• 締切済み

お勧めのペット用サプリメント(栄養補給剤)を教えて

2歳になるトイプードル(雄)ですが、牛肉(もも肉角切りで表面を軽く焼いたもの) 以外、食べません。 ドライフードはもちろん、缶詰・鶏肉・レバー等の内臓も食べません。 今の所は は便や健康状態は良好ですが、栄養が偏っていると思うので不安です。 食事内容を改善しようと模索中ですが、それまでは応急処置として、 不足の栄養を補えるようなサプリメントを探しています。 いい商品をご存じの方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

犬だって好き嫌いさせたらダメです。 自然界では、狩でしとめた獲物の内臓から食べ始めるのは、そこにしか必要な栄養がないからです。  逆に、ヒトにとって必須なビタミンCは犬は体内で合成できます。  もともと動物は、体に必要な物質をつくるために大変な苦労をしていますから、常食にしている食物から常に得られるものは、その合成能力を進化の過程で除外してきました。ヒトは雑食性のサルから進化したため、ビタミンCは常に植物性の食物に含まれているから、それを体内で合成する能力を失ってしまいました。  ところが、好き嫌いをすると、本来は食事から得られていたはずの(体内で合成する必要がない)栄養素を得られなくなります。  犬はヒトと共に進化してきた特殊な動物ですから、本来の肉食動物であった先祖とは異なり植物性食品も少しは消化吸収できます。  そのうえで、人の残飯を食べて一緒に暮らしてきた動物ですから、つくってやりましょう。ただしヒトの食品に塩分が多く含まれるようになったのはつい最近のことですから、塩分は少なくします。  与え方は、食器をあらかじめ置いておいてから、座らせて「マテ」で待たせてから、食器に食事を入れて用意できたら「ヨシ」で食べさせ始めます。(途中で食べ始めたら追加は停止)  一定時間たったら、さっさとしまう。(これは絶対に守ること) ★食事時間は固定しない。  犬は、数日どころか一週間でも食べなくて済みます。(肉食動物は獲物がないときは待てる)  適当な時間(10分とか)たったらしまう。それを繰り返して、とにかく食べるまで、待ちましょう。 下記サイトに色々なレシピがあります。 TABIのキッチン ( http://superpuppy.ca/kitchen/kitchen.htm )

wbutterfly
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 感謝します。 >犬だって好き嫌いさせたらダメです。 的を得ています。反省すべきで改善すべき事です。 ついつい甘やかしてしまうのです。反省です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【鶏肉の栄養素、栄養価】鶏肉は部位によって栄養価、

    【鶏肉の栄養素、栄養価】鶏肉は部位によって栄養価、栄養素は異なるのでしょうか? レバー等の臓器のホルモンは別として、鶏肉部分のムネ肉とモモ肉では大きく栄養素、栄養価が異なるものなのか教えてください。ササミも教えてください。

  • 魚肉ベースのドックフードはありますか?

    うちのトイプードル(牡)は、魚肉が大好きで、ドライフードのラムや鶏肉・牛肉ベースのフードをまずそうに食べます。(一気に食べない) おやつも、ネコ用の魚肉系のものを好んで食べます。 魚肉主体のドライフードってないのでしょうか? 唯一、ピナクルは存じていますが、脱アレルギーが目的のフードで、ポテトも豊富に混入されているとのことで、多分好んで食べそうもありません(人間風に言えば「病院食」みたいな味?)。 よろしくお願いします。

  • 犬もO157に感染しますか?

    トイプードルを飼っていますが、成犬になってから毎日、主食(ドライフード)以外に生肉も与えています。 牛肉(モモ肉を細かくしたもの)や、鳥のササミやたまに牛・豚のミンチや鳥レバーです。 (鳥レバーは湯通ししています。) どれもスーパーで買った新鮮なものですが、犬や猫はもともと生食動物なので、 大腸菌には耐性があると思っているのですが、気になります。 犬や猫も人間が感染する大腸菌に、感染するのでしょうか?

  • 猫に缶詰って与えていますか?

    オス3歳とメス2歳の猫を飼っています。 基本的にはドライフードなのですが時々缶詰を混ぜて与えています。 缶詰を与えだしたら、2匹ともやっぱりこっちの方がおいしいらしくて食いつきも違うし、頂戴、頂戴って感じですり寄ってきます。 ドライフードの方が栄養があるって聞きましたがあんなに欲しそうにすると時々あげたくなります。でもちょっと割高なのと容器の手入れが大変だなって思います。 猫を飼っているみなさんは缶詰は与えていますか?

