• ベストアンサー

クォータ管理が有効にならない(?)

こんばんは クォータ管理について質問です。 例えば300GBのHDDに対して、上限を50GBと設定した場合に、「コンピュータ」の画面での容量もXP時代は上限の表示になったと記憶しているのですが、今Vistaで操作してみたところ元のHDD容量が表示されてしまいます。 何か操作が間違っているのでしょうか? 1.ドライブを右クリック>プロパティ>クォータ>「クォータ管理を有効にする」にチェック 2.超過したユーザーのディスク割り当てを拒否するにチェックし、上限容量を設定 3.クォータエントリを開き、現在ログインしているユーザーをエントリ、上限容量を設定

noname#146604
noname#146604

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deus4649
  • ベストアンサー率45% (112/248)
回答No.1

Administratorsグループのユーザーじゃないですか? 制限できません 参考 http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/tokusyu/2000_04_2/01.html VistaはNTシステムですから・・・・↑で参考になると思います。

関連するQ&A

  • PC電源をONするとクオータを超えていると出る

    パソコん電源ONあるいは再起動するとクオータを超えています。再設定して使用容量を減らして下さい。と出るようになってしまいました。小生のパソコンは自分一人利用ですのでクオータ管理は必要なく無効になっています。 マイコン→ドライブ上で右ボタン→プロパティ→クオータ管理 クオータ管理 無効            (Cドライブ、Dドライブ共に) それでも、クオータを超えています。と出るようになってしまいました。 NECのQ&Aではウイルスの可能性もあると書いてあるのでMcafeeでフルスキャンしましたが、問題ありませんでした。 Cドライブは現在515GBに対し空き容量460GB Dドライブは現在65.1GBに対し空き容量64GB PCはNEC PC-LS150/F。 Windous 7です。 どなた様か初心者ですので問題解決の設定方法の手順を詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローカルディスク(C)プロパティのクォータとはなんですか?

    ローカルディスク(C)プロパティのクォータとはなんですか? XP home sp3 です。 ローカルディスクのプロパティのクォータの管理を有効にするというチェックボックスはどんな意味があるのでしょうか?

  • ディスクボリュームについて…

    最近、ハードディスクの容量が少ないようなので、 その主な要因を調べてみようと思いました。 マイコンピュータ>Cドライブ(HDD)>プロパティ> 70GBあるうちの60GBが使用領域となっています。 ところが、 そんなに使用している心当たりが無いのです。 実際、ドキュメントの容量を見ても、10GB程度なのです。 Cドライブ>プロパティ>クォータ>クォータエントリ と原因を探ってゆきますと、 BUILTIN¥Administra… どうやら、ここが50GB以上使用している犯人だということがわかりました。 しかし、 これは何?それはどこ?何で50GBも使ってんの? ちんぷんかんぷんです。 お詳しい方! バカな私に詳しく、優しく、お教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 「クオータを超えています」と表示されました。

    winXPを使用しています。 最近ウィルス用ソフトのマカフィーの使用期限が切れたので インストールするタイプのものを購入し、インストールしました。 それと関係があるのか、パソコンがやたら重くなってしまい、 「クオータを超えています。再設定して使用容量を減らしてください」 という表示が出るようになってしまいました。 クオータの使用容量の減らし方ってどうやるのでしょう? このままだと重すぎて、画面がなかなか進まず困っています。 スミマセン、わかる方、助けてください!

  • win2000サーバーのクォータについて

    サーバーの容量制限のことで悩んでいるので教えてください。 win2000サーバーでクォータを有効にしているドライブへのデータ保存についてなのですが、クォータはユーザー単位で機能するはずですね。以下の例は、規制対象ドライブ内の事として、複数のフォルダ、サブフォルダが存在する環境とします。 1.ユーザーAが、保存するデータの総量がクォータの制限を受ける? 2.ユーザーBが保存していたデータをユーザーAがコピーして保存した場合、このデータはユーザーAのクォータの規制対象になる? 3.2の答えで、ユーザーAのものにならない場合は、ユーザーBのデータが増えることになる?それとも、制限の関係ないデータとなる?(このデータの運命は?) 4.データに所有者(作成者、更新者ではない)が埋め込まれたデータの場合と、所有者の設定がないデータに動きの違いが発生するのか? 5.管理者(administrator)は制限がありませんが、管理者がユーザーの保存したデータをコピー&保存した場合はどうなる? 以上についてなのですが、何かすっきりしません。 どなたか、未熟者にご教授ください。

