• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現実逃避からの脱却には?)

現実逃避からの脱却には?

maria_111212の回答

回答No.1

こんにちは。 高校一年生ということなのでアルバイトをさせてみては いかがでしょうか。 最初はあなたの知り合いの紹介からでもいいですし 一番いいのは高校生くらいが多いところが いいと思います。友達もできるかもしれません。 人との付き合い方も勉強になるでしょう。 留年が迫り、学校にも行かなくなり友達も少ないというのは 一番友達を作らなきゃいけない大切な時間を損してると思います。 知り合いの小学生の家庭教師とかでもいいので 自分がやりがいのあることを見つけさせるのも いいと思います。 ただのアドバイスですので、 受け流してくださって結構です。

fpcv
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 アルバイトも勧めてみましたが、残念ながら働く気はありません。そんな時間があったら一分でもネットゲームをやっていたい、と言う事です。 欲しい物でもあればお金が必要になるので、バイトをやる気になるかもしれませんが、ゲームをやる時間だけが欲しいようです。 思春期は悩みも多いですが、掛け替えのない友を得る事ができる時期でもあるのに・・・早くそれに気づいて欲しいと思っています。

関連するQ&A

  • 【z劇場】働かずネット依存 どう思いますか?

    ネット依存が日本でも深刻のようですね。 働かずほぼ1日中、ネットゲーム等を利用するそうです。 これも病気の一種として扱われているようですが、私には自己管理能力の欠如から くる「怠惰」が原因だと思ってます。 皆さんは、ネット依存についてどう思いますか?

