• 締切済み

外国人による献金問題(献金する側のモラル)

nogul2nの回答

  • nogul2n
  • ベストアンサー率57% (483/843)
回答No.1

 政治家や政党に献金するときの心って、 「このお金を政治活動の一部に使ってください。」の気持ちですよね。  「このお金で、事務所の電気代支払いの一部にでも。」「このお金で、政治主張を広める新聞折り込みチラシの費用にでも。」「・・・・・・・  と思って寄付します。  政治献金するって、政治活動の一つです。  日本では外国人による政治活動が禁止されていないので、韓国民団や朝鮮総連などの団体が政治的活動を行なっています。  日頃からそういう活動に関連している人たちからしたら、心理的に政治献金の敷居が低いのではないでしょうか。  「日頃からやっとる活動の延長線やないかいっ。」というところでしょう。  でも法律で禁止されているんですから、法律は守ってもらわないとね。  韓国では外国人の政治活動自体が法律で禁止されています。

benben2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし、これだけニュースで話題になっているにもかかわらず 日頃の活動の延長線、、、程度の認識になるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 外国人からの献金について

    いろいろ民主党の議員では外国人からの献金について報道されていますね。 前原さんの昨日の会見は説明不足の感は否めませんが、、。 しかし、新聞を改めて見て思ったのですが、、。 その外国人は日本人名で1万とか3万とかの献金、29万の法人(外国人が代表の会社もダメなのですね) しかし、これらをどのように規制できるのでしょうか? たくさんの献金者全ての戸籍を調べるのでしょうか? 現実的に無理ですよね。(作業工数がものすごいですよね) 逆に同じ選挙区の対立候補に、外国人に1万円でも献金させれば、簡単に「問題」にできてしまいますね。(今回の前原さんのそれも、それに近い感じですね) 1万とか3万とかで政策に影響も受けるはずがないですし、、今回献金した方も「後援会費」というつもり程度のようですし。 何か制度に問題(規制金額下限がないとか)があるように思えるのですが、どうなのでしょうか? 詳しく、この制度(外国人献金規制)について知らないので、理解が間違っているのかもしれませんので、指摘・語説明いただければ幸いです。 なお、外国人の献金を規制する、主旨はわかっています。 多額の献金をを受けて政策に影響を与える可能性を排除はすべきですが、、。 なお、前原さんも民主も 支持してはいませんが、あまりにも重箱をつつくようで。 これは マスコミの問題?

  • 外国人の献金について

    問題になっています。これまでに何度もです。 もちろんいけないことですが、 日本名で献金された時にどうやって確認すれば良いのでしょう。 極端なケースかもしれませんが、 もし私が政敵をおとしいれようと思ったら、 在日外国人に頼んで通名で献金させます。1万円でいいです。 (どのみち金額の多寡は関係ないので) そしてリークすれば、政敵は大きなダメージを受けます。 これまでのケースがそうだと擁護する気はありません。 でも防げない問題を追求しているようにも思えます。 どうすれば政治家は我が身を守れるのでしょうか。

  • 外国人からの違法献金問題

    外国人からの違法献金問題なんですが、政治資金規正法の書き方が分かりづらく、 どこにそれがまとめられているのかが分かりません。 規正法の何条をみればよいでしょうか?

  • 野田首相の外国人献金問題 どうなると思いますか?

    首相、外国人献金問題に一切答えず 2011.9.3 12:23 野田佳彦首相は3日、宿泊先の都内のホテルを出る際、資金管理団体が在日外国人から政治献金を受け取っていた問題について「釈明する考えはあるか」「事実関係を確認させてほしい」という記者団の質問に一切答えなかった。  野田首相の在日外国人献金問題は、首相の資金管理団体「未来クラブ」が在日本大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人男性2人から計約30万円の政治献金を受け取っていたとするもので、産経新聞が3日付朝刊で報じた。  政治資金規正法では、外国人や外国人が過半数の株式を保有する企業からの政治献金を禁じている。ただ、2人からの献金はいずれも公訴時効(3年)を経過している。  在日外国人の政治献金をめぐっては、今年3月に前原誠司外相(当時)の政治団体が京都市の在日韓国人女性から計25万円の献金を受け取っていたことが発覚、前原氏は外相を辞任した。続いて、菅直人首相(同)の資金管理団体も横浜市内の韓国籍男性から計104万円を受領していたことが判明。菅氏は国会で追及されたが、東日本大震災の発生で首相退陣を免れた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/plc11090312250015-n1.htm 前原氏は潔く辞任しました。 菅氏は震災のおかげで運よく辞任追及を免れられました。 野田さんは、今後どうなると思いますか?

