• ベストアンサー

洗濯槽の裏側に落下・・・

これまで二層式を使っていたのですが つい先月、やっと全自動洗濯(乾燥付)機に買い替えました。 そして今日、、、、やってしまいました(>_<) 液状洗剤のフタを洗濯槽の裏へ落としてしまったのです・・・・。 どうしたものかとメーカーに電話しましたが、 「出張修理となりますが、製品の不良ではなくお客様の不注意ですので 有料での修理となります。料金は大体4000円~となります。」 と言われました。 「使い始めてまだ1ヶ月も経とうとしていないのに このまま4000円をケチって故障するのもイヤだし・・・ でも、4000円は高いなぁ・・・」と悩んでいます。 洗濯槽の裏にも水が入りこんで 水によってキャップが浮き上がってくるのでは??? と思いましたが、乾燥機付きなので洗濯槽が2重(?)になっているのか 洗濯槽の裏側には水は入り込まないと言われました。 確かに洗濯後に触ってみましたが、濡れていなかったので 水での浮き上げ作戦は不可だと判明しました。 どうにか取り出す方法は無いものでしょうか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 電気系統の修理、出張費本当に高いですよね! 私は物を落としたのではなく、洗濯機の具合が悪くなり業者を呼んだら細いホースが外れていただけで出張費5千円とられました。(でも具合が悪い原因が自分で発見出来たかは疑問が残りますが) 業者さんが前パネルをネジ2本外して(洗濯機に蓋を開けて左右にプラスチックで蓋がしてあるので一見判りずらいかもしれません)取ったら中が全部見られたのでtoranyannさんの洗濯機の前パネルが簡単に外れるようでしたら試してみた方が簡単に取れるかもしれませんね 我が家の洗濯機は乾燥機付きの洗濯機では無いので出来るかどうかは保障できませんが、提案として受け止めて下さい。 お役にたてれば幸いです。

toranyann
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! ホントに出張費高いですよねぇ・・・(T-T) 前面のパネルはどうにも取れそうにないので、 説明書を見たら底が開くようなので 底を開けて見ました。 (爪ではまってる程度だったので) で、見事救出!!!! 有難うございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

検討違いだったらごめんなさい。 洗濯槽ではやったことがありませんが、狭い所に物を落とした時のとり方で、ワイヤーのハンガーを形を崩して、長くして、その先にガムテープを貼り付けてくっつけて取ります。 難しいようでしたらあまりご無理されないように・・。

toranyann
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 1人の時にやらかしたので洗濯槽を片側に寄せつつ・・・・というのが出来ませんでしたので 今晩家族と試行錯誤しながら自力で出せないか試してみます! 内側なので多少樹脂に傷が付くくらいならよいのですが ハンガーまで落としたらシャレになりませんね(>_<) くくりつける等して、注意しながらやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機の裏って掃除しますか?

     私は定期的に洗濯層からいやなにおいがするので、100円ショップで売っている粉状の洗濯層用の洗剤を入れているんですが、それだけでは洗濯層の裏側は洗えませんよね?。  洗濯層の裏って水が入っちゃいけない部分だと思うんですが、皆さんはどうやって洗っていますか?。  そして、洗っても大丈夫なんでしょうか?。

  • 洗濯機の裏側?から水漏れ

    二週間ぐらい前から 洗濯機の調子が悪く 1洗濯の際に吸水される水が 全て排水されてしまう 2すすぎの際も同じ症状 3脱水の際に途中でガタガタと 洗濯機が揺れはじめ エラーになり止まってしまう メーカーに連絡し 今日終了に来ていただいて 先程洗濯をしようとしたら 今度はすすぎの際に ずーっと水が出て満水になり 回転せず水が出っぱなし 状態になりました 洗濯機下の洗濯板に 水が少し溜まってきたので どこから水が漏れて いるのかと懐中電灯で 照らして洗濯機の裏側を 見ると洗濯機裏側の下の方から チョロチョロと水漏れ していました その水漏れは今日修理に 来ていただいた時には 排水ホースが劣化し破れて いるとの事で新品と 交換してもらいました やっと治ったと思い ウキウキしながら洗濯を しようとしたのに また水漏れ 本当に腹が立ちます 排水ホースの劣化意外に 洗濯機の下から水漏れが する原因はありますか? 因みに使用している洗濯機は ビートウォッシュのBW-7JV です 長文になりましたが 解答よろしくお願いします

  • ドラム式洗濯機 悪臭

    ドラム式洗濯機で洗濯した衣類の臭いで大変困っています。 製品はシャー○のE○-W○741で2003年2月購入品です。 (製品名が推測できますが非常に困っているのでご了承願います) 症状は、去年から夏になると天日干しした洗濯物に水分が加わると 強烈に臭い水カビの臭いがします。 秋・冬・春にはこの症状は発生しません。夏場だけです。 洗濯層は臭くありません。洗濯が終われば直ぐに天日干ししていますが 強烈な悪臭は洗濯層の中で自然に乾燥してしまった時の水カビ臭と同じ臭いが発生します。 乾燥物はそれほどキツイ臭いを発生してませんが、それに水分が加わると臭いが発生します。 これまでに洗濯層洗剤は多数、洗濯後に蓋を開け内部を乾燥、乾燥機モード(普段は使いませんが・・・)で衣類の乾燥というか洗濯層の除菌等々、いろいろ試しましたが全く効果がありません。 今年も夏が近づき臭いがし始めました。 汗をかくとシャツなどが強烈に臭い出します。 このままでは洗濯機を買い換えるしかない状態で大変困っています。 同じ症状で対策出来た方がおられましたらその方法を教えていただけないでしょうか?

