• 締切済み

集団に適応できないいつも一人でいる人って

集団に適応できないいつも一人でいる人で繊細で他人の眼ばかり気にしている人間を救う方法。教えてください。

みんなの回答

noname#161038
noname#161038
回答No.5

まず、ご質問者様が社会的にどのような地位の方なのかが、気になるのですが。 http://okwave.jp/qa/q6996309.html http://okwave.jp/qa/q6987749.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

個人的な意見ですが「まず落ち着かせること」ではないでしょうか? 繊細で他人の行動は見ているですからある程度は相手の求めている物もわかると思いますが、行動できないのは不安や恐怖で頭がいっぱいだからではないでしょうか。だから、落ち着けば少しは改善すると思います。どんな人でもあせればいつもの半分も実力は出せませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人間は孤独なものです。集団に適応できない人は、自分の領域「世界」で 生きていけば良いのです。他人の眼を気にしているのは、自分を良く見せたがるか 変なプライドが有るからです。適応できる人は、しんどいと思いますよ。 無理して合わせなくては、ならないから。孤独もつらいけど無理して合わせなくても いいから楽です。いい子ぶってないで、少しチャラポランになったら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

あなたが、愛してあげてください。本気でです。 「自分は、誰かから本気で愛される価値のある人間なのだ」ということが一度でも自覚出来れば、それが自信に繋がり、集団にいることを恐れなくなります。人の目を気にすることも、少しは落ちつくでしょう。 自分の信頼出来る存在(恋人や親友など)から、「自分が他人からどう見られているか」が少しずつ見えてくるのです。自分に向けられているのは何も嫌悪や敵意や距離感ばかりではないことも。 無償で自分の見方になってくれる存在が、一人いるのと全くいないのでは、状況は大違いです。その方の「世界」を変えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.1

勿論、貴方ではなく、他の方のことですよね。 その方が、煩わしい人間関係に疲れているのなら、優しく声を掛けてあげて、人と接する楽しさを感じさせてあげたら、如何ですか。 時間はかかりますが、焦らず、序所に接する回数を増やしていくことですね。 価値観や趣向が合えば、短期間で良好な関係になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分と同じ集団にいつも一人でいてものすごく悪くて痛々しい噂が流れている

    自分と同じ集団にいつも一人でいてものすごく悪くて痛々しい噂が流れている人間がいて毎日視界に入る場合のその人に対する感じ方  教えてください。

  • 集団でいることと1人でいること

    タイトル通りなのですが。人間関係についてです。 集団でいることと1人でいること、どちらにも良い面と悪い面があると思うんです。 人を観察していると、いつも群れを作っている人、個人行動が多い人のどちらかに分けられますよね。 皆さんはどちらのタイプですか? また、それぞれのメリット、デメリットって何だと思いますか? ちなみに私は1人で行動することが多いです。 たまに寂しくなったら群れに加わりますが、女性ばかりで固まるのは気疲れするしめんどくさいです。 その度に1人の方が気楽だしのびのびできることに気付きます。

  • 集団の中にいると、だんだん1人になっていきます。

    当方、20代の女性です。 今まで生きてきて、小学校や中学校、高校、大学、職場と色々な集団生活をしてきて、昔からずっと悩んでいることがあります。 それは、集団の中でだんだんと人が離れていき1人になるということです。 いじめられたり、明らさまに除け者にされたりする訳ではありません。 むしろ最初はよく話しかけられます。 道を歩いていてもよく知らない人に道を尋ねられるので、決して話しかけられにくい見た目ということもないと思います。 初めのうちは話しかけてきてくれて、私も自分から話題を振ったりして会話をするのですが、結局話しかけてきてくれた人も別の人といつの間にか仲良くなって、私は残ってしまうのです。 そんなこんなで今新しい短期バイトを始めて1ヶ月が過ぎようとしていますが、お昼休憩も小休憩も1人で過ごしています。 今でもたまに話しかけられたりするので嫌われている訳ではないと思うのですが、いつのまにか1人になる人は何がいけないのでしょうか...。 今まではあんまり気にしていなかったのですが、最近落ち込み気味のせいか、私に人間的な魅力がないからなのかな...とマイナスの方向へ考えてしまいます。 どちらかというと集団でワイワイするより1人でいるほうが気楽で好きですが、それが無意識のうちに伝わっているのでしょうか? 話しかけれたら笑顔で返しますし、挨拶も自分からするようにしています。 (最近はもう諦めてさぼり気味ですが...) 短期バイトのため、あと2週間ほどで終わりなので若干開き直っていますが、今後のためにアドバイスをいただけると幸いです。