  • Windows7のコンピュータの管理と、プロパティに表示されるディスク

    Windows7のコンピュータの管理と、プロパティに表示されるディスク容量に違いがあるのですが この度、500GBのHDD内に160GBのCパーティションを作り、新規にWindows7をインストールしたのですが、Cボリュームのプロパティを見ると、容量は57GBしかありません(空き容量は既にたった13.4GB!)。 「コンピューターの管理」>「ディスクの管理」を見ると、Cは確かに156GBあります。 これは、どうゆうことなのでしょうか? Cを156GB一杯に使いたいのですが、何か方法はありますでしょうか? どなたか、宜しくお願いいたします。

  • D:ドライブの削除ができない

    パソコンに現在、500GBのHDDを2台載せています。 1台目=500GB(C:)Windows7 + (D : )=Windows7をインストール後、自然に表示された。 2台目=500GB (E : フォーマット済み) Windows7をインストール後、ハードディスク内に(C:)459GBと(D:)6GBの二個のドライブができ、システムの問題だろうと放置していました。 旧いPCの2台目の500GBのHDDへVistaをインストールし起動すると、 (D:)ドライブは残っています。 この度、新規にPCを購入し、付属の1000GBのHDDに、Windows7をインストールするため、旧いパソコンの1台目のHDDの(C:)ドライブをフォーマットしました。 当然のことながら(D:)ドライブは残ったままです。(アイコンの横長の枠の左側に少しだけ青色に代わっているが中は空白) マイコンピュータ → (D:) → Wクリック → 空白 マイコンピュータ → (D:) → 右クリック → プロパティ → クォータタブ → クォータ設定の表示 → クォータエントリ → BUILTIN\administratorsのエントリはクォータエントリの削除は許可されていません。と表示され、 (D:)ドライブは、フォーマットも削除することもできません。 EASEUS Partition Master を使って削除、および結合を試みましたが、「システムが入っている」と言うようなメッセージが表示されて削除できませんでした。 同じような現象をご経験の方のご教示をお願いします。よろしくお願いいたします。

  • USB-HDDの容量表示が異常

     320GBのUSB-HDDを使用してしますが、容量表示がおかしいので、どなたが教えていただけませんか?  エクスプローラでUSB-HDDを選択してプロパティで開くと、使用216GGB空き63.0GB 容量 279GB と表示される。  実際にエクスプローラで表示されたファイルすべてを選択してプロパティを表示すると125GBとしか表示されない。  ディスクの管理でUSB-HDDを表示するとM、279GB FAT32で認識される。  ちなみに、フォルダオプションの「すべてのファイルを表示する。」にチェックを入れてます。

  • Win2000Proで動画キャプチャ中、「クォータが不足」でエラー。。

    なんの考えも無く、Win2000ProをインストールしたPCを譲り受けたのですが、「ふぬああ」で動画キャプチャー開始後に「クォータが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。」とでてエラーになります。 一番最初は綺麗にキャプチャできたのですが、、。 ハードディスクの「クォータ管理有効」にして、「無制限」にしてみたのですが同じです。どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。(HDDは120GBです) &Windows起動時に一々ログオンするのが面倒くさいのですが、これは仕方がないのでしょうか?

  • ディスクの管理の表示がない

    HDDレコーダーからHDDを取り出してパソコンに繋げたのですが、 USB大容量記憶装置デバイスと表示され、場所0となっており認識されません。 ディスクの管理も見たのですが全く表示されない状態です。 未割り当ての領域もありません。 HDDが壊れているのでしょうか? なにかいい方法があればおしえてください。