• 締切済み

離婚

夫と離婚します。現在、3歳の子供がおり、とても可愛くこの子に兄弟をつくりたいです。私の年齢(38歳)からラストチャンスと思っております。私の考えって矛盾してますか?また、同じような方っておりますか?

みんなの回答

  • yanachu
  • ベストアンサー率46% (78/166)
回答No.6

年齢的に、もう出産することもないかもしれないって焦り。 周りは2人、3人産んでるのに、自分はひとりしか産めてないという劣等感。 あなたはその解決方法に、子供をもうひとり産んで自己満足を得るという選択をしただけの話。 かわいい息子に兄弟を、とか美化した話にしてるから「矛盾ですか」なんて言葉がでますけど、もとをただせば「子供を産みたい」という単純な本能のもとの思考ですから、特別矛盾してはないと私は思います。 夫とは関係が覚めてる・夫婦関係を満足に築けてない・子供を育てる基盤ができてない、が、子供は欲しい・産みたいという女の本能むき出しの人、、このサイトでもよく見かけます。 人間も結局、犬猫と変わらないんだなぁって個人的には思います。 さあ、いったい何を迷ってるんですか? あなたは単純に子供を産みたいだけなんですから、現夫だろうと他人だろうと種もらって産めるでしょう。 本能が満足するまでバンバンやって、バンバン産んだらいいですよ。 まだ38歳、これから40代半ばまで、まだまだ産める年齢だと思いますしね。 ただし、絶大なる本能の片隅にいる小さな理性にも、ときどき問いかけてやってくださいよ。 出産にはリスクがつきもの…もし子供を産むとき自分が死んだら、残された息子はどうなるかしら。 無事生まれて兄弟ができたら、今の子供は喜ぶかしら、それともお母さんを独占できない苛立ちを、小さな弟妹にぶつけるようになるかしら。 父親を種馬代わりにした母親を、その弟妹を、思春期になった息子はどう思うかしら…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

離婚後、待期期間で半年間は婚姻届が出せないのも女性です・・・ 今離婚と言うけど、旦那の子どもが腹に居たなら、その子を産めば済む話です・・・  何時離婚と書かれて居ないので、今もチャンスでは無いですか?  健闘を祈ります・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142596
noname#142596
回答No.4

そもそも離婚してすぐに次の相手ができるとでも思っているのか? ×1女しかも子持ちがすぐに相手見つかるわけないだろ! それともすでに浮気相手がいるのか? そもそもこんな少ない情報で何を知りたいのか? 本当に困っているのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203273
noname#203273
回答No.3

矛盾とか以前に、何を言いたいのかわかりません。 離婚を決めた旦那との間にもう一人欲しいと言っているのか、別の人との間に子供を作りたいのか?ただ単に年齢を考えて早く作りたいだけなのか・・・ 離婚はします、しかし子供は作りたい。。。誰の子?? ちなみに、今現在の旦那との間の子供だったらやめておきましょう。離婚原因はわかりませんが、旦那の養育費が無駄にアップするだけ、養育費は手に入るにしても、貴女と子供の今後の生活が苦しくなるだけです。 生まれつき父親の顔も知らない子供が可愛そうです。子供ができてから或いは生まれてから離婚せざるを得なくなるなら仕方がありませんが、離婚がわかっているのにわざわざ子供を作るなんてまともな母親の考えることではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141538
noname#141538
回答No.2

矛盾しているというより、あなたの希望を述べているだけですよね? 血の繋がった兄弟が欲しいなら離婚しないでください。 それとも、ご主人に「種だけ欲しいの」と言うのですか? それとも、離婚後半年の間に伴侶をすばやく見つけ、子供を作りますか? 理想論ではなく現実論を考えて、この先の人生歩んでもらいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhhn7793
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

なぜ、離婚に踏み切られたのかが分かりませんが、すると決めたのであれば、早いに越した事はないと思います。 お子様も3歳なら、尚更早い方が… 38歳、まだまだ若いです。頑張って下さいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 離婚の時期

