• ベストアンサー

仕事をしている皆さんは

皆さんは、職場に着いたとたん、悶々とする、帰りたい、発狂したい、強いイライラ、あらゆる事が頭にこびりついて作業に集中出来ないとかありますか。どうしたら淡々とこなせるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.3

50代になったばかりの者です。. 私も職場に対して不満だらけで、対人関係も最悪、気分はいつも悪くイライラしたりしますが、貴方程の感情にまでは、なりません。(歳だからですかね) それなら、こうしたら如何ですか。 仕事場に入ったら、自己の感情や意欲を抑えること、簡単に言うと、諦める、ということ、好きにしやがれ-って気持ちで、仕事に就くということです。 投げやりと思われますが、妥協や諦めとかは、感情や興奮を抑える気持ちの切り替え方なのですよ。 それでもダメなら転職を考えましょう。

noname#140502
質問者

お礼

回答をありがとう御座います。考え方を変えるのですね、良いアドバイスを嬉しいです、実践したいと思います感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>作業に集中出来ないとかありますか。  ダルイとか、帰りたいと思う事もあるけど 集中できない程 真剣に悩んだり、考えたりした事ありません >どうしたら淡々とこなせるのでしょうか。  淡々とこなしてません! 真剣に仕事をしています 淡々となんてやっていたら ミスを犯すかもしれませんし 第一 お金をもらっているのですから そんな いい加減な事できませんよ  アナタは少し 仕事に対して考えが甘いのではないですか?

noname#140502
質問者

お礼

回答をありがとう御座います。言葉が悪かったですね、淡々と=コツコツと…と言いたかったのです、すみません。清掃の仕事3年目で、「手抜きはしない、苦情が来ないように、いつもピカピカに」をモットーとしているので仕事に対しての考えは甘くは…ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154769
noname#154769
回答No.1

私にはありません。 毎日充実していて、楽しく、仕事をこなしています。 精神科医やカウンセラーに相談されては如何ですか。 それか職場を変えるとか。

noname#140502
質問者

お礼

回答をありがとう御座います。毎日が充実…とても良い言葉ですね、実は私、軽症うつで長年通院しているのですが、かなりよくなったのですが、病を抜きにして皆さんはどうなんだろうと聞いた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事をしている方へ

    皆さんが働く時の精神状態というのはどのような感じなのでしょうか。私といえば仕事中は(短時間パート掛け持ち)常にイライラ、職場へ着いたら早く帰りたいと鬱々する、会話の内容を頭でキャッチ出来ない、常に考え事が頭にこびりついて離れない、集中力散漫、憂鬱などあるのですが。皆さんは余計な考え事をせずに集中してコツコツと取り組めていますか。

  • 今すべき仕事に集中できない

    デスクワークメインの仕事をしています。 一人で作業をしているとき、やることが多いと、何か作業をしていても、あれもしないとこれもしないと、と頭の中で浮かんでそっちが気になったり、仕事とは関係ないことが浮かんできたりして、集中できないことが多いです。 この作業に一点集中、終わったらこの作業に集中、という風に作業をしたいのですが・・・ 無意識に違うことを考えてしまうので厄介です。 皆さんは仕事に集中するために心がけていることはありますか?

  • つまらん仕事で暇なとき

    仕事中とくにすることがない、ぼーっとしてていい(?)ひまなときとか、頭つかって集中してやらなくてもいいような作業しているとき、たいくつで時間たつのが遅く感じるものですが、みなさんの場合何考えながら仕事してますか。へんな質問ですが。

  • 同期の仕事が遅い

    タイトル通り同期の仕事が遅くてイライラします。 どうしたら早くなるでしょうか。 私達はふたり同じ所に配属され、 同じ作業を任されました。 一緒にやっていて明らかに遅かったです。 本人も気づいてたみたいで 「○○(私)は作業はやいなーと思いながら私(同期の子でAとします)はのんびりやりよった~」 と言われたときにはかなりカチンときました。 そんなときに職場の人が辞めるので 穴埋めにどっちかがそこにはいることになったのですが Aは配属早々有給をとり、そのとき私が穴埋めに選ばれ、 職場の色んな仕事を覚えていますが Aは未だにその作業しかできません。 はや一年経ちます。 なのにも関わらず作業が遅いです。 遅すぎて職場の人に迷惑がかかります。 なので私が手伝っていますが 礼も言わず、お疲れと挨拶しても無視です。 手伝う意味ありますか? 手伝わずに遅らせて早くしろと無言の圧力をかけた方がいいですか? ま、自他共に認めるマイペースらしいので なに言っても無駄でしょうが。 皆さんならどうしますか? 最後に、冷静な文にならず申し訳ありません。 毎日自分の仕事と掛け持ちで忙しいのに あの態度にイライラしたのでこんな口調になりました。 皆さんならどうしますか? 教えてください

  • 仕事中眠くなることはありませんか?

