• ベストアンサー

等号と同値

同値(≡)と等号(=)の違いは何なのでしょうか。 同値の定義は知ってるのですが、等号の定義がわかりません。 よろしくお願いします。

  • hgam
  • お礼率30% (21/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 ご承知の通り,論理学における≡(同値)は∧や∨と同様の演算記号です.すなわち, A≡B は(「AとBが同じ」という事実を言っているものではなくて,)単に (A ∧ B)∨(¬A ∧ ¬B) と全く同じ意味であり,(A≡B)全体が一つの真偽値(真であるか,あるいは偽である)を持つ式に過ぎません.  注意すべき点として, (A≡B)∧(B≡C) のつもりでうっかり A≡B≡C などと書くと,これは論理式 (A≡B)≡C のことであって, (A≡B)∧(B≡C) とは一致しませんネ.  一方,数学の等号=は,その両辺に「対象」(集合など)が来る関係であり,その意味については http://okwave.jp/qa/q217225.html の最後の回答に簡単な説明があります.

その他の回答 (2)

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

私見ですが回答します。 そもそも意味と固有名詞で混乱してるんじゃないですかね。≡は合同記号。 ですから質問は「合同記号と等号の違いはなんでしょうか」になります。 同値の記号には、⇔、≡、=などがあって、さらに意味を付加させた記号(同値関係?の記号)として、≡や=を慣習的に用いているのでは? △ABC≡△DEF △ABC=△DEF(面積などが”等しい”) 仮に⇔を同値の意味しか持たない記号として用いると、 △ABC⇔△DEF 1+1+1⇔2+1⇔3 となりますが、それじゃなんだかわからないし、必要十分な記号でもないから、その意味であるための十分条件を満たしてくれる記号として、合同記号と等号を活用しているのです。この理由は後付けですがね。 また、単なる等式(=)ではなく、常に等式(=)である意味を持つ恒等式を明示したい時、合同記号を使うようです。 同値の関係には違いないが、その記号が使われている場合の同値の関係が、その記号の定義ということです。 以上のように考えました。

hgam
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私としては 「AならばB」かつ「BならばA」 をみたすA,Bの関係を表す同値という論理記号のことを申し上げたのですが。 >また、単なる等式(=)ではなく、常に等式(=)である意味を持つ恒等式を明示したい時、合同記号を使うようです。 等号の種類として恒等式を表す合同記号があるんですね。ありがとうございます。 数学の等号の明確な定義はないのでしょうか。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

同値は右辺と左辺の命題の真偽が等しい。 等号は右辺と左辺の式の値が等しい。 まあそれ以外にも≡や=の使い方はありますが、同値や等号というときにはこれです。

hgam
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 命題の値のとり方は真と偽の二通りだと教わったので、 おっしゃるような定義ですと式を命題とすれば、命題の真偽が等しいことと、式(命題)の値が等しいことは、私からするとまったく同じことを表しているような気がするのですが。 私はなにか間違って解釈しておりますか?

関連するQ&A

  • =(等号)を使わない数学はありますか

    不変量や定義とも関係があるのかと思いますが、小学校で四則演算を習い始めて以来だんだんと等号というものが分からなくなってきました。もっとも不等号というものもありますが・・・

  • 同値関係の問題について

    同値関係の問題が数学の授業で出たのですが、全くできません… わかる方いたら解説お願いできないでしょうか? (1)(m,n),(m',n')∈N×Nに対して、mn'=m'nが成立するとき、(m,n)~(m',n')とします。このようにして関係を定義したとき、これが同値関係となることを示してください。 (2)x,y∈Zに対して、x-yが12で割り切れるとき、x~yとして、関係を定義すると同値関係になります。このときの同値類をすべて求めてください。(同値類は[x]と書く) わかる方よろしくお願いします!

  • 同値類について

    環Aの左A加群Mとその部分加群Wに対して、任意のx,y∈Mでy+(-x)∈Wならばx~yを定義すると~は同値関係なのでその同値類をx+Wとします。 この時、x+W≠Φ(空集合)ですか? また、上記が正しければ何故空集合でないと言えるかも併せてご教授頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 同値関係について

    2点質問があります。見当はずれの質問かもしれませんが…。 (1)閉区間I=[0,1] 『Iにおいて点0と点1を同一視して得られる商空間』というのは、 『I上の同値関係~を x~y ⇔ x=yまたは{x,y}={0,1}と定義し、 同値関係~によるIの商空間』 と言い換える事が出来ますか? (2) 『X={(x,y)|0≦x≦2,0≦y≦1}において、 点(0,y)と点(2,1-y)(0≦y≦1)を同一視し、 点(x,0)と点(2-x,2)(0≦x≦2)を同一視して得られる空間(射影平面)』 というのは、 上のように言い換えると、どうなりますか? (X上の同値関係~をどのように定義すると書けばいいですか?) よろしくお願いします。

  • 不等号の付け方教えてください

    y=tanθの性質で値域は(-∞,+∞)とあったのですが、これを不等号で表すとすると等号は入るのでしょうか? もしくは入らないのでしょうか? 理由もあわせてお願いいたします。

  • 不等号について

    数学の不等号について勉強してるのですが、なぜ複数の不等号の時に、>、<の向きをそろえないといけないのですか?論理的にそろえなくても成り立つと思うのですが?? だれかお願いします。

  • 同値関係について教えてください。

    同値関係について質問です。 『X={(x,y)|0≦x≦2,0≦y≦1}において、 点(0,y)と点(2,y)(0≦y≦1)を同一視し、 点(x,0)と点(x,1)(0≦x≦2)を同一視して得られる空間』 というのは 『X上の同値関係~として (a,b),(c,d)∈Xについて (a,b)~(c,d) ⇔ (a,b)=(c,d) または {a,c}={0,2}かつb=d または a=cかつ{b,d}={0,1} と定義したとき,同値関係~によるXの商位相』 と書き換える事が出来るのではないか?と考えたのですが、上のように決めた関係~は推移律を満たさないので同値関係になりませんでした。 そこで、質問なのですが、この場合どのように同値関係を定義すればよいのでしょうか? 『(a,b),(c,d)∈Xについて (a,b)~(c,d) ⇔ (a,b)=(c,d) または {a,c}={0,2}かつb=d または a=cかつ{b,d}={0,1}』 のような表し方で書いた場合

  • 代数学の同値の問題です

    次で定義される~はそれぞれZ上の同値関係になっているか示せ x~y⇔x=y

  • 同値であることは発見なのですか論理の必然的帰結なのですか。

    公式などでも右辺と左辺が等号で結合されることは発見の結果なのだろうと思うのですが、一方論理をきちんとすれば自然と出てくる結論のようなものもあると思います。関連して同値というのは同語反復とは違うわけですね。

  • 同値類XとClの関係がわかりません

    例えば、      m∈N について、同値関係を「2をModとする関係」と定義すると、      0を代表元とする同値類Cl(0)は、      Cl(0)={0、2、4、、、}      1を代表元とする同値類Cl(1)は、      Cl(1)={1、3、5、、、}      ですが、単に「同値類Xは?」と言われると、これがわからんのです。      この場合の同値類Xは、      X=Cl(0) または X=Cl(1)      で合ってますか?      {Cl(0)、Cl(1)} だと、これは商集合ですよね      (それとも、これは誤解?)