• ベストアンサー

どちらの検定の方が・・・

パソコン検定か初級シスアドを受けようと思っていますがいまいち区別が付きません。 それぞれどのように違うのでしょうか?? また、どちらの方を勉強した方が今後役に立っていくのでしょうか?? よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HageoyaZ
  • ベストアンサー率38% (60/154)
回答No.2

P検の出題範囲はパソコンに限られますが、シスアド(初級も上級も)はコンピュータ全般を広く浅く知っておく必要があります。また、シスアドの目的はコンピュータシステムを使った業務改善にありますので、知識だけじゃなく、知恵を求められますし、それらの基盤となる経験も重要です。 P検の3級までの出題範囲は初級シスアドの必要スキルに含まれます。 また、初級シスアドと同等の出題範囲の試験にJ検(正式名称は失念)ってのがあります。この検定の場合、準2級が同等のレベルだといえます。 役に立つかどうかは本人の心がけ次第、かもしれません。 就職ではまったく役に立ちませんが、初級シスアドの知識は浅いとはいえかなり広い範囲にまたがりますので、次のステップへの足がかりにもなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

なにより初級システムアドミニストレータは国家資格(国家試験)です。玉石混合(石のほうが遥かに多い)の民間資格とは信用度が違います。雲泥の差です。 資格というのは一種の肩書きですから、言うまでもなく信用は大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5920
noname#5920
回答No.1

会社内のLAN設定や、システム運用などをやる方向にいくならシスアドをとるのがよいです。 パソコン検定は、PC本体の操作が重点のものですから。 今会社は、社内LANやグループ会社間のシステム構築などに力をいれてますから、シスアドは今後のおすすめ資格といえるかと思います。 かといってパソコンスキルを高度に身に付けるならPC検定も悪くはありません。 どちらにしろ、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン検定と初級シスアド

     パソコン系の資格を取ろうと、いろいろ調べてみてパソコン検定3級か初級シスアドを受けてみようと思ってます。そこで、わからないことがあったので教えてください。パソコン検定は筆記と実技があるようですが、初級シスアドは実技はなく筆記だけなんですか?また、どちらが取りやすいのでしょうか?どちらを取った方がよいと思いますか?

  • パソコン検定の次の資格

    今、パソコン検定3級のために勉強中です。 合格したらどのような検定を目指すべきでしょうか?   あと初級シスアドの難易度はどのくらいでしょうか? まだ中学生で知識はないですが、 将来的にはシスアドを取得したいと思っています。

  • パソコン検定2級取得について

    今年大学3年になる私は、就職のためにパソコン検定の2級までの取得を目指しています。自分のスキルはよく分かりません。一応1年の時にWordとExcel習いました。タイピングの方は、ブラインドタッチはできないものの結構早く打てるつもりです。 こんな私がパソコン検定2級まで取得するのには、どのような勉強をしてどのぐらいの期間がかかりますか? 教えてください。 ついでですが、「初級シスアド」という資格は何なんですか?取得は難しいですか?就職にはこっちの資格の方が有利に働くのでしょうか?できればそれについても教えてください。

  • パソコン検定

     パソコン検定の1級(かなり難しい?)を目指すためまずは3級をとらないといけません 3級はどのくらいのレベルなんでしょうか? スキルとしては 初級シスアドに合格 ワード エクセルは簡単な関数のみ使える SQLはほとんどしらない(シスアドに出てくる程度)(出るかどうかは知りませんが) ちなみにワープロは、気温(手がかじかむ)、パソコンの性能などの理由により 10分あたり(推定)400~700(日本語) ちなみにコンピュータ暦は5年ぐらい・・・

  • 検定・・・

    基本情報技術者検定と初級シスアドの本?をインターネット通販から買いたいのですが、いろいろあってわかりません。どっちも全然わからないので初歩から学べてわかりやすい本ってありますか? あとネット通販送料が無料のとこ教えてください。

  • 30歳主婦ですが、 どの検定から挑戦すればいいですか?

    30歳で事務のパートをしていますが、パソコンは仕事では使いません。 独学でやっておりエクセル、ワードの基本的な操作しか出来きず、只今勉強中です。 もっといろいろと勉強して資格がほしいのと、今後正社員として チャンスがあれば働きたいと思っています。 パソコン検定・MOUS検定・シスアド・・様々な検定があると聞きましたが、どれから受けるのが一番有利ですか?  自宅での勉強になりますので お勧めの教材や参考書・・受験方法など詳しく 教えていただければ嬉しいです。  30歳をすぎると 何か資格を持ってないと 仕事探しも大変難しいです。資格があるからといって仕事が出来るということにならないと思いますが・・・毎日を有意義に過ごすためにも頑張りたいので、お願いします。

  • 初級シスアドとPAT検定について!

    学校の単位の都合で資格を受けることになりました。 初級シスアドか、PATの2・3級同時受験、のどちらかにしようと思っています。 シスアドの方が国家資格なので受けがいがありそうなのですが、やっぱり難易度の少ない方がいいかなって思っています。 更に質問なんですが、初級シスアドとパーソナルコンピュータ利用技術認定試験2・3級とコンピュータ利用技術検定試験、この3つだったらどれが1番短期間で合格できるんでしょうか? よかったらお答えください☆ よろしくお願いします!!

  • 初級シスアド検定

    初級シスアド検定を受検したいと思っています。 今、大学が春休みで勉強する時間がたくさんあるので、4月の試験にチャレンジしてみようと思うんですが、学習期間は短過ぎですか? 秋の試験の受験に変更しようか迷っています。 短期間で効率の良い学習法とかあれば教えていただきたいのですが…

  • IT関係検定各種

    A.ITコーディネータ B.ITパスポート C.初級シスアド D.パソコン検定 1.これらは試験的にはどういう違いがあるのでしょうか? 2.少し勉強すればできる試験はどれでしょうか? Cは国家試験 難易度的にB<C Dは受けるなら準2級 ・・・というような感じが調べてわかりました。 ご回答ならびにご意見なども頂戴いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン検定、シスアド試験について質問です

    現在、結婚・出産後も働くためにパソコンの勉強をしています。 ウェブデザイナーを目指しパソコン学校に通っているのですが この職種は(というかIT業界全般ですが)応募条件に経験者となっていることが多く、最近怖気づいています。 大学時代からパソコンに触れる環境にはいましたが、自分の基礎理解を確認するために、初級シスアド・P険準2級、2級の勉強もしています。 勉強していてふと思ったのですが、準2級、2級の出題範囲と3、4級の範囲は全く違うのでしょうか?基礎の基礎から固めたい場合は3、4級の勉強もしなければいけなかったのでは!と思ったのですが・・・。 また、初級シスアドですが用語理解の他、論理的に考えるというか数学的な要素も多いと思います。以前のここの掲示を読んでいたところ「初級シスアドに合格しなければIT業界で働く適正がない」と書いておりました。私は文型体質で、現在Javascriptの勉強もしているのですが、頭が固くなかなか理解することが出来ません。暗記は得意なのに応用が出来ないといったところでしょうか。適正って重要ですか。

専門家に質問してみよう