  • 就職活動中で、現実逃避をしてしまいます。

     最近現実逃避をしてしまい、どうすれば逃避癖を治せるのかかなり悩んでいます。 支離滅裂で長文になってしまいますが、どうしようもない馬鹿だと思って正直に思ったことを言っていただければ幸いです。  私は大学3年で就職活動中で、ネットのプレエントリーだけは200社以上していますが、あとは説明会に行っているだけという状態です。筆記試験対策もやる気が起らず手に着きません。 企業研究やES、テスト勉強もしないといけないのにつらくてしかたがなくなってしまいます。 ネットや本読み、空想、布団の中に入って一人のとき泣くといった方法でなんとかストレスを軽減させてきましたがそろそろ限界のようです。    こういった悩みの相談を周りにしたいのですが、私の家族はそういったことに耳を傾けてくれるタイプの人たちではありません。両親の一方は支配型で命令が多く、人の気持ちを察する共感能力に欠けているタイプ、もう一方は優柔不断で怒りっぽく自論を通そうとするタイプです。兄弟もいますが、その人も共感能力に欠けていると思われ、自論を通し人を見下す部分があるように思います。 過去に自分の本気で悩んでいることを支配型の方の親に打ち明けたことがありますが、 「おまえの悩みなんてたいしたことない」 (失敗したとき)「ほーら、やっぱりできなかったじゃないか」 というようなレスポンスがあり、言う気を無くしてしまいました。 さらに高校時代に、親の期待にこたえたくて勉強をがんばっていましたがついていけず、 どうしたらいいのかわからなくて部屋で泣いていたところを支配型の親に怒鳴り罵られ、 「人間のカス」と言われてしまいそれがショックで勉強が手に着かなくなりました。 今でもそれがトラウマのようなものになっているらしく、思い出すだけで涙が出てきてしまいます。 他にも罵られ批判された言葉が忘れられず、思い出すたびに苦しくなってきます。 勉強に対する恐怖心ができてしまったのか、努力家タイプではないのに余計に努力しなくなってしまいました。情けないと思い自己啓発や癒しの本を読んだりしてなんとかポジティブに考えられるようにはしてきましたが、どうも勉強はうまくできるようにはなっていません。 普段から家族と一緒に暮らしているので、一人のとき以外は心があまり休まらず変に気を使ってしまします。 家族には話していないし話せませんが(話したところで怒鳴り散らすだけなので)、自殺を何度も考えてしまったり(気がついたらカッターナイフを自分の腕に刺そうとしていたことがあります)、子が親を殺すというニュースを見て怖がるどころか少し同情してしまう自分が怖くなったこともあります。  友人にも打ち明けようとして、少し話してみたことはありますが理解されないこともありました。 何度か友人に話そうとしてきたのですが、他人の評価が気になるタイプの人間らしくうまく話せませんでした。もしかしたら人間不信になっている部分があるのかもしれません。 それでも、最近になって私の話を真剣に聞いてくれる友人ができたのですが、就職活動中で相手もストレスがたまっているはずだと思ってしまい言い出せません。そして言ってしまえばきっと私は泣きだしてしまうので迷惑をかけたくありません。  ネットや本でストレスチェックやうつ病チェックをしているとストレスレベルは高、うつ病レベルは中レベルのようです。「きっとそんなはずはない、わたしはつらくても笑顔でいられるしストレスには強い。それにうつ病だなんて大げさだ。ネガティブで自分に甘い、根性のなくて自信のない馬鹿だ」と思って頑張ってきましたが、そういったチェックでほとんど同じ結果になってしまいこれは気にしたほうがいいのかもしれないと感じ始めました。  また変に夢見がちな部分が私自身にあるらしく、幼いころから好きで周りに人に喜んでもらえた絵を描くこと、他には私の空想したフィクションストーリーを大学の友人に話すと面白いと喜んでもらえることから作家や漫画家といった職業への憧れを捨てられません。就職活動という現実があるのにどうしても夢見てしまいます。努力がうまくできないというのに自分が子供っぽいな、と感じます。 そういったところが支配型の方の親は気に入らないらしく、よく馬鹿にしてきます。今まで自分の好きなものをよく批判されてきたのでだんだんと慣れてはきているのですがやはり悲しさとさみしさを覚えてしまいます。  私自身欠点が多い人間です。具体的な欠点を上げますと、 私自身の思う私の欠点→飽きっぽい、優柔不断、大げさ、自分勝手、気分屋、臆病、空想癖がある、怠け癖がある、プレッシャーに弱い、親不孝者、疲れやすい、自分の意見を言うのが苦手 周りの言う私の欠点→飽きっぽい、気がつかない、自分勝手、夢見がち、言うことを聞かない、話を聞かない、変に頑固なところがある、先が読めない、考えが足りない けっこうなダメ人間だと思います。  周りに大好きな人たちや大好きな本、雑貨などがあるにもかかわらずよくわからない孤独感にさいなまれてしまいます。空を見上げたり、花や木々を見るのが好きだったはずなのですが、最近ではあまり感動もしなくなってきました。人と話してもあまり心が晴れず、以前は幸せだと感じていたはずのこともあまり幸福に感じなくなってきました。  自分が変だと感じだして今学生向けのカウンセリングを受け始めていますが、家族にも友人にもそのことは話していません。意味があるのかわかりませんが、ましにはなるんじゃないかと思い少し話を聞いてもらっています(やっぱり泣いてしまいますが)。こんな調子で就職活動が大丈夫なのかはわからないですし、かなり不安です。  長すぎて読みづらくで申し訳ありませんが、以上のような状況で私は今現実逃避しています。 自分なりに自分を自尊心のある人間に育てて、ちゃんと生きていけるようにしようと思ってきたのですが情けないことに就職活動という大変な時期に現実から目をそらしています。 自分ができないのは周囲のせいだと思っている部分があるのかもしれません。 結局は自分でどうにかしていかないといけないのは少しは理解しているつもりですが、せめて今の現実からもう逃げたくないのにどうしたらいいのかわからないです。 きついお言葉でもかまいません。どうか私にアドバイスをいただけないでしょうか。 お願い致します。  

  • 依存症を治すには

    お酒に依存したり恋人に依存したりネットやゲームに依存したり こういう性格の人はどうすればストレスを分散できるのでしょうか? 私はお酒と商売女に依存してます。特に酒

  • 逃避、現実逃避を教えてください、

    逃避、現実逃避を教えてください、 少し詳しく説明させてください。 ここ数日色々考えていた時に自分の考え方は客観的なのでは?と思ったんです。 自分の気持ちが分かりません。 私の答えはいつもこんな感じです。 私は頭が賢くありません、それは勉強をしていないから。 忘れっぽいです、それは抜けているから、それはなおらない。 こんな風に理由をつけて考えてきたので自分に対しては悩んだ事がなかったです。 理由、経緯、流れ、がないと相手の気持ちも分かりません。自分の気持ちが出てこないんです。 ドラマも途中から見れないです。経過が分からないので全く理解できないです。 映画や小説、ニュースも凄く苦手です 映画は特に色々な人の感情、経過などが映り、誰が主役なのか分からなくなります。 客観的、全体的にしかみれないです。自分の感想がないです。 当たり前でしょうか? 客観的をネットで調べたところ現実逃避は客観的に考えると書いてありました。 これは現実逃避をしているのでしょうか? 支障はないですが、こんな事ばかり考えここ数日止まらなくなりました 私は逃避をしているのでしょうか?それとも普通なんでしょうか?教えてください。

  • 現実逃避って現実分かってないですよね?

