• ベストアンサー

宮沢大臣の外国企業からの献金てどこの国?まさか

宮沢経産相が外国企業がら献金を受領していたとのこと http://news.yahoo.co.jp/pickup/6136285 その外国とはどこの国なのでしょうか?  まさか 反日で気の狂ったK国かC国ではないでしょうね もしそれら反日の国の企業から 何年も献金を受けていたとしたら 朝日以上の国賊議員です 宮沢氏は政治家として何を目指しているのか不可解ですね まさか同じような政治家がほかにも・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

献金企業は広島のパチンコ店運営会社です。 そうです北朝鮮系の某パチンコグループです。 ただCMも打っていて 横文字の為・・わかりにくのは事実です。  逆に言えば、それだけ浸透して居やがる・・と言う事ですかな。 平成19年に30万円、平成20年に10万円の合わせて40万円です。 宮沢大臣は「事務所としては、献金を受けた企業が日本の企業であり、問題ないとの認識だったが、念のため直接照会したところ、外国人の持ち株比率が過半数を超えていることが判明した。 ですが、パパチンコ業界は、脱税と祖国に送金をする為に 悪質な脱税を繰り返していました。 ですが・・それを止めさせる為に 日本人を参加させないと 新規開店はは不可能になりました。 銀行の保有株が少ないのも事実ですので 後は、奴らのやりたい放題なのは事実です。 現在では、内状をクリーンにする為に日本の銀行の傘下に入り 株式会社に変更しました。 銀行の保有株が少ないのも事実ですので 後は、奴らのやりたい放題なのは事実です。

seto2004
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.2

6~7年前に合計40万円の献金ね。 民主党でも山ほどありましたけど、今貰ってなきゃ、いいんじゃないですか? 返金で。 日本の起業っぽくても朝鮮総連や大韓民団の関連企業が外資って、なかなか判断つきにくいですよね。 これやり出すとパチンコ議連の人は大変そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人による献金問題(献金する側のモラル)

    外国人による献金問題が何度もニュースになっています。 献金された側(政治家、党)の話は置いておいて、、、献金する側についてです。 ・なぜ外国人なのに献金するんでしょうか。 ・これだけ問題になってりゃ、まずいな・・・って思うはずなのに献金するのはなぜ? ・問題化すると、あっさり取材に応えて悪びれた様子がないのはなぜ? 通称で献金されたら調べようがないと思うのですが・・・ (免許証だって通称、1、2万円の献金で戸籍出せとは言えない)

  • 前原元外務大臣の献金問題ですが。

    民主党は反日教育している朝鮮学校の授業料を免除するのに、海外に住む日本人には子供手当てを支給しないといったのは、前原議員のように在日お外国人から献金を貰っていたからと言っている人がいますが、本当にその人が言うように在日外国人から献金を貰っていたからですか。

  • 政治献金

    政治献金も昔に比べて厳しくなったけど これはなくせないの? 未だに暴力団やおかしな企業ではないのかの指摘があったり 政治家の中にはなんの活動してんのか発表も実績のない 議員も献金だけはたんまり貰ってる 他にも意味のない活動名目で献金受けてる議員 本当に金にまつわる事が一番嫌ですよね ただでさえ給料沢山貰っててロクに働かない議員も多いのに・・ 献金を一切なしにはできないのですか? 規定で配られるお金では足りないのですか?

  • 野田首相の外国人献金問題 どうなると思いますか?

    首相、外国人献金問題に一切答えず 2011.9.3 12:23 野田佳彦首相は3日、宿泊先の都内のホテルを出る際、資金管理団体が在日外国人から政治献金を受け取っていた問題について「釈明する考えはあるか」「事実関係を確認させてほしい」という記者団の質問に一切答えなかった。  野田首相の在日外国人献金問題は、首相の資金管理団体「未来クラブ」が在日本大韓民国民団(民団)関係者ら在日韓国人男性2人から計約30万円の政治献金を受け取っていたとするもので、産経新聞が3日付朝刊で報じた。  政治資金規正法では、外国人や外国人が過半数の株式を保有する企業からの政治献金を禁じている。ただ、2人からの献金はいずれも公訴時効(3年)を経過している。  在日外国人の政治献金をめぐっては、今年3月に前原誠司外相(当時)の政治団体が京都市の在日韓国人女性から計25万円の献金を受け取っていたことが発覚、前原氏は外相を辞任した。続いて、菅直人首相(同)の資金管理団体も横浜市内の韓国籍男性から計104万円を受領していたことが判明。菅氏は国会で追及されたが、東日本大震災の発生で首相退陣を免れた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110903/plc11090312250015-n1.htm 前原氏は潔く辞任しました。 菅氏は震災のおかげで運よく辞任追及を免れられました。 野田さんは、今後どうなると思いますか?