  • 外国人からの献金について

    今、国会議員へ外国人からの献金問題が取り出さされていますが、逆に在日韓国人の方もこれだけ話題になっていて禁止されているのはわかっているはずで、何故献金するのでしょうか?私は自民党のスパイがさせていると勘繰ってしまいます。

  • 小沢氏の献金問題

    小沢一郎の献金問題について調べて見たのですが、解消されていない部分がありますので、どなたかご存じの方、教えて頂きたいです。 まず、政治献金についてwikipediaで調べてみたのですが、記載されている内容をまとめますと、以下のパターンが考えられると思います。 (1)個人→政治家(100万円) (2)個人→政治団体(100万円) (3)個人→政治団体→政治家(100万円) (4)企業→政治家(100万円) (5)企業→政治団体(100万円) (6)企業→政治団体→政治家(100万円) ・(1)、(4)は日本で政治家個人への献金は原則として禁止されているため、違法であると思われます。 ・(2)、(3)に関しては可能であると思われます。 ・☆(5)、(6)に関しては、違法になるかと思います。ただし、wikipediaにも書いている通り、政党に献金する目的で政党若しくは政党が指定する政治資金団体に献金する場合は、企業献金でも可能であると記載されています。よって(5)、(6)は政治家が所属する政党に献金するという名目で最終的に政治団体、政治家に献金(100万)が渡ったとしても違法とは言えないと思います。  ※自分なりに解釈したのですが、考え方は合っていますか?  ー小沢氏の献金問題    西松建設→従業員(賞与)→陸山会(政治団体)→小沢(年間2500万×10年=約3億)  上記の例の(3)に該当?  Q個人(従業員)→政治団体(陸山会)→政治家(小沢)と言うことで適法になるのでしょうか。    Q陸山会の土地4億購入の目的  どなたか教えて下さい。無知でごめんなさい。

  • 民主党への偽装外国人献金は無いのでしょうか。

    日本人の外国人の献金に潔癖症な所をついて 偽装外国人献金は無いと言えるでしょうか。 あらかじめ、対立政党の主な幹部に10万円ずつ3年位献金しておく。 大臣や総理になると、皆が詮索するのでほっておいても 足を引っぱる材料になる筈だ。 官房機密費から出していても解らない。 懇意の外国人や外国系会社に頼むと云う手も有る。 外国系日本人の名前で勝手に有りこむ手も有りそう。 民主党が政権握って、小沢さんが、大挙、国会議員を伴って中国を 訪問した事を考えると、アメリカも心穏やかとはいかない。 アメリカのCIA は外国政権を転覆さしたりするのは、南米なんかでも やっているので、日本だけしない事は無い。 日本でも自民党とか評論家にも、かつてアメリカびいきになるよう 資金提供もしていた事が有った筈だ。 そんな事を考えると、民主党の幹部にCIAが偽装外国人献金をしている 事も考えられはしないか。 民主党に外人献金が有るのに、妙に自民党には出て来ない。 外人が献金するなら、どちらかと云うと自民党が多いのでは、 と思えば偽装外国人装献金も疑われて仕方が無い。 そうは、皆さん思いませんか。 少額の外国人献金は問題にしない方が良い気がする。 例えば、10%未満の献金とかは禁止しない方が良いように思う。 欧米なんかも外国人献金は、禁止しているのかなぁ。

  • 宮沢大臣の外国企業からの献金てどこの国?まさか

    宮沢経産相が外国企業がら献金を受領していたとのこと http://news.yahoo.co.jp/pickup/6136285 その外国とはどこの国なのでしょうか?  まさか 反日で気の狂ったK国かC国ではないでしょうね もしそれら反日の国の企業から 何年も献金を受けていたとしたら 朝日以上の国賊議員です 宮沢氏は政治家として何を目指しているのか不可解ですね まさか同じような政治家がほかにも・・・・

  • 日歯連の献金疑惑問題

    日歯連から旧橋本派への1億円ヤミ献金や、国政協を通じての迂回献金等が問題になっていますが、どうしてこれらの献金は政治資金規正法に則って正規のルートでの政治献金にしなかったのでしょうか?

  • 小沢氏の献金問題について

    最近小沢氏の偽装献金問題がニュースでよくやっていますが、 社会人の皆さんはこれをどのように思われますか? いつだったか誰かさんに辞任しろ~などといってましたが 今はそれが自分の番になってていい気味だと思います。が。 先ほど、ニュースでやっていたとき、民主のどなたさんが 「こういうことがあっても国民からの支持率がまったく下がらなくてありがたい。」 また、「国民の理解は得られるだろう」(小沢氏) と言ってて少しおかしいんじゃないかと思いました。 皆さんは偽装献金問題で世間を騒がしているのに 自分はまたのうのうと囲碁をしてたり政治に関わるようなことをしていて腹立たしい限りですが、 これを許せますか?それとも...? できればご意見を聞かせてほしいです。