  • 集団から孤立する人をなぜ攻撃するのか?馬鹿にする。

    よく人を馬鹿にする人がいます。 もちろん標的は私です(苦笑) その人は、いつも私を変人呼ばわりして馬鹿にしてきます。 そして集団で馬鹿にもしてきます。 よく、自分は変人とは認めたくないですが、人とは違う行動を取る傾向があるようです。(知り合い談) いわゆる集団で行動しないタイプです。 もちろん友達と一緒にいたり、みんなで遊んだりしますが、私一人で突き進んでいくことも多々あります。 私は、無理に集団に合わせたりという事が好きではありません。というより苦手です。 自分の意思を貫いてきましたから。 そこで思ったのですが、やはり集団に合わせない人は嫌な目で見られるものなのでしょうか? 考えてもわかりません。そういう事をしたことがありませんから。 人間の習性ですかね?それとも国民性?妬み? 自分では集団でしか生きれないから孤立している人を攻撃するのかもしれません。 みなさんはどういう考えでしょうか? 集団に合わせない人をなぜ攻撃するのか?嫌な目でみられるものなのか? 回答よろしくお願いします^ー^

  • 一人だとできることが集団の中に入るとできなくなる

    大学生の女です。 私は小さい頃から他人の顔色を伺って生きてきました(生まれつきのようです。家庭環境などに一切の問題はありません。)。 そのせいでしょうか、集団の中にいるとき、何かを決定する話し合いなどがあっても、何も思い浮かばないのです。自分の意見が、どんなにさがしても出てきません。 きっと、意見が無いことにしちゃえば発言しなくていい=人に嫌われる機会をつくらないとでも潜在意識の奥深くに思っているのでしょう。黙っている方がイライラされるのに。。 それか、他人任せ思考が完全にこびりついているのか。。 何が好きか、嫌いかの主観的な簡単な答えも出てこない時もあります。 自分の意見がない人間ではないと思います。 自分で自分個人に責任をもつことはできます。 「○○を身に着けてみよう」「自分はこういう人生を生きたいから、こういうことを今から始めよう」と決意したら、綿密に計画を練って他人が驚くほどの行動力を発揮します(たった一人で)。 新しい環境にだってどんどん飛び込みます。 しかし、対象が「自分」から「集団」になっただけで、何も考えが出なくなります。 具体的にどういうことが考えられなくなるかと言うと、方針決め、問題解決、その他の細かいこと(部活の合宿所はどこにするか、用具はどれくらい持っていくか、どのように活動を進行していくかなど)とにかくいろいろです。 自分個人ではなんでもできるけど、他人を巻き込む力がありません。 社会に出たらこれではダメですよね。。 どうすれば治りますか?

  • 集団と人の目が怖い・・・どうして?(><)

    タイトル通り、集団と人の目が怖いです。 小学校までは、特に全然気になりませんでした。 中学校頃もあまり・・・だけど このころから、高校にかけて急激に苦手意識が 強くなっていきました。思春期の特殊なものだと 考えたいのですが、私の場合 かなり神経質なので、大人になったら 治っているかなど、考えてしまい心配です。 私の場合は、ちょっと変わっていて 「対人恐怖症」と似たようなものなのですが 少し違っています。 1:1だと、恐れず相手と楽しく話ができるのですが 集団の中の一人として、そこにいると 自分が出せなくなりますし、しゃべらなくなります。 視線が怖いからです・・。 例えば、私が何かをしゃべったところで それを見ていた人が、「この子ってこんなこと思うんだ」 「変なこと喋るな」「こういう性格なんだ」と 思われたくないのです。 それに対して1:1が平気な理由は そういう心配がないのです。 多分、その人に向かって自分を主張しているから 知ってほしいと思っているから、平気なんだと思います そして、集団だと、声も出したくないし 目も合わせたくないし、こっちを見られたくないし お話は1:1ではしたいけど、みんなの前では 話す内容を聞かれたくないから、話したくない・・。 真剣に悩んでます・・・。 集団行動が苦手なわけじゃなく 集団の一員としての自分でいることが 苦手なのです・・・。 どう改善したらいいのか。 そして、私は大人になったら治ると思いますか? みなさんは、集団の中にいるとき、平気ですか? なぜ平気なのか教えてください。 人の目が気になってしまいます。