    みなさまふだんは集中して仕事されていることと思いますが、 深夜まで作業をした翌朝ですとか、 昼食後お会いしたクライアントさんの話が詰まらない、 など、昼間眠くなることはありませんか? あるいは、今日中に終わらせなければならない作業があるのにどうも集中できないとか。。 みなさんにもそんなことはあるのかな、と思いまして、良かったら教えてください。 それと、そんな時、どうやって眠気を吹き飛ばしているのかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事中に心ここにあらず

    仕事中に心ここにあらず こんにちは。 相談事なんですが、私はどうも仕事中に関係のない事へ思考が偏ってしまいます、、。 仕事を教えてもらう時やミーティング中など大事な時ほど思考がどっかに行ってしまうんです。 「集中力がない」と言われたらそれまでなんですが、いかに真剣に相槌を打とうが、メモろうが頭の中では 「このマウス使いにくいなぁ・ペンの太さ0.5より0.7にしとけば良かった」 など違うとこに目が行ってしまいます。 目に見える範囲の光景から、違うとこに思考が飛びだってしまうんです。 おかげで仕事は覚えられないし、モヤモヤ?のようなストレスが貯まる一方です。 皆さんは集中力が欠けたり、関係のない事を考えそうになった時はどうやって目の前の作業に集中しますか?。 何かしらの解決の糸口が見付かれば幸いです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 皆が嫌がる仕事をすすんでやってきたはずなのに

    食品売り場のフルタイムパート労働者です。 数年前から同じメンバーでやっていますが、異業種からの転職者が多く 初めての事ばかりで仕事を覚えるのが大変だったようでした。 私は多少別の会社での経験もあり、割とすんなり覚えられました。 年齢は皆50代、 私は皆が仲良く楽しく仕事が出来るように、 人が苦手な事や嫌がる仕事を積極的にやってきたはずでした。 上司も経験豊かな人だったので、それなりに楽しく仕事ができました。 でも、去年から、あまり経験のない上司にかわり、 皆の不満を受け止め切れなくなりました。 上司は仕事が出来ないので注意点がわからないのかもしれませんが 自分のやり方のせいで起こる間違いを人のせいにするし、 パートは、自分が仕事を覚える気が無くて私にやらせて来た結果 何も出来ないまま数年経った事を内心恥ずかしく思っているのか 「そんな仕事は社員の仕事だ」と言い、覚えようとしません。 反対に、さっさとやってしまう私に批判が集中。 せわしなく動かれるのは好きじゃないわ!とか 皆でゆっくりやりましょう! 忙しい時間帯(ここでは朝)に社員が来ないシフトを組むなら 私達も朝は来られませんと言って、休みましょう!とか 上司に相談しても、社員が朝一番に出勤するシフトにはならず 結果、パートは不満がおさまらず、突然体調不良だと言って欠勤。 私は1週間の中で最も忙しくて重労働の月曜日、 朝から4時間の間一人でやりました。 パートの人達がずっと言い続ける会社の不満を聞きながら仕事するより 私一人の方がまだ気が楽だと思って頑張ってきましたが、限界かな。 他の人達がPC作業が苦手で何度教えてもできず とうとう諦めて、私がやっていたのに 私がPOPを作っても作っても、POPがまた無くなるし。 本当にやりがいのない職場になりました。 すでに60歳になり、皆で仲良く助け合いながら仕事をしたかったですが 限界です。 転職するにしても、今の職場での出来事をしっかり考えて どうするのが良かったのか、何か良い方法がなかったのか これからの仕事に役立てたいので、 是非、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いしたします。

  • 仕事中に笑うことについて

    現在、私が勤めている職場には、 仕事中にも関わらず頻繁に大きな声でゲラゲラと笑う者が複数おり、 しかも残業がかなり多いため、それらが甚大なストレスとなっています。 接客業でもないのに・・・。 こうも頻繁に大声で笑われると、作業に集中できないのです。 もっとも、そこはじきに自主退職することが決まっていますので、 今となってはたいしたことではないのですが・・・ 私は、仕事中に笑うことはおかしいと思います。 笑顔や、たまの笑いならあったほうがいいですが、 みなさんは、仕事中に笑うことについて、どう思いますか?

  • みなさんは仕事にやりがい感じますか?

    僕は就職活動中の学生です。ちなみに経済学部です。 従業員1000人くらいの企業と8000人くらい行きたい企業の説明会が同じ日に あり、どっちに行くか迷ってます。 営業職等でも大企業と中企業でやりがいや、したい事の違いなんてあるの でしょうか?技術職なら分かりますが。 自分としては大企業の方が知名度がありカッコいいとか思うけど、 大企業は一生平社員の可能性があり、職場も人数が多くピリピリした 雰囲気があり、後輩も自分より頭のいい人ばかりでやりずらさを感じるのではないか?と感じます。 中小企業は知名度はイマイチだが、職場の雰囲気は和気あいあいとして温かそう、 頑張った分だけ評価してくれそう。 しかし、大企業に負けるため成績が上がらない、常に倒産の危機やリストラ、 信用を無くす等の不安もあります。 みなさんの会社はどれくらいの規模でしょうか? やりがいや職場雰囲気、営業成績などどうでしょうか? あなたは大企業?中小企業?どちらがいいですか? できたら理由もお願いします。

  • 仕事で叱られる

    意味って何ですか?上の人が激務だろうが部下に怒鳴りつけて、自分は手伝わないってかなり頭に来ます。悔しくて終始泣きそうになりながら働いて、意味合るんですか? 暇になったり帰り際には途端に優しくなり「今日はありがとうね♪」など言ってきます。 女性の上司で何も教えてくれないのに、苛々されて舌打ちでヤンキーみたいな話の方もいます。

プリンターが作動しない
このQ&Aのポイント
  • プリンターが今月に入って全く作動しない。
  • 2、3日前にソフトウェアはアップデートした。
  • EPSON社製品のプリンターについての質問です。
回答を見る