• 締切済み

うまくやっていくための解決法を教えてください

mn14c3bの回答

  • mn14c3b
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.13

今妊娠中で、感情が制御できないのかもしれませんよ。 お子さん、お腹の中で聞こえて不安がっているかもしれません。 胎教の為にも、今はとにかく五体満足で健康に生まれてきますように・・・と、どうか穏やかにお過ごしください。 赤の他人が、同じ生活始める訳ですからいろいろ食い違いは当たり前です。 それにいちいち反応してたら鬱になってしまいます。 相手に合わせたり、妥協したりしながら、日々の積み重ねで学びながらお落ちついていくものです。 今は寝る時間惜しんで、大変な事態!のように話し合う時期ではないです。 今は、「子供が安心して出てこられるように良い関係でいましょう」と言ってみては? 生まれてくる子の存在を、お互い大事に思う気持ちがなければ成り立ちませんが。 お大事に・・・。

tomoras
質問者

お礼

>今妊娠中で、感情が制御できないのかもしれませんよ。 そうですね。旦那さんにもそういわれます。 自分でもそうかな?と思いながらも感情を押し殺せず、 物申したり、反論したり・・・ >今はとにかく五体満足で健康に生まれてきますように・・・ まずはそこですよね。自分の幸せが家族の幸せではなく、幸せな旦那や子供を見て幸せな気持ちになれる自分でいたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • つわりの時の家事はどうしてましたか?

    先週、妊娠していることがわかり、今週からつわりが始まりました。 一日中吐き気があり、運転中など睡魔に襲われ辛いです。 ですが、子供がいるんだぁ、と思い頑張ってます。 ただ、全く家事にやる気がおきません。 料理も面倒くさいし、洗濯もしたくないし、片付けるのもイヤになっています。 主人が代わりにしてくれるので助かっていますが、毎日こんな状態じゃなぁ、、と鬱になっています。 いつまで続くかわかりませんし。。。 皆さんはつわりの時はどうしていましたか?? 参考までにお聞かせ願います。 ちなみに共働きで2人で暮らしてます。 宜しくお願い致します。

  • 毎日が辛いです。

    今年二十歳になるフリーターです。ガソスタのセルフなんですが朝が6時ととても早くて帰ってきたら寝る。夕方起きて寝る準備して…の繰り返しです。そして妊娠7週目に入るところでつわりも酷く、吐き気、頭痛、食欲不振が続き体力も落ちてきています。だけど今のバイトは始めたばかりでとてもじゃないけど妊娠しました。なんて言えません。ですが外に立ってお客様の誘導やカードの勧誘で走り回ることもしばしばです。何回か倒れそうになることもあり、家に帰ったら死んだかのように寝る毎日です。朝も早く、つわりで悪阻ということも知らずにあっちこっち走り回れという上司。やめたいのですがすぐにもやめてしまうと収入がなくなってしまいます。かといって事務などに転職も厳しいですよね? 今の状況がとても辛いので鬱な毎日です。 つわりで酷かった方、仕事などはどうしたか回答お願いします。 あとバイトではなく正社員で事務を探しているところで夏のボーナスが出たら求人が少しでもでるんじゃないかと考えています。 エクセル、ワープロの資格はあります。 バイトの方も繋ぎで入ったのですが出来れば続けて社員になってほしいとのことです。ガソスタの社員は嫌なので考えてません。 今のバイトをやめるとしたら どのタイミングが一番いいと思いますか?