  • ヤミ献金

    昔、元自民党の金丸さんがヤミ献金で逮捕されました。今、小沢さんのニュースで騒がしいです。 政治家が企業から受けるヤミ献金と普通の献金の違いはなんですか。受けた献金を自分の資産を増やすために使ってはなぜいけないのですか。自分がもらったお金だから何に使ってもいいようにみえますが。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 【日本の山崎製パンが反日企業であることが確定?国の

    【日本の山崎製パンが反日企業であることが確定?国の教科書策定委員会も認めたゴリゴリの反社会勢力企業?】 道徳の教科書でパン屋は郷土愛不足で和菓子屋に書き換えられた。政治家に山崎製パンはもっと政治献金しろってことですよね。 コンビニドーナツで儲けた利益の数パーセントを安倍晋三と麻生太郎に回さないとあと100年経っても日本のパン屋業界は反日企業という位置付けのままかもしれない。 山崎製パンは早く安倍晋三と麻生太郎に1億円ずつ企業献金して早く反日企業でないことをアピールして欲しい。 もうコンビニでパンもドーナツも反日企業から買うことが日本人の道徳として出来ない。 早く親日企業であるアピールがパン屋は必要。 明日からは店先に日本国旗を掲げて日本に忠誠心を示すべきってこと? パン屋は全面的に日本マンセー!と叫ばないと日本国民として認めて貰えないらしい。 安倍大日本帝国計画は順調に進んでいて微笑ましい。

  • ほんとうのところ献金って一体なんでしょう?

    ほんとうのところ献金って一体なんでしょう? 企業からでも個人からでも構いませんが、政治家への献金ってそんなに必要なのですか? ほんとうのところ何に使っているのか知っていますか? なぜ献金というものが存在するのでしょうか? 献金というものがとても必要なものだと思うのであれば、なぜいつも、黒っぽいのでしょうか? 政治活動に必要なお金ならば、政治家としての必要経費です。会社員でも、会社として必要な経費ならば、会社から支給されます。 企業だろうが個人だろうが、一切の献金(金品を献上する)行為をやめてしまえば、あまりにも黒っぽく見える「政治と金」の問題も無に近づくのでは・・・ 政治家が必要経費を申請して国で負担するのが、自然な流れではないのかと、ふと思うこともあります。 一つ一つの?に箇条書きの回答ではなく、総合的なご意見ご回答をいただければうれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 宮沢洋一新経産相の政治資金収支報告書の報道で…?

    小渕優子の辞任を受けて新たに経済産業相に就いた宮沢洋一新大臣の資金管理団体がSMバーに交際費として政治活動費18,230円を支出したことがあるとのニュースですが、ん、チョッと待てよ、と直感しましたので教えてください。 (1)これは、宮沢洋一が経産相に就かなかったら、報道されることなどなかった、と感じたのですが、実際どうなんでしょうか? (2)この程度のコトまでをマジで問題として取り扱うを是とするならば、全ての国会議員の政治資金収支報告書を隅から隅まで徹底的に調べまくったとしたら、セーフとアウトの議員数比率って、どういう結果になるのでしょうか? (3)コンナコトまでする、労力と時間をかけて、意味と価値はあるのでしょうか? 何だか、よく解らなくなってしまう今日この頃状態です。 教えてくださいませんでしょうか。

  • 政務官に外国人献金

    確か、以前にも、民主党の大物議員が叩かれましたよね。私の記憶間違いでなければ。 今回の大塚国交政務官の場合はどのように理解すれば良いのでしょうか? http://news.yahoo.co.jp/pickup/6136416 (1)「悪い」ということを知らなかった。つまり無知だった。 (2)知ってはいたが、「指摘されないだろう」と国民を馬鹿にしていた。 (3)みんなやっていることなので、何とも思っていない。運が悪かっただけ。 (4)今は、野党としても、こんな事くらいしか攻める方法がない。 (5)また、秘書のせいにするから、政局には影響しない。 何でも結構です。BAは選ばないで、締め切りますので、それでもよろしければ、皆さんの考えを教えて下さい。SMクラブの問題も含めて。(*^_^*)  それにしても、週刊誌で指摘されるまで、自分のお金がどこから来ているのか分からない人が「国政」を担っているのですね。もしかして、税金も「自分のお金」と思っていたりして。

  • 【日本経済は優秀な外国人が日本企業で働いてくれるの

    【日本経済は優秀な外国人が日本企業で働いてくれるので世界競争に着いて行けてるが日本の政治は外国人がいないので世界から見ると日本の政治は遅れていると指摘されました】 日本の政治のどの辺が世界の政治と比べて遅れているのでしょうか? 国会審議で活躍している国会議員の多くは女性のヒステリックババアですよね? 他の男性議員は覇気がない。 日本の政治で覇気があるのは女性議員ばかりです。 日本国民の誰も関心がない政治にあれだけヒステリックになれるのは尊敬に値します。 私は麻生太郎のあの社会人であの踏ん反りかえった態度を新入社員がしていたら激怒していると思います。

wifiセキュリティについて
このQ&Aのポイント
  • wifiセキュリティにおいて、無線LANルーターをハブに接続することで、有線LANで接続しているPCのデータも危険にさらされる可能性があります。
  • 無線LANルーターとハブを接続することで、PCのデータが送信される際に盗聴や改ざんのリスクが高まります。
  • ハブに接続された無線LANルーターは、ネットワーク上に存在する他のデバイスと通信を行うため、データの漏洩や不正アクセスの脅威があります。
回答を見る