• ベストアンサー

放射線の意味。

「放射線」の意味を教えてください。 調べると「粒子線や電離性の電磁波」 という意味らしいのですが でも、子供に教えるには言葉が難しいですよね。 だから、子供に簡単に説明するには何ていえばいいんですか?? 一言で言うと、「放射線」は何なんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.3

福島原発の関連で説明するのであれば・・・「目で見えないけど危険な物」で良いのでは? 物理的にはベータ線とガンマ線とか色々と種類がありますが、目で見える光も同じ種類なので、その辺を言い出すと説明している方が混乱するので困ると思います。 放射線は、「光と同じ種類だけど、大量に浴びると死ぬこともある危険な物で、特殊な測定器で測定しないと浴びていることも分からない危険な物」では駄目ですか? なお、放射性物質、放射線と放射能の区別は正しく説明した方が良いと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。確かに難しいですよね。 だいたい目に見えない、臭いや味、明るさ暗さ、温度差も感じない、 音も聞こえない-ですから、機械で図った数値でしか実感できません。 「放射線」については、波のようなものとか、 光のようなものと、教えるしかないでしょうね。 よく電球の光には例えられますよね。 電球を「放射性物質」とすれば、 そのワット数(40ワットとか60ワットとか強さを表す)が「放射能」、 で、実際に放たれた光が「放射線」というたとえかたです。 電球そのものは60ワットの方が40ワットより明るいですが、 近くにある40ワットの方が眩しいこともあります。 放射線の場合は明るさも熱も感じませんが、 近くに放射性物質があれば、知らないうちに放射線を浴びてるのだと、 教えるくらいしか思いつかないのですが…。 あと、放射線自体は原発事故で初めて飛び出したものでなく、 宇宙でも地球上でも、自然にあるものだとも教えてあげてくださいね。 以前、原子炉の圧力容器のふたが開いている状態で、 上から炉心をのぞき込んだことがあります。 なにかウワっと、湯気のような、 熱気のようなものを感じたような気がしたのですが、 それもきっと、気のせいなのでしょう。 私はそんな経験を話しながら、実際には感じることはできないものだと、 子供に教えました。 原子力を教えるのには、下のようなサイトもあります。 参考になさってください。

参考URL:
http://www.atomin.go.jp/atominland/
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

子供の場合は、語彙が少ないですからね。どこまで教えるかにもよるでしょうし、年齢にもよります。 最終的には、お子さん自身が大きくなって勉強するケースもありますから、100%教える必要もないと思いますよ。 小さなお子さんに説明するなら、一般に線量計などで使われることが多い放射線は、α(あるふぁ)線、β(べーた)線、γ(がんま)線などの光のことです。(ある種の実験で見ることはできますが)目には見えない光で、これらの光の多くは人の体に作用し、体の中に小さな小さな傷(遺伝情報の一部を欠損させる)をつける作用をもった光となります。大量に放射線を浴びると、危険とされるのは、線の数が増えると小さな傷が増えて大きな傷になるためです。 どのように出来るのかというと、一例としては物質(もの)が別のものに変化する過程で、強いエネルギーを持った光が、その物質から飛び出すことで発生します。 これを電離性(でんりせい)といいます。電子(ものの周りを回って守っている電気)が原子(ものの元となる一番小さな材料)の周りから離れたときに、放射線は発生します。 とにかく最大限に広い意味で言えば、放射する線なら全てが放射線です。可視光線なども含まれます。蛍光灯や懐中電灯の光、太陽光ももちろん放射線です。この辺りはすきなように、言えば良いと思います。 こんなところでしょうか? 分かりやすく書くことだけに専念していますので、ちょっと本来の意味とは異なる部分があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 放射線と放射能と放射性物質がなぜ混同されるのか?

    放射線と放射能と放射性物質は、それぞれ以下の意味ですが、 なぜか巷ではよく混同されます。歴史的にそうなってしまったのは なぜでしょうか。 ・放射線  放射性物質から放たれるγ線や中性子線等の電離性を有する  高いエネルギーを持った電磁波 ・放射能  放射性物質が持つ放射線放出能力 ・放射性物質  放射線を放出するウラニウムやプルトニウム等の物質

  • 放射化する、とはどう言う意味か

    柏原原発が地震に襲われた事故で、「放射化した空気が大気に漏れた」とか「放射能を帯びた水が・・・」ということが言われています。 基本的な質問で申し訳ないのですが、放射化した、とか放射能を帯びた、というのはどう言う意味ですか? 私の理解では放射能とは放射線を発する事で放射線とはα線、β線、γ線の三つがあってそれぞれヘリウム原子核、電子、電磁波、と理解しています。だから放射化する=放射能を帯びるというのはある物質がヘリウム原子核(ないし、電子、電磁波)を発する能力を持つようになる、という意味だと思うのですが、「空気(水)が放射化する」というのは酸素や窒素やH2Oがそういう性質を持つに到った、という意味なのでしょうか?そうなるためには原子・分子の状態がどうなっているのでしょうか?例えば酸素の原子核の中性子が少なくなって、同位体になったとか・・・ よろしくお願いします。

  • 放射能ってなんですか?

