の弟の財産を相続するということは父の財産を相続することになり限定承認をしないと父の弟の財産は相続できないのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • 不動産の相続の件

    状況 相続人三人 一人が被相続人が死亡の10年前に土地を被相続人から贈与 1500万 現在は土地価格が下がり600万 相続財産 金融資産3000万 不動産3000万 上記に死亡10年前に贈与の不動産は含まれていません 遺言書無し 質問 遺産分割協議で全員が納得する根拠を知りたく質問しています 1.財産分与はどのように分けたら良いと思いますか。 2.贈与された段階と現在では不動産価格が下がっていますがどちらを選定根拠にすればよいですか 3.贈与された不動産を生前に不動産を利用していましたが借地料はどのように考えればよいでしょうか 被相続人への貢献割合とかはここでは考慮不要としてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続に関わる税制で教えて下さい。

    相続に関わる税制で教えて下さい。 【状況】父が亡くなり相続人は母、兄、自分の3人です。金融資産はみなし相続資産(保険金等)と足しても5000万円未満で土地は田舎に課税対象額30万円があります(倍率地域で1000万円位)。負債はありません。相続財産をすべて足しても相続人3人の基礎控除額8000万円に満たないため、相続税は発生しないので申告はしないつもりです。全員、単純相続し遺産分割協議で金融資産はすべて母に、田舎の土地は自分が相続する予定です。準確定申告は、年金のみのため、申告不要との理解ですが、源泉税還付のため、実施する予定です。 【質問】 (1)母が5000万円程度の金融資産をすべて相続することになりますが、来年行う母の確定申告で、5000万円は所得として課税されるのでしょうか(相続税を免れても所得税で持っていかれる?これって二重課税?)。母の収入は年金のみです。 (2)また、自分が相続する土地は、不動産取得税は発生するのでしょうか?移転登記費用のみで良いのでしょうか? (3)カテゴリーが違いますが、遺産分割協議書の作成は必須なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続について教えてください

    法律に明るくないので質問自体が間違っているかもしれませんが、宜しくお願いします。 相続と贈与について調べていますが、下記の点がどうもわかりません。 父・母・姉・弟の4人家族、父が死亡。  相続開始時の財産価格:500万  弟に特別受益(住宅取得資金贈与):3000万 相続財産のみなし金額は3500万 父の財産が子に渡るまでを単純に考える。 ■質問1 母を除いた姉弟で相続する場合、以下の理解でよいのでしょうか? 母は異議がないものとします。  姉: 500万= 1750万(1/2)だが財産価格が500万なので。   →合計 500万の相続。  弟: 0= 1750万(1/2)-3000万(特別受益分)-1250万(返還必要なし)   →合計 3000万の相続。 ■質問2-1 母姉弟で相続する場合、以下の理解でよいですか?  母:250万= 1750万だけど財産価格が500万なので  姉:250万= 875万だけど財産価格が500万なので  弟:0= -2125万(返還必要なし) ■質問2-2 そのまま母の相続(二次相続?)になった場合、特別受益は考慮されないので 質問1の最終相続額と比べると姉が損をしますが、法的には公平なのですか?  姉:125万 →合計 375万の相続。  弟:125万 →合計 3125万の相続。 ■質問2-3 2-2が法的に問題なくても、道徳的には 弟が一次相続で超過している金額を考慮調整する必要はありますか?  姉:250万 →合計 500万の相続に調整。  弟:0   →合計 3000万の相続に調整。 宜しくお願いします。

  • 父親の財産を、DVをふるうニートの弟と相続する方法

    父親が亡くなり私と弟が相続人です。 弟は長年仕事もせず父親の元でニートとして生活してきました。 弟は、自分には今仕事がないし、今後も仕事を探す気もない。父の残した財産でこれから生きていくので、仕事を持ち自立している姉の私よりも多くを相続すると主張しています。 弟は、私を含む家族に長年DV(主に言葉の暴力と精神的暴力。身体的暴力はまれです。)をおこなっており、怒ると危険なので面と向かって弟に逆らいにくいです。父が存命中は父が叱ってくれましたが、その父も亡くなり、誰も叱る人がいなくなりました。父は急逝したため、遺言状はありませんでした。 父親の財産の内訳は以下の通りです。 家族経営会社(現在休業中)の預金(約4000万円) この会社の社長は父で、父がこの会社の株を全額所有しています。なお、弟と私が経営者です。 父親の個人財産 銀行預金2500万円 株500万円 自宅の土地(固定資産税の評価額は6000万円程度) 自宅の家屋(古いため固定資産税の評価額は300万円程度) 弟は父親の個人財産である預金と株と土地と家屋の全額を自分が相続すると主張しています。 そして、相続税は、会社の預金から支払い、税金を支払った後、残った会社の預金があれば 私の相続させてやると言っています。 私は法定相続分を相続したいと思っています。相続人は弟と私の二人ですので、二分の一と思います。 自分勝手な主張を通そうとする弟に対してどのように対処すべきでしょうか。 弟に反対すればDVをふるわれる可能性があり、危険なことになる可能性もあります。 しかし弟の主張する不公平な相続にも納得できません。 どうすればよいかアドバイスをお願いします。 また、弟が主張通りに相続した場合、弟が支払う税金はいくらになり、私の相続する金額はいくらになるかも教えてください。