    私たち夫婦は、交際期間を入れると10年を迎えました。 この10年間の夫を振り返ると、無職の期間が長すぎる・・ 以前の会社ではリストラにあい。 今探している最中ですが、仕事探しに緊迫感がない。 とにかく、ダラダラとアレは嫌だコレは嫌だ。 とくに、工場勤務などを嫌い、この仕事をするなら 無職のほうがましという考えです。 今現在、私の実家で生活していますが 生活費もいれず、ただ自分の食費を出すくらい。 その他は俺は関係ない。 家電などが壊れて買い替えなければならないときも 俺のじゃないから払わない。 お前の親のものだから親が払うのが当然という考えです。 はっきりいって夫に対して嫌気が・・・というこの頃です。 残念ながら子供には縁が無く、夫婦だけなのですが これも、夫との縁がないといわれているような 考えになってきて・・ 私自身、子供が欲しい時期がありました。 そのことを夫に伝えると夫は 何故子供が欲しいのか理解できない。 どうせ周りに子供がいるからとか 年齢がとかそんな単純な理由だろ といわれ、がっかりしました。 私自身両親の離婚があり、家庭というものに すごく憧れをもっていて、結婚したらすぐに子供がいて 夫と2人で子供を育てていくという考えがあったのですが 夫は子供は邪魔なものという考えでした。 今が離婚の時期なのかなと 毎日迷い考えながら生活をしています。 なかなか一歩が踏み出せず毎日毎日 ウロウロしています・・・・・

  • 離婚と親権について

    2ヶ月前に夫から離婚を言われました 子供は3年生と1年生の子二人です。夫も親権を熱望してます。 何度か話し合いましたか、決まらず調停に持ち込むと言ってます。 具体的には決まってません。 もちろん私も引き取りたいのですが 定職もないので、金銭面でかなりの不安があります。 夫は定職もありますし、子育ても十二分にこなしています 離婚後はそれぞれの実家(両親あり)と暮らして行きます。 また、長男(3年生)は父親と暮らすことを希望しています。 長男に決めさせた訳ではなく、どうしたいかを訪ねるとそう言われました。 私は一緒に暮らしたい気持ちはありますが、本人がそう希望してる ので、夫に任せた方がいいかと思います 夫のことは嫌いですが、父親としてはとても良い人だと思っています。義父母もとても良くお世話をしてくれるので、不安はありません。 下の子だけでも親権が欲しいのですが、兄弟分離は良くないと聞き どうすればいいか全く分かりません また、離婚を切り出されても一緒に暮らしているのですが、 先に家を出たら(子供をおいて)親権は取れませんよね 夫が先に出るのを待つ方がいいですよね 子供も二人とも小学生なので、実家に連れてくる事ができません (幼稚園の頃なら、そうしたのですが) お金もないので、新しくアパートを借りることも難しいです。 夫は下の子も小学生になり(学童に行くので)18時まで預かってもらえる状況になってから 離婚を切り出したと思うのですが、間違ってないですよね  離婚自体は何年も前からずっと考えていたと言われました。

  • いきなり離婚して欲しいと言われた

    理由は結婚する前の15年位前の私の浮気が原因で、それ以降ずっと楽しくなく辛かった、お前といると普通の生活が出来ないので離婚してこれからの人生自分の好きなように使いたいと言われました。 私にとって結婚生活はうまくいっていると思っていたので急な展開についていけていません。 フルタイム勤務、家事育児、ほぼ全て私がしてきていたし夫に何か制限することもなかったので夫にとって離婚理由は気持ちの部分がほぼだと思います。 子供は大切にしていて引き取りたいと言われましたが私も子供を手放すつもりは一切ありません。 現在家庭内別居のようになってしまい直接話してもくれない雰囲気です。洗濯もごはんも自分の分は自分でするから構わないでほっておいてくれと言われましたが私はこれまでと変わらずやっていてご飯は冷蔵庫に置いておいて私がいない時の気が向いた時だけ食べてくれている状態です。 子供は小学生と未就学児のふたりで下の子はよく分かっていませんが上の子は雰囲気を感じ取っていてこの子のフォローもどうしていけば良いのか悩んでいます。 子供の前で喧嘩や言い合いはしてません。お互い子供のことは大切なので子供が家の中行き来してる状態です。 夫とはLINEでやり取りしていますが内容によっては無視されてしまいます。この状況があまりにも続くのであれば耐えられません、もう離婚しかないのでしょうか?ですが離婚といっても私の給料で2人育てて行くには養育費は頂かないと生活苦しいです。そもそも親権でも争いそうですし、その他持ち家の財産分与も絡んできますしスムーズにいく気はしません。現にその事を夫に言っても話が噛み合わず話も打ち切られたような状態です。夫の考えは私だけが家を出ていって夫は子供を育てて生活していきたいと。勿論そんな話のめませんが。この状態でどうしていけばいいのでしょうか。