  • 洗濯ボールについて

    洗濯ボールについて 洗濯するときに入れる100円ショップで買った6個入りの洗濯ボールを長年使用してきましたが、ボールの形が崩れてきたりし、今は3個しかないのです もちろん買い足せば良いのですが、例えば液体洗剤のボトルのキャップとか、プラスチックのふたのようなものの余りがあり、それを普通に洗濯機にいれて洗濯しているのですが、意味あるかわからなくなってきました 洗濯物が絡まないような目的ですが、何か入れたら良いものがあれば教えてください

  • 洗濯機の洗剤の量について教えてください。

    お恥ずかしい話ですが、洗濯の洗剤の量について教えてください。 今まで、洗濯機の表示の0.6等を信用して洗剤のキャップの半分より少し多めで入れていたのですが、洗濯層の汚れなどがひどいため、改めて入れ方を考え直してみようと思いました。 そこで、説明書を見たのですが、全く分かりません。 なぜ、洗濯機の水量の表示は17や33や38なのに、洗剤に書かれているのは、水量30や45なのでしょうか? その表記より少し多めや少なめに入れたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 洗濯機について

    HITACHIの縦型洗濯機を使っているのですが、今日布団を詰め込んで洗濯乾燥、終わってからさらにもう一度乾燥をかけました。終わってから洗濯機が異常に熱くなっていること、蓋の裏側のプラスチック部分が溶けていることに気がつき、お恥ずかしながらインターネットで調べて初めて詰め込んで洗ったり乾燥をかけすぎるのが危険な事だと知りました。  もう洗濯機の熱は冷めましたが、今後は普通に使っても大丈夫でしょうか?火事の危険はありますか?教えて頂きたいです。

  • 全自動洗濯機の洗濯層の臭い

    こんにちは。 全自動洗濯機の洗濯層なんですが とても微妙な臭いがするんです。 いつも洗濯が終わったらふたを 開けて乾燥させるようにしているんです。 カビ取りの洗濯層クリーナーもやってみたのですが とれません。 二層式の時は大丈夫だったのですが 全自動に変えてから臭いがするようになりました。 どうすれば直るのでしょうか? 情報ありましたらお願いします。

  • 洗濯機 柔軟剤

    ・うちの洗濯機の柔軟ポケットは58mlしか入らずそれ以上入ることは入るのですが、満タンまで入れると洗濯層の下から少しずつもれてくるようです。 これでは、洗剤効果が得られないので、柔軟剤を手動投入したいのですが 手動で柔軟剤を入れるタイミングは2回目のすすぎの水が入りだしたら その流れている水と一緒に入れればよいのですか? それとも水がきちんと溜まるまで待ちその後、回転し始めたら投入すればよいのですか? ダウニーボールというものを使用してみましたが、洗濯洗い直後の脱水や1回目のすすぎで開いてしまいだめでした。 これも2回目に入れてやればよいのでしょうか? ・乾燥は別付けの電気衣類乾燥機を使用していますが 洗濯脱水完了直後はいい香りをしているのですが、乾燥機に掛けると 乾燥完了後は香りがあまり残らないように思うのですが 乾燥機だと時間も掛かるし香りも飛んでしまうのでしょうか? ・柔軟剤は規定量よりも多めに使用していますが 室内干しをしたときの衣類がゴワゴワしているのは、柔軟剤の量が少ないのでしょうか? 乾燥機だとふかふかなのですが・・・? 回答宜しくお願い致します。

  • 洗濯機の選び方を教えて下さい

    6年ほど使用した全自動洗濯機が故障しました 修理には2万ほどかかるらしく、それなら乾燥機のついた 洗濯機を買ったほうがいいのではないかと家族で話をしるところです 先ほど、電気店に行って洗濯機を見てきたのですが 洗濯している様子が洗濯機の前面に見えるタイプの 洗濯乾燥機(安いものでは10万~位から)と洗濯乾燥機と 表示されている従来の全自動洗濯機と似た形なのですが (上部のふたを開くと再度ふたがついており二重になっているもので 値段は安いものでは6万ほどからありました) もし機能として両タイプともに洗濯もできて乾燥もできるのであれば なぜ値段が違うのでしょうか? 買うならどちらがお勧めでしょうか?

  • 上から開くドラム式洗濯機ってどうですか

    洗濯乾燥機機を買いたいのですが、サンヨーの上から開くドラム式ってどうなんでしょうか?乾燥もしわが少なくふっくら仕上がるっていうことなんですけれど。ドラム式でも普通の洗剤も使えるみたいでが、我が家は肌が弱いので純石鹸の洗剤なので使えないのでしょうか?液状の洗剤はつかえるのでしょうか?音はどのくらいうるさいのでしょうか?ちなみに日立の白い約束も候補に上がっています。詳しい方よろしくお願いします。

ボイスワープの設定について
このQ&Aのポイント
  • ボイスワープの設定をしたが、作動しない。ボイスワープ契約済みです。
  • 使用環境はAndroidで、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう