• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親は娘さんのそばに、行くほうがいいのでしょうか。)

娘さんのそばに行くべきかどうか

jupiterjazzyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

質問文だけではなんとも言えないところがありますが、 せっかく自分の幸せを見つけた娘さんの側に、 Cさんが行かれることは、あまりお薦めできない感じがしますね。 娘さん自身はどう思われているんでしょうか。 そこが一番重要じゃないかと思いますが。 喜んでいるならいいですが、仲が悪いのに面倒を見る体で来られても 精神的に負担なだけのように思います。 精神疾患の理由が両親であるCさん夫妻の問題にあったなら、 近づいて悪化する方が可能性は高いように思います。 第一は、Cさんの娘さんの意向を尊重することかと。

関連するQ&A

  • 彼女の母親・娘

    長文になります。 彼女とは色々あって現在同棲中です。そして彼女には14歳の娘がいますが、娘の事を尊重して現在、母親の実家で生活しています。 彼女は娘と家族の生活(父(再婚)・母・娘と同年の弟・姉の息子)の為に働いていた為(母親は無職で父親のみの収入)帰宅時間が遅くなり、 娘とは小さな頃から一緒にすごせる時間が少なかったのですが、娘の事を第一に考えながら頑張って働いていました。 しかし今年の夏、彼女は母親とお金の事で大喧嘩をして家を出て来ました。 後で聞いた事ですが、 母親からほぼ毎日、生活費の為?平均1万5千円~2万円を出してほしいと言われてた様です。何回も無理だと言って断ろうとしていたみたいですが、 断りきれず、子供と家族の生活を考えて、昼は通常の仕事をしながら夜はコンパをして母親にお金を出してました。 コンパの仕事がなく遅くまで待機をしていて出せない日もあったのですが、その時は”何ですぐに帰って来ない”みたいな事を言われて冷たくされた事もあったそうです。 お金がもらえない時は大半は冷たくされていて、お前の面倒を見て来たのは誰だとも言われていたみたいです。 母親がもらったお金の使い道…この事も後から聞いた事なのですが、子供の学校給食費、健康保険の支払い、食事の買い出しなどをいついつまでに出してほしいと いう感じで母親に言われて出していたのですが、最近の話では、給食費・健康保険は滞納があり、健康保険は分割している。 それに母親はもらったお金でパチンコに行っていた事も判明。さすがにお金お金と親に言われ続けた為、大喧嘩になり家を出て来ました。 その時に娘も一緒に出る事になったのですが、年頃という事もあり結婚して別居中の妹に一旦預ける事となりました。 が、妹の都合?で夏休み期間中のみでその後は急遽、私の所に一緒に住む事になったのです。 もともとは3人で一緒に暮らせればと思った事もあったのですが、年頃という事もあり、ある程度理解が出来る様になってからと考えていた矢先の事でした。 それから1カ月位の間でしたが、私も彼女も娘が望む事は出来るだけ答えてきました。 それに彼女は今まで娘の面倒を見れなかった分を取り戻そうと頑張って娘に接して来ましたが、ある日親子喧嘩になった時に 娘が「ママが私を育てた訳じゃない。お金だけ出して来ただけ。育てて来たのはお祖母ちゃん」と言われてショックを受けていました。 更に娘は「ここでは生活は出来ない、ママがアパートを借りたら一緒に住む。お金は簡単に稼げるでしょ」と行って来たのです。 娘の方からするとママを取られたという感じらしく一緒に住めないと行って来たのだと思います。 その後すぐに妹が引き取る事になりました。今後どうするのか私と彼女、妹夫婦と話し合い、 娘の事を優先的に考えて落ち着くまで妹の家に居てもらう事で話がまとまったのですが、その妹夫婦も実家(母親の家)に預けている事を隠していた事が発覚。 妹も娘の状況を報告する事はなく、娘を引き取った事により彼女にはお金の請求の話を電話でしてくる事がほとんどでした。 彼女は娘が実家に居てもらいたくないので娘を説得したのですが、娘は「お祖母ちゃんは悪くない、悪いのいはママ」と言っている為、話はまとまらない状況で、、 その後も妹、母親のとの対立は深まり、娘は妹が引き取る(養子にする)事になっています。 今の所、15歳になるまで妹に養育費を出す事で話はまとまっているのですが、お金請求の電話が良く掛かって来てます。 娘の事に関しては、小さい頃から母親を育て親と思い、現在に至る為、このまま妹の養子にする事になりましたが、 母親の生活態度には私は納得が行きません。それに妹・母親共にお金の事しか電話して来ない、これにも腹を立ててます。

  • 娘の実家の母親が同居すると言ったら

    娘の実家の母親が同居をすると言ったら 例え夫と母親が仲良しでも、介護が必要になったり 子供にかかる教育費、家のローンなどが重なっても 仲良く出来るものですか?

  • 母親の扶養について

    夫,私,娘2歳の家族です。夫の母親が離婚して同居する事になりました。今年のパート収入が100万円でした(10月に退職)。同居するに当たってどんな手続きをするのでしょうか?母親の源泉徴収票なども必要ですか?それと、扶養親族として申請できますか?

  • 母親といつまでも喧嘩する娘

    僕の隣に住む家族の母親と娘が2日に一回は喧嘩していて、その争いの声がよく聞こえてきます。母親の年齢はわかりませんが、娘は27歳で、その3つ下の妹は24歳で、妹と母親は仲よさそうです。親子喧嘩はどの家でもあるとは思いますが、27歳というと僕からすれば大人な年齢だと思うのですが、毎回喧嘩しないと気が済まないのかな?と疑問に思いました。それに毎日喧嘩することってあるのかな?とも。 実の母親ってそんなにウザイものなんでしょうか?それとも大人の思春期ってやつでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか。 経験のあるかたや、こんな喧嘩知っているというかた、毎回喧嘩してしまうその理由など、よかったら教えてください。

  • 娘を夫に取られないようにするには

    私は38歳の主婦です。 こちらで何回か夫との不仲の事を相談してきましたが、夫の意見に賛同できないし、夫も私の価値観を否定するばかりで離婚となりそうです。 以前から、私が離婚したいと夫に言うと、娘(5歳)は自分が引き取るようなニュアンスの事を夫が言うのです。 現在私は無職で(1年半ほど前まで認知症の義母を同居で5年間介護してきました) 私は母親として不十分な所もたくさんあり(自分の感情で娘を叱ってしまったり、その後のフォローはしていますが)夫に娘を連れて行かれてしまうのではと不安です。 離婚が決まるまでに私が仕事や住居をを見つけておかないと、私は娘と離れて暮らす事になってしまいますか?私の実家に住む事もできなくはないですが、夫に私と私の母が依存しあっていると以前に非難されたので、できるだけ自立を目指したいと思っています。 夫婦仲の悪さをいつも目の当たりにしている娘は、いつでももママと一緒にいるよ!と言ってくれています(娘は夫の事も大好きですが)とにかく口の達者な夫に、自分の都合の良いようにされてしまいそうで不安です。 娘には本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

  • 娘に捨てられた母親

    私の友人のことで相談です。友人はシングルマザーで中1の娘さんがおります。友人には交際中の男性がおり、友人は現在妊娠4か月です。 それで、友人はその男性と考えた再婚しました。 そこで悩んでいます。というのは、友人とは 同じ敷地の違う棟の家に、友人のお母さんと お兄さんと大学4年の甥っ子さんが住んでいますが、父子家庭です。そして、友人の娘さんが 甥っ子さんと同じ大学で同期生の親友と ラブラブ関係というか、去年あたりから体の関係もあるそうなのです。 それで、娘さんをどうするのか頭を悩ませております。普通なら、娘さんを連れて その男性と一緒に暮らさせるんでしょうけど、娘さんが その男性を嫌っていることと、年頃の娘を 血の繋がらない男と同じ屋根の下で暮らさせことに 虐待などを強く心配しています。住居の環境もよくありません。 現在は 娘さんは同じ敷地の違う棟の家である 実家に預けられていて、大学4年の甥っ子さんと その妹さんである姪っ子さんが面倒を見ていますが、来年の3月いっぱいで 家を出る予定なので、、娘さんと彼氏(ラブラブ関係にあるという大学生)との関係を認め、彼氏が大学を卒業したら 結婚することを前提に娘さんを 嫁入り(?)させることを検討しているようです。 友人は 娘さんの彼氏の母親とも親交があり、彼氏のお母さんを信頼しています。 前回も質問を出したんですが、その時は 知人が再婚相手と別れて親子で暮らすという意見がありましたが、友人は聞く耳を持ちません。 娘さんにも話を聞いたんですが、 娘さん自身も 母親が離婚して再び惨めな母子家庭に戻ることを望んでいません。母親のことも鬱陶しがっており、また、どうせ、弟(妹)の世話をしなくちゃいけないんだろうと 難色を示しめています。 こういうのってどうするのが一番いいんでしょうか?

  • 嫁の母親を引き取りたくない

    引き取るって言ってもまだまだ元気なのですが、今回もおじいさんと喧嘩をして、離婚する別居すると言いに来ました。よくあることです。年中離婚すると言いに来ます。離婚しないのはわかっています。 僕の嫁が僕の両親を介護もしないで何にもしない嫁だったのに、母親がいきなり今回は、引き取って欲しいと住まわせて欲しいと言いました。嫁が僕の親と同居をしなかったのに、なんで母親を? その母親は気が強く僕には当たりませんが、家で喧嘩をしたら、いきなりやってきて離婚する話夫の愚痴で、本当に嫌な人なんです。 年金と財産をあげるから引き取ってと言われましたが断りました。 断った事により僕に危害は加わるでしょうか。何かやられそうで怖いです。精神病ではありません。 お騒がせおばさんなんです。

  • 娘に認めてもらえる日はくるのか?

    31歳、5歳の娘がいますが夫と離婚したいと思っています。 理由は色々ありますが、好きな人がいるからです。 初めて離婚を考えたのは四年くらい前です。 その時は好きな人がいたわけではなく、夫と合わないことが原因でした。 子育てをしながらフルタイムで働いていますが、結婚当初から家事・育児のほとんどを私が行っています。夫は結婚後、二回も転職し、収入は私よりも低いです。 休みのたびに麻雀にでかけてしまうことや、経済的なこと、同じように働いているのに家事や育児は私ばかりが負担していることに不満がつのり、たびたび離婚したい気持ちが湧いていました。 喧嘩は耐えませんでしたが、それでも離婚までは至らず、仲の良いときもありました。 何よりも娘のことはかわいがり、彼なりに私を愛してくれていることも知っていました。 しかし、最近になり、私に好きな人ができ、夫にも正直に話しました。 隠そうと思えば隠せた相手とのことを話したのは、慰謝料などが発生しても、離婚したい気持ちがどこかにあるからだったのだろうと今では思います。 何があったにせよ、不貞を働いた私に非があります。娘や両親、義両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は一部上場企業で役職もついているので、離婚後の経済的な心配はさほどありません。 それでも娘に淋しい思いをさせること、夫や両親を裏切る代償はきっと大きいでしょう。 それでも結婚生活を続けるという選択をしなかった私は、娘に認めてもらえるでしょうか。

  • 20年前に離婚した夫の母親

    結婚3年目、2歳の息子がいます。 夫の両親は20年前に離婚しています。離婚後、夫と義妹は父親と暮らしていました。 夫は以前「母親は男作って逃げた。おれたち(自分と妹)を捨てた」と言っていて、恨んでいるような感じでした。顔も思い出せないみたいです。 義妹は思春期に両親の離婚があったせいで登校拒否になり、30歳になった今も精神的に病んでいます。私とはまとも会話したこともありません。 最近になり、義妹が母親に会っていることがわかりました。 母親は、夫にもとても会いたがっているとのことです。 夫も「会ってみようかな…」と言いはじめました。 今日仕事から帰ってくるなり「あとでお母さんから電話がかかってくる」と言って、さっき電話しに外に出て行って今1時間くらい経ちましたがまだ帰ってきません。 もし、夫が母親と会うことになったりしたら、ゆくゆくは私や息子も会わなくてはならないのでしょうか? 夫を産んでくれたことは感謝しますが、別に会いたいと思わないし、息子を会わせたくないです…。 でももし夫が「孫(息子)を会わせたい」と言い出したら…会わせるべきですか? 正直、いまさら関わりたくありません。 あちらには家族もいるようで、私と同じくらいの年齢の子供もいるそうです。 妄想で先走ってしまっていますが、とてもモヤモヤします。 ただでさえ夫の家族は問題が多いのに…

  • サザエさん(自分の親と同居)のかたご意見を(愚痴です)

    夫、子供二人、私の両親と同居しています。同居して10年ですが、いつも後悔しています。母親とうまくいっていません。毎週末にやってくる妹(独身)も、とてもうっとうしいです。 主人も私の気持ちはわかってくれているので夫婦仲は悪くないと思います。ローンなどの理由で出て行きたくてもできません。 おなじような気持ちの方どんな風にのりきっていますか? 私だけじゃないんだ!って励ましてくださいm(__)m