  • 二度の離婚・・・

    夫とは職場で知り合い結婚し、現在4ヶ月になる娘がいます。夫は初婚ですが私は再婚です。 再婚してからこの1年、彼とは喧嘩や言い争いが絶えません。再婚を決めたときはすでに妊娠していたのですが、おなかの子供に申し訳ないほどに、ストレスを抱えてきました。子供は無事元気に生まれて来てくれましたが、切迫早産で入院しましたし、現在も慢性的に胃痛や息苦しさを抱えています。一度離婚しているので、今度こそはきちんとした家族を作りたい、子供のためにもがんばろう、自分を励ましてきましたが、最近肉体的に限界を感じています。(精神的なストレスが、体に影響を及ぼしていると思います。) 原因は夫の暴言です。喧嘩や言い争いが絶えず、夫は暴言で私を傷つけます。冷静に話をすすめることができません。夫の母親の生活費、子供の教育環境、マイホーム資金づくり等々、話し合いたいことはたくさんありますが、私が自分の希望を少し話しただけで、夫は「お前は自分勝手だ!」「自分のことしか考えてない!」と怒り始めます。自分はどうしたいのか何も話さず、ただ私の言うことを否定するばかりなのです。私が丁寧に気持ちを伝えようとしても、ついには私の人格まで非難し始めます。 二度目の結婚はもっと慎重にすべきでした。出産年齢を考えて、子供を生むならもうこのチャンスはないかも、と思ってこんな彼を選んだのは私ですから、誰の責任でもありません。子供が生まれて幸せなのは事実だし、子供のためにと思って我慢していますが、喧嘩や言い争いが絶えないようでは、逆に子供が育つのに悪影響を及ぼすではないかと心配し始めています。 こういう事情で二度目の離婚を考え始めています。離婚することが大変なことは分かっています。いろいろな意味で、夫がいない母子で暮らしていくのも不安だらけです。今がどれだけ大変でも、やはり二度の離婚はしないほうがいいのでしょうか?

  • 別居 離婚 夫の親名義の家

    夫と離婚しようと思っているのですが 夫が離婚を拒み 現在家族で住んでいる (夫の親名義の家)を出て マンションに住むと言っています。 そして 私と子供に住んでくれと言っております。 子供の通学の事と 家賃がかからないので 迷っています。 離婚をお考えの方 どう思われますでしょうか

  • 離婚したいのですが・・・

    結婚して3年になります。1歳の子供がいます。 夫は普段は優しい人ですが、いざという時に冷たいところがあり、約束事も平気で破ります。 そういうところが嫌で、何度も繰り返しても直らないし、夫として信用ができなくなりました。 夫への愛情はなく、別れたいと思う日々・・・ でも、普段は優しいパパだし、同居人みたいであたり障りない感じで、いつかは結婚生活は破綻するだろうけど、今すぐでもないという状況なのです。 私は専業主婦なので、仕事をして私の力で子供を十分養えるようになったら離婚しようと思っています。 期限は2年と決めています。 でも、子供が幼稚園にいくと、父の日とか運動会とかイベントが沢山で、絵を描きましょうとか未成年の子がいる場合は離婚しない方がいいと言われて迷っています。 そうすると、小学校中学年になってからかなと思ったり。 そういう考えの離婚は甘いのでしょうか? 別居してそれぞれの給料で生計を立て、子供の父親としてたまに会うくらいがいいのです。 早く離婚をしたほうがいいのか、 子供の為にしばらく仮面夫婦でも続けるべきか、 どう思いますか?