  • 猫のフードについて

    アビシニアンのオス3歳についてですが、最近1週間くらいカリカリのご飯を食べなくなりました。 今あげてるものはヒルズのサイエンスダイエットです。 前にもご飯を食べなくなったことがあるので毎日同じフードにあきたのかと思って違うフードに変えたら食べるようになりました。(その時はカルカンからアイムスに変えました) 今回もまた飽きたのかと思っピュリナワン、カルカン、アイムスを買ってきましたがどれも食べません・・。 たまにカルカンの缶詰をあげていたので缶詰なら・・と思ってあげたら食べました(半分くらいですが) これから缶詰しか食べなくなると困るので、何か猫の食いつきがいいおすすめのカリカリのフードがあったら教えて下さい。 もし缶詰しかこれから食べなくなっても栄養面とかで問題はないでしょうか?

    • 締切済み
  • うちの犬がまともに食事しません。

    私はもうすぐ一歳になるトイプードル(オス)を飼っています。家族は旦那と私の二人で、先月までは仕事で日中殆ど家を空けていましたが、現在は産休中なので殆ど家に居ます。 実は、以前から困っていたのですが、犬が段々フードを食べなくなっていったので、ここで以前相談させて頂いた時に、15分経っても食べなければ次のご飯の時間まであげない、そうすればその時にご飯を食べないといけないって犬が学習するからって言われて実行していました、しかしその通りにはうまく行きませんでした。(病院でも同じアドバイスを受けました。) 今までの流れを言うと、子供の頃からドックフードをあげていて食べさせていたのですが、次第に食べなくなっていったので、人間の食べ物をあげないようにフードだけで何とかしようと思っていたのですが、犬が食べないで我慢して胃液を戻してしまうので何か食べさせなくては!という思いから、犬用の缶詰を混ぜたりしていたのですが、それすら食べなくなってしまい、また胃液を戻すので、少しパンを混ぜたり、そんな事をしているうちにフードだけでは全く食べなくなってしまいました。そうしてしまった事がいけなかったのだと今では反省しているのですが、とにかくなかなか食べてくれません。 多分、牛肉の塊とかを入れたらいい匂いがして食べるのかもしれませんが、もうそうなったら栄養も偏るだろうし、大変なのでしていません。 また、犬用オヤツのささ身まきガムみたいなのは大好きみたいで、目の前に出すと自分からお座りします。 それから、私たちが食事をしだすといい匂いがするからかテーブルに寄って来て欲しそうに吠えます。(勿論あげませんが・・・) ドックフードは一番栄養も考えられていていいと思うのですが、これから犬の食事をどう改善していけば良いかアドバイスをお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 総合栄養食と一般食について

    猫の食事のことで教えてください。 猫 オス もうすぐ9歳 去勢済みです。 おトイレは気分で庭か室内のトイレ。外出猫です。 うちの猫は、体重が今6キロを越えています。 手足がっちり、かなりの胴長クンですが、病院では太りすぎと言われました。 食事内容は、「ロイヤルカナンライト」と「カルカンパウチ(1歳から)」か黒缶パウチを与えています。 ロイヤルカナンライトは肥満予防のため、2種類のウェットは総合栄養食ということで選んでいます。 基本3食ですが、猫らしくちょろちょろ食べなのでドライフードはいつでも食べられるようにしてあります。 その日によって、カリカリばっかり食べる日、ウェットをよく食べる日、バランスよく食べる日とバラバラです。 缶詰には総合栄養食と一般食がありますが、どこまで違うのでしょうか。 缶詰が総合栄養食なので体重が減らないのかな~と思ったりします。 一度尿路結石になったこがいて、それからものすごく気にしているのですが、なんとも勉強不足で。。。 皆さまの猫さんはどのようなかんじですか? あともうひとつ、缶詰とはちがうのですが。 ある猫ブロク様のところで『ある事情』により、 たまに『生のささみ』を与えていらっしゃいます。 ささみにはなにかいいものが含まれているのでしょうか? なぜだかご存知のかたいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 老犬および虚弱体質用のサプリメント