    放射能について質問させてください。 ずばり、放射能って、何なのでしょう? ウィキペディアで調べてみても、説明が難しいため、科学が2だった自分ではいまいち理解できませんでした。 放射能って、粒子などの物質なのですか? それとも、何らかのエネルギーのことですか? どうしてそれに触れると身体や遺伝子に変異を起こすのでしょう? できれば、子供でも分かるように明快な回答をお願いします。

  • 人骨などは電磁波(放射線・X線)を遮断するのですか

    人骨などは電磁波(放射線・X線)を遮断するのですか 骨は密度が高いからX線(電磁波)を透過できないと考えてよろしいですか あと、 放射線(γ線(電磁波))も同様に骨は密度が高いから透過できないと考えてよろしいですか 骨に付着(粒子みたい)すると理解していいですか?

  • 放射線の行方について

    放射線について、素朴な疑問です。 放射線には、粒子と電磁波があり、種類により、飛ぶ速さや距離が違うそうですが、例えばアルファー線の場合、空気中では数センチしか飛べない、紙などの薄いものすら通過できないとあります。そのとき、飛べなくなったり、紙に遮られたアルファー線は、その後どうなるのか分かりません。数センチ飛んで、その場にとどまっているのか、それとも地面に落ちるのか、紙に遮られた粒子は、紙に刺さっているのか、はじき飛ばされてどこかに落ちるのか、疑問です。ベータ線やガンマ線ではどうなのか。ぜひ、素人にも分かるように教えてください。

  • 放射線測定について

    福島事故の後、放射線測定器を手に入れていろいろ学んでいますが、疑問な点があり、専門の知識のある方に教えていただきたいことがあります。 ウィキペディアからの知識ですと放射線(原発事故による)とは、粒子線であったり、電磁波に近いなどとあります。ガイガーミューラー管などのセンサーで測定する場合、核崩壊による放射線が粒子であった場合(アルファ線)には、センサーを通過した時にのみ測定(パルスカウント)することになり、電磁波に近いもの(ガンマ線)であれば、放射点からあらゆる方向に影響を及ぼすと考えられるので、至近の距離であればどの位置でも測定できるものだと理解できます。ベータ線は電子の流れとして考えると粒子でもあり、電磁波でもあることになります。 量子理論についてはある程度の知識がありますが、数種類のガイガー管測定器では、同位置でもどれもパルスカウントが違います。測定器毎にアルファ線検出の可否もあり、ガンマ線しか検出しないものなどありますので当然かもしれませんが、同じ機種で測定しても違いが大きく出ます。パルスカウントの違いはどこから来るのか教えてください。

  • 高校の物理の課題で放射線とは何かと聞かれました。

    高校の物理の課題で放射線とは何かと聞かれました。 それだけなら答えられるのですがキーワード指定があって上手くかけず困ってます(>_<) キーワードは『電離 、核反応、放射能、ベクレル、被ばく、シーベルト、透過力、運動エネルギー、素粒子』です! 突然すみません(>_<) よろしくお願いします!!

  • 放射線物理について詳しい方お願いします!

    1つでも良いので回答お願いします(>_<) 1.電離放射線の例としてα線がありますが、α線が物質に入射すると電離を起こすから電離放射線なんですよね? 2.α線が軌道電子にぶつかると散乱放射線がでると書いてあるのですがこれはα線とはまた違うものなのですか?違うとしたらこれは何でしょうか? 3.散乱放射線(反跳電子)と教科書に書いてあったのですか軌道電子が軌道からでたものを反跳電子というのですか?反跳電子=軌道電子となるんですか? 4.非電離放射線と電離放射線で区別されますが、これは電離する能力を持つか持たないかで分けられますが、励起・反跳・制動放射を起こすものは非電離放射線なのですか? 5.非電離放射線を更に電波・赤外線などで分けるときの分け方は波長の違いでですか?違うとしたら何で区別されていますか? 6.電離放射線は直接電離性放射線と間接電離性放射線にわかれ、間接電離性放射線の例としてX線がありますが、X線が物質に入射すると二次電子が放出されその二次電子が電離を起こすんですよね? 7.二次電子は物質に高速電子を衝突させるっきに放出されるみたいなんですけれど、X線やγ線や中性子線は速度が早いということですか? 8.直接電離性放射線を更にα線、β線、電子線と区別するときの区別の仕方は波長の違いですか?違うとしたら何で区別されていますか? 9.間接電離性放射線を更にX線、γ線、中性子線と区別するときの区別の仕方は波長の違いですか?違うとしたら何で区別されていますか? 10.制動放射を起こすと制動放射線を放出すると書いてあるのですが、具体的に言うと何線ですか? お願いします。

  • テレビと放射線

    うちの夫が言うには、テレビは僅かながら放射線が出てると言います。 電磁波の間違いではないのか?と言っても、電磁波も出てるけど、放射線も出てると言い張って、ついには喧嘩にまで発展するほどです。 1歳になる子供がテレビに近づいて見るので、もし放射線が出てるのならば心配になります。 体への影響なども気になりますので、分かりやすく教えて下さい。

  • 放射線の正式名称

    放射線は正式にには「電離放射線」というらしいのですがなぜなんでしょう?先生がすごくここを強調してきます。

専門家に質問してみよう