  • 夫と離婚すべきか迷っています。

    夫に私が離婚を考えていることは、まだ言ってません。 言おうか悩んでいます。 誰にも相談できず こちらに書かせていただきました。 私の夫は 浮気も一切せず、 夫の実家には 私のことを大げさなくらい良く言ってくれ、 毎日仕事の愚痴も言わず、週6で働いて 私と子供を守ってくれます。 仕事から帰宅しても、 疲れたーとは言わず 「たまにはゆっくりしな」と家事を進んでしてくれます。 子供のめんどうも見てくれます。 本当に本当に良い夫なんです。 しかし、 私が結婚当時 夫の兄弟夫婦に 大変失礼なことをしてしまい、 それ以来夫は 私と兄弟夫婦から 板挟み状態です。 馬鹿な私は 夫の兄弟夫婦に 失礼なことをしたことを 気にもしていなく、 夫の兄弟夫婦が怒っているのを最近知りました。 本当に本当に私は どうしようもないです。 結婚前から 夫の親戚関係には 私は良く思われていなかったらしいですが (夫が最近 おしえてくれました) 夫は 「俺が実家と疎遠になろうか」と言ってくれました。 夫の両親は大変良い方なのですが、 夫の兄弟夫婦は ほとんど毎日夫の実家に顔をだすので、 両親とも疎遠にならないと兄弟夫婦とは切れないみたいです。 夫が板挟みになり、 こんな嫌な思いをさせてまで一緒にいるべきなのかわからなくなりました。 夫は仕事を してくれているのに 私が断った断らないは別として、仕事帰りの夫に家事をさせてしまったことも 義兄弟夫婦と仲良くやれないことも 本当に申し訳ないです。 最近 義兄弟夫婦にお会いした際 私が挨拶をしたのですが完全無視でした。 あやまることすら 難しいです。 当たり前です。 本当に私が悪いので。 自分の実家と疎遠になるのか、このまま板挟み状態を続けるのか 夫は悩んでいます。 離婚の言葉を出さない主人に更に申し訳ない気持ちになります。 私は自分から夫を解放してあげるべきですよね。 しかし、 まだ小さい子供もいて、 離婚したら間違いなく親権は私です。 夫は国籍が日本ではないので。 こんな嫁なんて 本当にいらない存在だし こんなに頑張ってくれている夫には 幸せになってほしいでし。 私が離婚を 提案しても、 こんなに良い夫なので、離婚は考えず なんとかやっていける方法を考えるに決まってます。 私はどうしたら良いのかわかりません。

  • 離婚 別居 夫の両親名義の家

    夫と離婚しようと思っているのですが 夫が離婚を拒み 現在家族で住んでいる (夫の親名義の家)を出て マンションに住むと言っています。 そして 私と子供に住んでくれと言っております。 子供の通学の事と 家賃がかからないので 迷っています。 離婚をお考えの女性の方から 是非ご意見を頂きたいです。 どう思われますでしょうか

  • 離婚する夫へ・・・

    皆さんのご意見をうかがいたくて質問させていただきます。 現在、夫とは離婚調停中であり、まもなく2回目の予定です。 2人の間には生後8ヶ月の男児がおりますが、養育費を無理から支払って、「後の全ては任せた」と言うふうにしか受け取れず、子に対する愛情も責任も全く感じられません。 男だから仕方のないことだと言われれば、そうだとも思います。 出産直後に1度会ったきり、その後全く会っておらず現在に至ります。 しかし、子にとっては致し方なくとも父親であることは事実です。今後夫がこの子との関わり方、また関わろうとも関わらなくても、全ては子の生き方に影響するのではないかというのが私の考え方です。 その認識で、夫にも行動して欲しく、その自覚を促すためにも次回の調停に子供を連れて行こうと考えております。 相手が面会を拒否してしまえばそれまでですが・・・。 私のこの考えや、行動は夫には通じない、無意味なものでしょうか? もしくは、私の考え自体を変えるべきでしょうか? どうかご意見を宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のプリンターDCP-J987Nを購入してから1週間程度経ちますが、罫線ブレや文字ブレの問題が発生しています。
  • 接続は無線で行っており、使用している環境はiOS15.1.1です。
  • 問題の発生原因や解決策について情報をお聞きしたいです。
回答を見る