    最近、学校に行きたくないです。 でも行かなければいけない。 別に自分はうつ病とかいじめとかそうゆうのは全くないのですが、やる気がでません。 部活とかもほんっと面倒です。 それで、時々考えます。 「現実逃避」したいなぁ…と。 でも実際、現実逃避っつったって、現実でそんなのやれるわけもないし。 こうゆうのどうすればいいですか?

  • 現実逃避してしまいました。

    21歳・男子です 地方から上京しましたが会社を解雇されたりして彼女の親友の店に再就職しましたがイマイチ自分に合わず一昨日の木曜日終に現実逃避状態で仕事も彼女も放り出して逃げてしまいました。 彼女は3歳年上で僕と違いましてしっかりしています。 その彼女が親友(再就職先の僕の上司に当たる女性)と一緒に東京からわざわざ僕の逃亡先まで合いにきてくれるそうなんですが・・・・。 正直、合わす顔がありません。 やはり彼女達から最後通告を突きつけられそうです。 僕は正直、勤め先に迷惑を掛けたことと彼女に対して心配を掛けてしまった事は後悔しています。 許されるなもう一度やり直してみたいですが、相手が怒っているこの状況でうまく伝える自信がありません。 自分ではもう何がなんだか判断が付きにくい状態ですので皆様にアドバイス頂きたく相談させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 現実逃避

    今の家の現状【父を助けてあげないといけない】・私の収入状況を見れば1人暮らしは出来ないのにどうにか1人暮らしをできるように考える自分がいる・私は女性だから将来結婚するから花嫁修行しないとなのに家では母に甘える。 とにかく私は1人暮らししたくてたまりません…。 理由は多分私の過去が原因かもしれません…。 私は今まで辛い思い・悲しい思いを沢山してきたせいか憧れの1人暮らしをしたいという思いが異常にあります…。 私は我慢しないといけないと頭で分かるのに心が虚無感というか満たされない気持ちがいっぱいです…。 こんな自分を変えないといけないと重々わかるのに1人暮らしが出来ない現状を理解すると途端に体と頭が重くなります…。 なんでこんなに我慢出来ないのか? なんでこんなに甘え癖がひどいのか? こう言った現実逃避はやはり心が弱すぎるんですよね?

  • 現実逃避

    こんばんは。 アラサー男です。たまにストレスがたまると現実逃避をしてしまいます。 といってもドライブくらいでしょうか。 一人暮らしだからか、夜余計な事を考え出すと眠れなくなり つい外に出てしまいます。 かといって不思議なもので20代中頃までは楽しめた深夜ドライブも いつのまにか余計に現実を見て現実逃避にもならず ストレス解消されない状態なのですが。 逃避したくなるのは仕事の事で悩んだり、彼女もいず孤独感からだと思います。 飲み会などの席はそれなりにはあったり、人並みに人と繋がっている様に見えて そこまで深くないような。そんな感じです。 少し話がそれましたが、アラサーで現実逃避されている方は どんな時、どんな事をしてしまいますか? 周りは結婚もしていたりでそれどころじゃないようです; 逃避しないようにしなければならないのはわかったいるのですが。

  • 現実逃避

    やらなければならないことが迫っている時に限って、 普段ならそう気にならないことが妙に気になったりするって、よくあることでしょうか? 例えば、普段だったら放っておくような部屋の汚さが、その時には妙に気になって、いてもたってもいられなくなったり・・・。 もっと細かな、かなりどうでもいいような雑用を、今絶対にやっとかなきゃいけない衝動に駆られたり・・・。 ある試験が目前に迫ってるのですが、焦れば焦るほど気が散ってしまい、どうしようもありません。

  • あなたの現実逃避はなんですか?

    こんばんは。 最近ドツボにはまり、やるべき事、考えなきゃいけない事を差し置いて1日中読書です。 落ち込む時はとことん落ち込んで、底まで行ったら後は這い上がるしかないもんね~と言い訳して、保険や年金の督促状を尻目に本屋へ日参してます。 もともと趣味と言えるようなものがないので、読書三昧。 本を読んでるとその世界に没頭していけるので、まさに現実逃避です。 で、そろそろ夢から覚めなきゃいけないんですが、皆様の現実逃避ってなんですか?どのくらいの期間で現実に戻りましたか? なんだかノーテンキな質問ですが、良かったら教えてください。ちなみに、私は夢から覚めずに約2週間ってとこです。