  • 相続税の申告書が送られて来ました。

    父が半年ほど前に他界し、相続税はかからないと思っておりましたので遺産の名義変更を済ませておりました。そうしましたら、税務署より相続税の申告書と、お尋ねなる書類が入った封書が送られて来て、驚いております。ちなみに、父が他界時の遺産は、土地が固定資産税評価で4500万円、家が200万円です。金融資産は700万円程度で、葬儀代が200万円でした。父は、元地方公務員で資産家ではありません。ちなみに、相続人は私一人だけですので、基礎控除は6,000万円になります。遺産の合計は、4500+200+700ー200=5200万円で計算しておりましたが、土地を路線価格で計算すると5000万円くらいになるようです。 この場合でも、5000+200+700-200=5700万円になるので、相続税の申告の必要は無いですよね。その場合、お尋ねに回答すれば良いそうですが、お尋ねでは不動産については、場所と面積のみを書くようになっているだけで、評価額を金額で書くようになっておりません。この場合、固定資産税評価額相当で税務署も見てくれると思って宜しいのでしょうか?後、ややこしいのですが、父は亡くなる前に私の子供3人に生前贈与を行っております。1人当たり300万円を3年分、合計2700万円の生前贈与を行っているのです。バブル時代にたまたま買った株でもうけたみたいです。もちろん、贈与税合計171万円を納めております。父曰く、こうした方が後々相続税を支払うよりも安くて済むとのことでした。果たして、基礎控除内に収まったのですが、税務署からのお尋ねに、不動産の所在地、面積、金融資産、葬儀代を書くだけで大丈夫でしょうか?税務署が、金融資産が少ないと睨んで何か調査することなどあるのでしょうか?それとも、お尋ねを携えて税務署を訪問して、生前贈与をしたため金融資産が少ない旨を申告すべきでしょうか。どちらさまか、お詳しい方、対応方法を御教示の程お願い致します。

  • 相続人の借金について

    箇条書きにて失礼いたします (1)2年前に父が死亡。 (2)相続人は、母、兄、私、弟の四人。 (3)現在、父名義の土地家屋(評価額1200万円)に、母が住んでいる。 (4)弟は、現在、消費者金融に約700万円の借金がある。 (5)弟は、父の生前に300万円を融資してもらっている。(借用書あり、未返済) (6)弟は、父の財産の相続放棄を行っていない。 (7)弟は、現在、日雇いでネットカフェで生活している。 (8)弟は、年末に自己破産する予定だと言っている。  (9)今現在、父名義の土地家屋は差し押さえられていない。 ここでご相談ですが、父名義の土地家屋を差し押さえられないためにはどのような方法をとったらよいでしょうか? また私の妻が言うには、弟の相続分は特別受益で相殺されるから、大丈夫だと言います。本当でしょうか? 老齢の母の終の棲家をとられない為、お力沿いを何卒お願いいたします。

  • 相続について

    相続についての質問です。相続財産に不動産(土地・建物)がある場合は、その資産の評価は何に基づくのが一般的なのでしょうか?

  • 相続税の概算をお願いします。

    父:サラリーマン後、定年退職  母:一時期パート、専業主婦 自分:両親と同居 弟:別居 資産:金融資産 6400万円 土地 60坪 路線価130万円/m2 家屋 鉄骨造り一戸建て 築7年  家の3割は私の名義、7割が父、土地は父名義です。 相続税の概算をお願いします。 不動産は父名義の分は全て父の物ということになるのでしょうか?それとも半分は母の物として計算するのでしょうか?

  • 相続登記 自分でできますか?

    相続登記についてついて教えて下さい。 父が亡くなり、法定相続人は母と私と弟です。 相続財産の不動産についてすべて母名義にします。(まったく揉め事なし) それで、書類は全部そろっています。(母の住民票、法定相続人の戸籍抄本計3通、遺産分割協議書(私と弟各1通)、印鑑証明書各1通、固定資産土地・家屋課税明細書のコピー、父の住民票除票、出生から亡くなるまでの戸籍謄本) 不動産といっても田舎の土地なので資産価値はかなり低いのですが、数(筆数というのでしょうか?)は多いです(土地が複数、田んぼが複数) 法定相続人に成年被後見人等はいませんし、相続税も発生しません。 上記の場合、自分で相続登記できますか? 法務局に提出する書類の書き方が難しいのでしょうか?登録免許税の計算が難しいのでしょうか? 私は関東在住、実家は九州なのですが、法務局に提出する書類は、法務局ごとに若干違ったりするのでしょうか? ご自分でなさった方がいらっしゃればどんなことが難しいのでしょうか? また、今手元に「固定資産、土地・家屋課税明細書」があるのですが、これと「相続不動産の固定資産評価証明書」というのは内容が違いますか? よろしくお願いします。