  • つわりがきついです。

    こんにちは。   念願の2回目の妊娠がわかり、今ちょうど8週に入ったくらいの主婦です。 先週診察に行った時に、小さいながら胎芽と心拍が確認されました。 前回は8週で稽留流産だったので、今回もまだまだ不安はつきません。 でも、前回は身体のだるさだけで、吐き気などのつわり症状がなかったので、今回6週あたりから吐き気が始まり、 つわりを感じるだけでも進歩?と思って、頑張ろうと思っています。 しかし、最近本当にきついです。私の場合常にむかむかしていて、何か食べないといられない状況です。 でも、吐けません。これまでつわりではなく嘔吐の症状というものは経験しているので、 吐けば少し楽になるという感覚でしたが、いくら気持ち悪くて吐き気があって洗面所に行っても、 吐けません。唾液?や胃液?のみです。(すいません。) つわりではもっともっと辛い経験をされている方がいらっしゃるのはわかっておりますが、 きつくて毎日横になっていると気が滅入ってきてしまいます。 また、結構味の濃いものが食べたくなり、食べずにいられないのに食べると気持ち悪く、 それでも吐けずにいるので、2週間で2キロも体重が増えてしまいました。 このままいけば、どんどん体重も増えるし、動けないし、と思うと、怖いです。 つわりはひとそれぞれだと思いますが、このような状態で大丈夫なのでしょうか?不安です。 吐き気があって食べているのに吐けないというのもめずらしくないのでしょうか? お忙しい時期ですが、何かアドバイスいただけると幸いです。 乱筆すいません。

  • つわりがひどくて

    30代後半色々ありましたが ようやく念願の妊娠です。 わかった時は大変うれしかったです。 でも妊娠初期からつわりがひどくて 現在11週目 もう全ての臭いで吐き気が起きて 食欲がないんです。 食欲ないのに空腹になると強い吐き気が 起きます。 なので我慢して1口だけ食べます。 ほとんど食べてないので仕事中も 体フラフラです。(肉体労働) 体重は1キロ痩せました。 そんな毎日でかなりウツになって 「死にたい」「中絶したい」と 思ってしまいます。 姉も母も妊娠7ヶ月までつわりがあったようです。 こんな生活があと何ヶ月も続くかと思うと 気が狂いそうです。 病院でつわりを和らげる薬を処方してもらいましたが 効果ありません。 姉や母に愚痴ると「お腹の赤ちゃんも頑張っているんだから」 と決まっていいます。 私は今すごく辛くてお腹の赤ちゃんの事なんて 考えられません。 なのに母親達は私をつわりごときで泣き言を言う わがままな人間といいます。 私は悲しいです。 こうしている間も吐き気がきて辛いです。 相談の内容がめちゃくちゃですいません

  • 主人は鬱?

    主人が最近元気がなく自分でも「鬱かもしれない」と言っています。 でも仕事もやらなくていけないし(小さな会社を経営しているので休めません)人との付き合いもあるし・・・とゆっくり休むことも病院に行くこともしません。 確かに今主人を見ていると「鬱かも」と思うのですが、先週末は仕事の関係の人たちとゴルフに出かけましたし、夜お酒を飲みに行っても深夜の帰宅です。 その場で楽しんでいるのかはわかりませんが、鬱の状態の人は出かけることは困難だと思います。 付き合いなので断るわけには行かないと出かけますがこんなことってありますか? 家にいたくないのかもしれません・・・ (変な話ですがこの間夜の生活はありました。そのときは普通でしたよ) 鬱のことをよくご存知の方、いろいろ教えてください。 また、このような主人にどのように対応したらよいのでしょう?

  • 二人目妊娠で育児をしながら、つわりを乗り越えられるか不安です

    上の子は4歳で、ただ今二人目妊娠でつわりに苦しんでいます。朝夕と胃がせりあがるような吐き気、不快感。上の子とめいいっぱい遊んでやることができません。旦那は早朝から深夜まで仕事。双方の実家は遠く、また共働きのため上の子を預かってもらうこともできません。託児所に預けるにも遠く、結構な費用がかかるし、お友達も二人目、三人目の子供がいるのでこれ以上、うちの子供まで預けて手を焼かせることもできずにいます。毎日暑い中、家の中で遊ばせている上の子に申し訳なく、また外に出られない自分にも腹が立って、いつまでこの状態が続くのかと思うと、不安で不安で仕方がありません。こんな状態を乗り切られた方、ぜひお話を聞かせてください。

  • つわり(経験者の方お願いします)

