• 締切済み

町の電気店とトラブル

BP9outbackの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.7

流通仕入れの関係でしょうか 1.バッタ物・金融流れ物 仕入れ(保証書は付いてこない) 2.大型家電量販店からの購入(仕入れ価格より安く販売してるため 量販店捺印された保証書なので客に渡せない) など 考えら得ます。 購入店舗が 保証書提出に応じないのなら メーカーお客様相談室等へ 店名を告げ 購入機種には 保証書が付かないのか なぜこの 販売店は 保証書を渡してくれないのか 苦情を 言いましょう メーカー客相は、販売店に対し 問い合わせを行い 圧力が掛ります。 何らかの 説明が来るはずです。 客相も その後解決したか 問い合わせた お客へ 確認の連絡が来るはずです。 最近の 街の電気屋って 高いTV買っても 直ぐ壊れ 初期不良 代替え品交換されず 保証での修理とか 対応が おかしいです。 B級品仕入れとか メーカーへクレーム付けられない様な 仕入れ方法の様です。 買ってしまったので 明確に 実情を説明させましょう 量販店購入による 仕入れなど 街の家電屋購入のメリットが有りませんので 値引き 差額返金要求も 可能では?  街の家電屋も 生き残りに必死なのでしょうが 客としては 関わり持ちたくなく 関係の無い事なので この点は、きっぱり 切り捨てて 対応させましょう。 そんな状況なので 街の電気屋っていうのも もうちょっと考えないと ダメですねー 修理も 今の家電製品は、分解して 一部の部品交換では済まず 基盤アセンブリー交換とか ユニット交換で メーカーサービスセンターからの 派遣作業員にやらせた方が 良い様に思います。 家電屋の 仕事はもう あまり 無いと言ったところでしょうか。  御用聞きも 高齢者目当てで 押し売りする 営業ですから めんどくさいです。

関連するQ&A

  • 町の電気屋さんの値段

    今度家を新築する際、家電をまとめて購入予定なのですが、設置やアフターケアの事を考えて、エアコンは町の電気屋さんで購入した方がいいかなと考えています。ちょうど欲しいメーカーの電気屋さんが近所にあります。 主人も私も電気関係に疎く、現在の住まいでもせっかくの液晶テレビの写りが悪いので、本当はテレビや洗濯機も電気屋さんで購入したい所です。 ただ、予算に限りがありますから、あんまりにも家電量販店より高いと買えません・・。 最近の家電はオープン価格が多いので、定価から推測する事も出来ず。。だいたい量販店の何割増しだと思っておけばいいでしょうか? 分かる方がいれば教えてください。 直接電気屋さんに聞けばいいのでしょうが、あまりに近所なので聞きにくいのです。

  • 電気工事のトラブルについて

    住宅をリフォームした友人の悩みです。 住宅をリフォームした時に浴室の乾燥機を電気工事店に外してもらい、リフォーム後に取り付けてもらいました。本来ならば新しいものをつけたほうが良いと思うのですが、友人のご主人は大変細かい男性でまだ使えるの一点張り。 電気工事店も一度は年式が古いので(15年以上使っていたそうです)工事は出来ないと断ったそうですが、まだ使えるからと押し切って工事を依頼したそうです。しかし、取り付けたところ浴室乾燥機としての機能は殆ど果たせず電気工事店に工事代金と乾燥機本体の代金を返せと電話で苦情を言う始末。電気工事店からはメーカーに依頼して何が悪いのか調べて欲しいと言われたそうですが、『今まで普通通り作動していたものが急に動かなくなるはずがない。支払った代金を返さないのなら訴えるしかない』と言い張ってきかないそうです。 法律に詳しい方に質問です。この場合、電気工事店に責任はあるのでしょうか?素人的な考えでも15年も使用した電気製品が移設して使えなくなったからといって保証してもらえるものなのでしょうか?

  • 安い電気屋さんはどこですか??

    4月から社会人として一人暮らしをするのですが、電化製品一式(冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、テレビ)を買おうと思っています。 あまりお金がないので安くていい電気屋さんはないでしょうか?? 初めて一人暮らしをされた方の経験でもいいのでお聞かせください!!お願いします!!

  • やまだ電気、ケーズ電気の値下げ交渉

    やまだ電気かケーズ電気で冷蔵庫と洗濯機を買う予定です。その際、値引き交渉に挑戦します。まず、40代くらいの偉そうな店員を見つけ、冷蔵庫15000円と洗濯機20000円だとしたら合計35000円から2000~3000円下げてもらえないか頼もうと思います。 1、やまだとケーズではどちらが安い傾向ですか?(ポイント面はあまり考えていません) 2、上記の内容から最大いくら値下げできると思いますか?

  • 町の小さな電気店での?な出来事

    先日、小さな電気店で家電製品の消耗品の取り寄せを頼みました。ちょっと様子が変だなとは思ったのですが、すぐ届き取りに行きました。その時、もう一つお願いしたい物があるのですが、と言ったところ嫌そうな面倒そうな感じだったので結局頼まずに帰りました。看板に書いてあるメーカーのものでなかったので、ほかのメーカーだからダメですか?と聞いたのですが、そんなことはないんだけど、と言います。大変ですか?と聞いてもはっきりそうだとは言わず。。理由が分かりません。2000円ぽっちでは利益がない?取り寄せに送料がかかるから赤字?など理由を考えてみたのですが、理由に見当のつくかたがいらしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • オーブンレンジで電気代の高いメーカーはありますか

    そこのメーカーの洗濯機が電気代が高いそうですが、同じメーカーのオーブンレンジもそうなのかと思いましたが、どうすればわかりますか?