  • 集団が苦手です><

    集団が苦手です ひとりっこだからなのか 昔から1:1が大好きで 友達と2人きりが大好きな性格です 逆に、集団 教室が 大の苦手で まだグループならいいんです 3~4人のグループならいいのですが 教室、集団の中には 私の知らない 得体のしれない人って言ったら おかしいですが、関わりのない人たちへの 恐怖感を持ってしまいます だから、すごく極端なのですが 集団の中にいると 本当の自分が出せないし いつも息苦しいんです・・・(-_-;)(笑) なぜかというと 周りの目が気になりすぎてやばいのです 行動から、見ただけで性格を判断されたくないというか その判断が怖いんです 悪い評価だったら嫌だとか、嫌われたくないとかって思ってしまいます だから目立ちたくないし、みんなに聞こえるような声で 話をしたくありません。 静かな教室だと、話し声すら聞かせたくありません・・・ それぐらい気を使っています・・・(-_-;) みんなそうだと思いますが 嫌われたくないし、むしろ みんなと仲良くしたいです そんな気持ちが強いからか 人の目を気にしてしまいます 恐ろしいぐらいに 本当、通常の人よりは気にしてると思います おまけに目つきは悪いですし 警戒心が強いので、見られると警戒心バリバリに張ってしまいます そんなことしてたら、悪い印象ついてしまいますよね(-_-;)(笑) でもやってしまいます↓↓ 普段から、友達といるときみたいに 子供っぽい性格でいたいのですが 集団になると、それを押し殺してしまって いつも辛いです いつの間にか 本当の自分を忘れたような気で いてしまいます。 しゃべりたいことが集団に気を使って うまくしゃべれないのって かなり疲れるので もう本当の自分でいつもいれたらなって思います でも、いきなりそれは難しいので どうしようかと考えてるし、迷ってます 何かアドバイスくれませんか?><

  • 一人→鬱、集団→ストレス・・

    27男自営業およびアルバイトです。 一人でいると鬱 集団の中に行くとストレス 一人で他人の中に行くと虚しさ を感じる場合はどうやって心の安定を図ればいいでしょうか? ちなみに人付き合いは苦手、趣味は少なめです。

  • 同じクラスのおとなしくていつも一人でいる顔見知りの人の聞いているこっち

    同じクラスのおとなしくていつも一人でいる顔見知りの人の聞いているこっちが恥ずかしくなるくらいのもう痛々しくて仕方がないくらいの噂をその人と同じグループの信頼できる人間から聞いたあとに、当人と目があったときの感じ方。教えてください。

  • いつも集団内で嫌われます

     いじめではないような気もするのですが、どうか相談させてください。      私はいつも集団内で嫌われます。嫌われるというか、目の敵にされるというか・・。とにかく「私」という存在を「悪者」とか「仲間はずれ」にすることで、集団内の結束が強くなっているような場合がよくあるのです。  私は大学生で、難関大と呼ばれる大学に通ってます。でもそれは、高校時代にクラスで浮き、友人や恋人ができずに暇だったので、勉強してたまたま入ったことが要因としてあります。もちろん勉強したいことがあったので入学しました。でも私はもともと劣等生なのもあって、教授に無能扱いされ、同級生には軽蔑され、大学内に友人はいません。誰も寄り付きません。  学外では、バイトをしているのですが、無駄に難関大なこともあって、今度は「頭がいいと思ったからこれくらいできると思ったよ~」とあまり教えてもらえず聞くとこう言われたり、「勉強ばっかしててろくに遊んでないんでしょ?」とか、「女のくせにかわいくない。彼氏はおろか結婚できないよ。」と冗談ぽく言われます。友人が欲しくて、自分から話しかけても、だいたいこんなオチになって、すごく落ち込みます。  このように、学内でも学外でも人間関係がうまくいかず、一人ぼっちです。悲しいです。自分では何がおかしいのかよくわかりません。  どうすればこのような状況から抜け出して、もっとうまく立ち回っていけるでしょうか?アドヴァイスください。

このQ&Aのポイント
  • 憲法9条改正賛成者が増えているが、改正せずとも防衛力の増強は可能か
  • 防衛はミサイルによるしっぺ返し戦略が主流になる可能性があり、戦力は自衛隊のみで十分
  • 核を持つことで9条を堅持し、他国の戦争に巻き込まれず最強の防衛力を持てるのではないか
回答を見る