• ベストアンサー

コンクリートの受け入れ時も検査

質問です コンクリートの受け入れ時の検査のついてなのですが この検査は基本いつどこでおこなうのですか? もし検査が不合格の場合どうなりますか?現場ではもう施工しているわけでしょうか? あと圧縮強度の判定基準1回の試験(サンプル3本)呼び強度の85パーセント以上 3回の試験(サンプル9本)平均値が呼び強度値以上 とありますが、標準養生で何日間ですか? 1回で85パーセント以上でOKなのに3回では平均値が強度値以上という意味がわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

共通仕様書、管理指針、JASS5を読んでください。 >この検査は基本いつどこでおこなうのですか? 工事現場の荷卸し時に行う。 不合格となった場合には受け入れを中止し その車を使わず次の車で再検査する。不合格となったミキサー車はプラントに戻す。 >あと圧縮強度の判定基準1回の試験(サンプル3本)呼び強度の85パーセント以上 3回の試験(サンプル9本)平均値が呼び強度値以上 共通仕様書の構造体コンクリート強度の推定試験を見てください。 合格判定は材齢28日圧縮強度の平均値が設計基準強度+⊿F(3 N/mm2)以上です。 養生は現場水中養生。 構造体のコンクリートが設計基準強度を満たさないなんてことはあり得ません。 Fcの85%というのはスラブ下のサポート取り外しをコンクリートの圧縮強度試験による場合の ことでしょう。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

訂正します。 呼び強度の85%というのはプラント側のJISの管理基準のことでしょう。 呼び強度はFcに地域の温度補正値を加えたものです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

#1です。 公共建築工事標準仕様書(建築工事編)PDF形式 http://www.mlit.go.jp/gobuild/gobuild_tk6_000027.html 誤:管理指針 正:建築工事監理指針 (上巻)平成22年版 http://tairyudo.com/benri_tukan/tukan10004.htm JASS5 建築工事標準仕様書・同解説JASS〈5〉鉄筋コンクリート工事 http://tairyudo.com/tukan6bo/tukan5996.htm

関連するQ&A

  • コンクリート強度

     コンクリートの打設前に圧縮強度試験があると思いますが打設後の強度試験というのは行わなくてよいのでしょうか?私が知っている限りでは現場搬入時に強度を確認して必要な養生さえ行えばその後の強度については検査していなかったような気がします。  ちなみに高炉セメントB18-8-25では強度が18Nとなっていますが打設直後の値としては5Nとなっています。結局何を持って検査をすればよろしいでしょうか?  専門家の意見お待ちしてます。

  • コンクリートの圧縮強度試験

    コンクリートを打設する際には通常 現場採取試験時にテストピースを6本取り プラントに持って帰って標準養生をし 1週(7日)と4週(28日)の圧縮強度試験を3本づつ行いますが 1週の試験を行う理由を教えてください。 プラントからは「目安」という説明を受けたこともあるのですが 施主から立会しない程度のものであればやる必要はない、とも言われました。 試験をしても規格値がないから 結果を見てどう、ってものでもないんですよね。

  • コンクリートの圧縮強度試験の問題について

    圧縮強度の試験結果が正規分布を示し、圧縮強度の平均値が36.0N/mm2、標準偏差が3.0N/mm2であるコンクリートに関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。 (1) 3回の試験結果の平均値が36.0N/mm2を下回る確率は、ほぼ50%である。 (2) 1回の試験結果が31.1N/mm2を下回る確率は、ほぼ5%である。 (3) 3回の試験結果の平均値が30.0N/mm2を下回る確率は、ほぼ2%である。 (4) 1回の試験結果が27.0N/mm2を下回る確率は、ほぼ0%である。 という問題をやっています。コンクリート技士試験の問題だと思うのですが、問題集などに載っている問題と出題の仕方が違っていて、どのような計算をしていいのかわかりません。 よければ使う計算式だけでも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • コンクリートの養生方法

    コンクリートの養生方法には、標準養生・現場養生・水中養生・・・などいろいろな方法がありますがどういう場合につかうのでしょうか

  • コンクリートの初期養生とはどのようなものなのでしょうか?

    コンクリートにはいろいろな種類が有りますが、養生の方法は、ほとんどの場合がコンクリートの湿潤状態を保つためのものだとおもいます。 しかし、これらの養生方法とは別に初期養生というものがあり、圧縮強度5N/mm2で終了するとあります。 これはコンクリートをどのような状態にしておく養生なのでしょうか? 初期養生の後はすぐ脱枠してしまうのでしょうか? また、この記述は寒中コンクリートに関してしか表記されていませんが、寒中コンクリートだけに行う養生なのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。

  • コンクリート 圧縮強度

    1.セメントペーストの強度によって固まるのはわかります。ではなぜの強度によって定まるのですか? 2.夏にRCはりのコンクリートを打ち込むことになったとき、通常の施工で生ずる恐れのあるトラブル、材料の選定に関して注意すること、コンクリートの施工に関して注意があると思います。具体的にどうしたらいいでしょうか。 3.湿潤養生を行うのは何故か??方法はわかっても理由がわかりません。 4.コンクリートとそれによる構造体。それらの強度の関係がどのようになるのか。 なぜばかり言っててすいません。見落としてるだけだとは思いますが、調べては見るものの理由が書いてないのです。

  • コンクリートの養生

    お世話になります。平成8年度の1級建築士の試験に「コンクリートは、空気養生したものより、水中養生したもののほうが、強度の増進が期待できる。」で○です。なぜ水中養生の法が強度の増進が期待できるのかを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 基礎コンクリートの強度について

    自宅(木造3階建て)を建設中です。 基礎のコンクリートの養生についてですが、型枠に流した後5日くらい置いてあったのですが、その間、なんの養生もされず、野ざらしにされていました。日中でも気温が6度程度の日もあり、また夜中などはかなり冷え込んだ(最低気温が1度程度)こともありましたが、強度は大丈夫でしょうか? 施工業者は4週間後に検査があるから大丈夫だ、と言っています。 また、強度が不足した場合は、どのような補強法があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 家の基礎のコンクリートの強度の基準を教えてください

    基礎がおかしいので、コアー抜きをして圧縮試験をして貰うことになりました。 基礎は、納品書ではコンクリートは普通コンクリートで呼び強度が「21N」となっています。 基礎が出来てから約2年(22ヶ月と少し)です。 1、何か何%までだったら合格とかの基準はあるのでしょうか? 2、コンクリートは時間が経過すると硬くなると聞いた事がありますが2年経過した今検査しても時間の経過で硬くなった分は補正せずに、打設時の呼び強度の21N、もしくその何%以上か  あれば建築の基準に合格となるのでしょうか?  3、納品書には呼び強度 21N となっていますが、配合報告書と云う文書の備考欄には「呼び強度21=pc18+T3」と記載されていますがどちらが使用されたコンクリートの強度となるのでしょうか? よろしくお願いします

  • コンクリート養生期間、大丈夫?

    新築で着工中、昨日基礎工事のうち、立ち上がり部分のコンクリート打設、本日一日、養生とのことでした。 いろいろなサイト見ていても中3日間は養生期間が必要とのことで、現場監督に言うと、5N/mm2以上のコンクリート強度があれば型枠を外してもよく、ずっとこうやってきているとのことでした。 本当に大丈夫なのでしょうか。。

専門家に質問してみよう