  • 同じ電気店で修理対応の違いの不思議

    洗濯機に付いているお風呂ポンプが故障しました。 ウインウインと音がしたり、止まったり、お湯をうまく吸い上げられません。 そこで電気屋さんに来て見てもらったら、音を聞いただけで、「ポンプのモーターが故障。メーカー出張修理で2万円くらい。」 え。高い。と思い、5年保証に入っているので、無料で直せないの、と聞きました。 「消耗部品は対象外です。」 それで、一時は修理を見送ったのですが、ついにモーターの音もしなくなったので、やっぱり修理をお願いしました。 今度は別の人がきました。洗濯機の上の部分を分解して、 「ここの部品が錆びているので、モーターが壊れました。錆びた原因は、この蛇口が古いので水漏れしていて、ここの部品の近くに垂れていたからです。部品を取り寄せます。蛇口も替えましょう。」 と、言いました。以前、メーカー出張でないと直らない、と言われたと話をすると、この程度の故障なら、メーカー修理でなくても直りますよ。5年保証対象外ですが、なんとかしましょう。とお返事。 一週間後、修理完了しました。いくら請求されるんだろう、と心配したら、7800円?お風呂ポンプも蛇口も給水ホースも替えてもらって? なぜ、同じ電気屋さんなのに、こんなに対応に差があるのでしょうか。初めの人にお願いしたら2万円かかったことを思うと、不思議でなりません。 これを期に、上手に修理をお願いするコツも知りたいので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指南よろしくお願いします。

  • 洗濯槽の裏側に落下・・・

    これまで二層式を使っていたのですが つい先月、やっと全自動洗濯(乾燥付)機に買い替えました。 そして今日、、、、やってしまいました(>_<) 液状洗剤のフタを洗濯槽の裏へ落としてしまったのです・・・・。 どうしたものかとメーカーに電話しましたが、 「出張修理となりますが、製品の不良ではなくお客様の不注意ですので 有料での修理となります。料金は大体4000円~となります。」 と言われました。 「使い始めてまだ1ヶ月も経とうとしていないのに このまま4000円をケチって故障するのもイヤだし・・・ でも、4000円は高いなぁ・・・」と悩んでいます。 洗濯槽の裏にも水が入りこんで 水によってキャップが浮き上がってくるのでは??? と思いましたが、乾燥機付きなので洗濯槽が2重(?)になっているのか 洗濯槽の裏側には水は入り込まないと言われました。 確かに洗濯後に触ってみましたが、濡れていなかったので 水での浮き上げ作戦は不可だと判明しました。 どうにか取り出す方法は無いものでしょうか????

  • 自動販売機の電気代。。。

    自動販売機の電気代について質問させてください。 今年の4月に今の2DKのアパートに主人と2人で引っ越してきて半年になります。 引っ越してきて3ヶ月目の7月の頭に、突然車庫の前に大家さんがコカコーラの自動販売機を設置していました。 もうその時には電気の配線などは終わっていて、『暑くなるから自動販売機をつけた、電気代はとりあえずアパートのコンセントから取っているからあなたか、下の階の人かどちらかの電気代と合算になると思うので、調べて連絡する。』と言われました。 その時はすぐに調べてくれるだろうと安易に考えていて、『分かりました。』と返事をしました。 ですが、いつまでたっても返答がないので、大家さんに連絡をして、『自動販売機の電気代はどこと合算になるんですか?』と聞いたら、『電気代は下の階の方の電気代と合算になるようなので、心配ないです』と言われたので、よかったーなんて思っていたら8月の電気代が7月より5000円も高くなってたんです!! 確かに私達も少しエアコンを使い始めた時期だったので電気代が高くなることは分かっていました。 もしや自動販売機は私達の電気代と合算になっているんじゃないかと思い、もう一度大家さんに直接見に来てもらって確認してもらったところ、やはり私達の電気と合算されていました。 早速電気代の明細を持って来てとの事だったので、持って行き『計算ができ次第連絡をする、10月分の家賃はとりあえず結構です』とのことでした。 そして連絡が来たのが今日なんですが、大家さんがコカコーラに問い合わせたところ、『夏場は約3000円、冬場は5000円、平均4000円の電気代になるとのことで、これからは家賃から4000円差し引きとゆうことでよろしくお願いします。』と言われました。 長い説明で分かりにくいかと思いますが、この電気代は妥当でしょうか? また私達は毎月1万円程の電気を使っている感覚がないので、実際のところ自動販売機がもう少し電気代がかかっているんではないかと思うのですが、どうでしょうか?? 私達は夫婦共働きで、夕方まで家には誰もいません。 また山手の涼しい地域にあるアパートなので、エアコンは8月いっぱい夜のみ3時間程度つけたぐらいです。 電気代の内訳ですが、 5月使用分 5,617円 6月使用分 6,467円 7月使用分 11,576円 8月使用分 15,183円 9月使用分 約12,000円 明細不明 こんな感じです。 そもそも自動販売機の電気代なんて実際のところどれぐらいかかっているのか調べられるものなんでしょうか? また大きく金額が違う場合どのように大家さんに話をすればいいですか? アパート自体は気に入っているのであまり荒立てたくないのですが、お金が絡んでいる事ですし、できれば少しでも無駄に電気代は払いたくないです。 大家さんもちょっと適当すぎるよーと思うのですが(笑) なにかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自動販売機の電気代?

    アパートオーナーですが、自動販売機の設置について業者から提案されています。自動販売機設置代が固定で月1万円頂けますが、電気料はオーナー持ちとのことです。その他一切は業者持ちです。電源は単相100V 50/60Hz,三相200V 50/60Hzです。 電気代が1万円を超えると赤字になるので、月々の電気代がどのくらいになるか心配です。自動販売機の設置電気代はおよそどのくらいかかるのでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。