    はじめて投稿します。ご存知の方がいらしたら、お知恵を貸してください。 我が家の16歳の雑種犬の食事のことなのですが、生まれつきすい臓が 悪く、10年以上点滴で命をつないできました。年をとってからは 腎臓と心臓にも疾患が出てきて、アンギナール・ニトロペン・クレメジン を与えてします。もともと食事も消化器疾患用の獣医さんで購入していた 缶詰オンリーだったのですが、最近同じ食事を食べなくなりました。 市販のもので、脂質・たんぱく質の極力低いフードをあれこれあげてみる のですが、すぐ飽きて三日と同じ食事をとってくれません。また、ささみ 以外の肉類を与えると消化不良にもなります。 仕方なく白米・野菜・ささみを柔らかく炊いて与えたりしているのですが、 栄養的に偏っているので、それを補えるようなサプリメントはないか 探しています。 老齢から手足の関節も悪くなり、痴呆の気配もあるので、コンドロイチンや グルコサミン・DHAなども与えたいと思っています。 この子の既往症や年齢に合うお勧めのサプリメントがあれば、ぜひ教えて ください。食事を摂らないこともあるので、そういうときに与えられる サプリメントも探しています。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のエサ。総合栄養食と一般食の割合について。

    生後6ヶ月のオスの猫を飼っています。 最近、食品にアレルギーがあることがわかり、一般に出回っている総合栄養食がほとんど食べられないことがわかり、プレミアムフードに変えました。 ですが、一般食の缶詰で食べられるものを見つけたので、少しでも色んな味のものを食べさせてあげたいので、総合栄養食と混ぜてあげたいと思っています。 一般食の量を多くしすぎると栄養の偏りが心配ですが、どの位まで混ぜてよいものか悩んでいます。 子猫のうちは、成長中なので総合栄養食だけにして、成猫になるまで一般食は混ぜない方がいいのかも。とも思っています。 総合栄養食と一般食を混ぜて与えている方、アレルギーや病気で食事を工夫されている方にも知恵を拝借できればと思いますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食事について(長い文です)

    我が家では甲斐犬の雌2歳を飼っております。食事内容は、まず、ドッグフードはドライで缶詰タイプでも絶対に食べません。ですので、現在の食事は、牛のカルビ(外国)やモモ肉(外国)、トリのモモ肉(国産)大きめ一枚を焼いてみりんと醤油で味付けをし、そこにサプリメント(ファイザー株式会社輸入元、Pet-Tabsを2粒)を混ぜで与えております。最初はその味付けした肉にヒルズの缶詰(ペットショップで売っているような市販品)を3分の1ぐらい混ぜて与えておりましたが、うまく缶詰部分(よく和えているつもりなのですが)を避けてたべているのです。必ず缶詰の部分は残します。仕方ないので缶詰で和えるのを止め、現在(ここ半年程)はテリヤキ風にして尚且つミネラルが必要かと思いハチミツプラスサプリメントを混ぜて与えておりました。食べないとなったら胃液を吐くまで食べない犬(先生にも入院した際、あまりにも食べないので珍しい犬だと言われました)ですし、病院でも甲斐犬は人間と同じ味付けで良いと言われたので、そうしていたのですが、たまたま拾った猫を連れて行った病院で犬の話をした際ハチミツは虫歯になるし、味付けも薄くしなくちゃいけないと言われました。先の病院では日本犬だし、味付けは人間より濃くてもいいくらい、と言われていたので、ちょっと混乱しています。一般的には犬は薄味と言われていますが甲斐犬はなんでもいいんでしょうか?因みに他に猫がいて、お腹が空くとキャットフードも食べてしまい困っています。決してデブ犬ではありません。今がベスト体重だと先生には言われている犬です。本犬は濃い味付けが好みのようです。現在の味付け肉プラスサプリメントがいいのか、それも濃いお味か薄いのか、胃液を吐こうがなんだろうがドックフードに固執したほうがいいのかご意見を伺えたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
ScanSnap Homeのインストール前処理
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap Homeのインストール前処理とは?ご利用製品やOS、困っていることについて解説します。
  • ScanSnap Homeのインストール前処理を誤って行った場合のトラブルと対処法について詳しく解説します。
  • ScanSnap Homeの画面がグレーアウトし、ScanSnapManagerの設定画面が表示される問題について解決方法をご紹介します。
回答を見る