    こんばんは。現在7w2dになります。 先週の日曜日から本格的につわりが始まり、 全く何も食べれない日々が続いていました。 動くだけで吐き気に襲われるので一日中寝て過ごす事が多くなりました。 検査の結果、ケトン体が+++だったので月曜日から毎日点滴に通っています。 ひどくなれば入院も・・・と言われていました。 それが今日の朝、起きると急にグラタンが食べたくなって コンビニで買ったグラタンを半分食べれるようになりました。 つわりが始まって1週間何も食べれてなかったので 自分でもビックリしています。 そこで質問なのですが、このままつわりは軽くなっていく 可能性はありますか? それともつわりの「中休み」なだけでしょうか? 個人差があるので一概には言えないと思いますが 皆さんのつわりはどんな感じだったですか? 経験者の方がいらっしゃいましたら体験談を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • つわりの変化

    お世話になっております。 7W目に入ったところなのですが、つわりが治まって不安になっています。 5W目で初めて病院に行った時、何も注意を受ける事なく、いつも通りの生活をと言われ帰宅しました。その頃から空腹になると吐き気が起こり、キッチンや冷蔵庫に近寄れなくなったりとつわりの症状が出てきました。先週はほとんど寝てばかりでした。 そんな中、先週腰痛のような腹痛のようなものがあり、不安で病院に行きました。担当医の先生ではありませんでしたが、心拍も確認でき、心配することもない、いつもどおりの生活を、神経質になっちゃってるようだけど大丈夫、これからもっともっと色々ありますよ~と笑われるくらいでした。寝すぎで腰痛を引き起こしたようでした。 確かに神経質になっていて、腹痛も出血もないのに家にこもり、寝てばかりの日々でした。気持ちを改めて、少しずつ出かけるようにしました。 それが楽しく、気分転換になり、先週土曜日はとうとう明け方まで友人や主人と過ごしてしまいました。(自宅で話をしていただけですが) そして昨日(翌日)から、つわりのような症状が治まっているのです。まだ冷蔵庫や車の助手席は苦手ですが、吐き気がないのです。 まさか流産?と正直焦っています。 急に外出を楽しんだり、友人と我が家で明け方まで話し明かしたりと言うのは、妊娠前の私の息抜きでしたが、やり過ぎだったのでしょうか? 腹痛も出血もなく、正直妊娠している実感さえわかず、元気に動き回りたい気分なくらいなのです。 こんなにも突然変わるものなのでしょうか? すぐにでも病院に行くべきなのでしょうか? 今週木曜日が検診日なのでそれまで待っていてもよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 別居婚について

    妻が「自分は結婚に向いてないかもしれない。他人と暮らすのが初めてで、他人がいる空間に入り込めない。別居婚したい」 という旨を打ち明けてきました。 昨日大喧嘩をし、本日話し合いを行いました。最近の妻は、仕事後毎日深夜まで趣味に没頭し私を放置するなんてことが多かったので、もう少し構って欲しいと妻に伝えました。 すると、上記のことを言ってきました。 かつ、最近はセックスレスも進んできており、私としてはもう少ししたいとも伝えましたが、「一緒に住んでるのにできなくて辛いなら別居したほうが良いんじゃない」的なことを言われました。 どうすれば良いものか分からず頭がおかしくなりそうです。私自身、別居婚でも構わないのですが、別居婚をすると子どもを作るのが現実的ではなくなりますし、妻から会おうとはしてくれない気がするので乗り気ではありません。 混乱しすぎていて、質問文も整理できていませんが、何かアドバイスや意見をいただけないでしょうか。

  • ひどいつわり

    今妊娠6週目なのですが、先週からつわりがひどいです。 なにも食べれません。 食べてもすべて吐きます。 かと言って何も食べないと胃液を吐くのでとてもしんどいです。 自分の口の中、唾液すらマズイと感じます。 一週間で3キロ痩せました。 家事をしようとすると吐き気が増します。 でも、寝ていても常に気持ち悪いです。 一日中家で寝て、夜もたくさん吐いて疲れて寝るという日々です。 医者には、水分さえとっていれば大丈夫。と言われましたが、 飲んでも吐いてしまうときがあります。 尿の量も減ったし、色も濃く、心配です。 体力がなくなったせいか、最近は頭がぼーっとします。 周りの人はいつか終わる日が来るから頑張れと言うけど まだまだこんな状態が続くと思うとうんざりしてしまいます。 私はこうしてのりきったとか、水分の摂り方でアドバイスがあれば お願いします。