• ベストアンサー

仕事で失敗したとき…

saltmaxの回答

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

仕事の失敗の責任を取るというのは その失敗を深く反省し二度と繰り返さないと誓うことです。 二度と繰り返さないと誓っても その失敗の原因を真摯に追究し内容を評価して 失敗する要素を排除しない限り失敗は繰り返されます。 貴方は失敗しても始末書の書類を書けば終わったと思っていませんか? そんなことでは何度も繰り返すに決まってます。 失敗の原因を自分に厳しく評価し その改善案、修正案まで顛末書に記載していれば 社長もいいほうに考えるかもしれませんが。

5kaede5co
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに始末書書いたら解決だと思ってました…。 これからが大事なんですよね。 がんばります。

関連するQ&A

  • 仕事で失敗しましたが

    会社の信用を損なうような失敗を立て続けにおこしてしまいました。 損失も結構大きいです。 自分は顧客と会社へ申し訳ない気持ちでおり、謝罪等は済んでおります。 通常であれば上司や社長から厳しく叱責を受け、始末書ものの失敗だと思うのですが、 まったくそういう気配も無く、『いい勉強になったな』、『次に繋げればいい』ということしか 言われません。 いったい何故ペナルティがないのか不思議でなりません。 会社はどのような考えがあるのでしょうか?

  • 仕事で失敗続き

    2014年4月から新入社員として今の会社に入り、およそ2ヶ月ちょっとが経とうとしてます。 入社して、研修を終え、今の部署に配属されました。 配属されていきなり、大きな仕事(金額でいえば数億円規模)を任されるようになりました。 しかし、通り一辺倒のことしか教わってないのに、何度か聞きに行くと、「前にも言ったじゃん」とか「なんでできないの」とかいろいろ言われてきました。メモしててもミスしてしまうと怖いからと思って、聞きに行っても、毎回このような感じで高圧的な感じで接してきます。 最近になって4月下旬の頃に提出しなければならなかった書類を忘れていたり、そのほかもろもろのミスが続き、上司に「君はこの仕事向いてない」と怒られるし、始末書提出しろだの、聞こえるか聞こえないかの声でこっちをじろじろ見ながら話してたり、もう精神的にかなりきてます...... 確かに僕自身の要領が悪いことは事実です。いつまでたっても覚えられない僕が悪いです。ただ、仕事がうまくいかなくなってしまい失敗の連続で落ち込み、もう失敗するのがすごく怖いです。最近になっては、休みの日は一歩も外に出ることなく、ひたすら現実逃避を繰り返してます。ふと、仕事のことを思い出すと、お腹が痛くなったり、すごく憂鬱な気分になります。 寝ても覚めても、仕事の失敗のことや考えても仕方のない今後の対策などを繰り返し考えてしまいます。寝ても目が朝方の早朝に何度も覚めてしまったり、決まってトイレは朝だけで2回以上は行きます。 辞めれるなら辞めたいですけど、やはり親のことを考えると、これ以上迷惑かけるのも本当に申し訳ないと思っていますし、まだ相談自体してません。 たとえ辞めれたとしても今後のことを考えてしまうと余計こわくなってしまうので、どうすべきか分からずのまま一応欠勤なしで会社には通ってます。 ただの弱い人間と思われても仕方のないことかもしれませんが、もう限界です。何かアドバイスありましたら、お願いします。

  • 今日、仕事で失敗してしまいました。

    今日、仕事で失敗してしまいました。 私はいつも物事に対して 気がつくのが遅く、 その分上司・管理職への 報告も遅くなってしまう のです。 今日もまた、終業間際に 気づき迷惑をかけてしまいました。 なぜあの時報告しなかったのか、 なぜ自分は気の利かない 仕事が出来ない奴なのかと 後悔と悔しさで 気持ちが立ち直りません。 明日も、恐らくその件で 四苦八苦し、注意を受けると思います。 どの様な心持ちで 明日仕事に向かえばよい のか・・・ アドバイスを頂けますでしょうか?

  • 仕事の失敗

    現在、社会人2年目の男です。 つい最近仕事で失敗をし、損失として数千万単位で出しました。(赤字ではありません) 上司にもチェックをしてもらって提出した見積の金額が異なっておりました。 この件が良かれ悪かれ一段落着いたら、現職を辞めようと考えております。 「責任を取る」というより責任逃れかもしれませんがこのまま今の会社で働き続けるのが辛いです。 周りの方からは「チェックしたのに見落とした上司が悪い」等のフォローを頂きますが、それでもミスしたのは私の落ち度があった訳で今後も営業を続けていく自信がありません。 将来的には今の会社を辞めるのは考えておりましたが、こんな形で逃げると思うと悔しくて仕方ありません。でも、続けていく自信が無いです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 仕事で失敗してしまいました…。切り替える方法を教えてください

     今日、仕事で失敗をしてしまいました。  気持ちの切り替えができず、大変落ち込んでいます。  派遣で入力の仕事をしていますが、入力中に大事なところを削除してしまい、気付いたときには手遅れで元に戻せない始末…。他の仕事をしているパソコンの詳しい方に見てもらったところ、修正はきくそうなのですが…。  私が今、落ち込んでいるのは余りに焦りすぎて、何が問題かが把握できず、近くにいた上司に報告できずじまいで帰ってきてしまったことなのです。  職場の同僚には「報告するほどのミスじゃない」と言われたのですが、やはり、他の人の力が必要な以上、相談するべきだと思いつつ…明日に持ち越す形で仕事を置いてきたことがとても気になって…。  気持ちの切り替えるの方法、うまい処理の仕方、ぜひアドバイスいただけたらと投稿させていただきました。  みなさんの失敗談、失敗処理談、お聞かせください。  よろしくお願いします。   

  • 仕事の失敗・減給・損害賠償について(長文です)

    入社2年目のプログラマーです。 入社後2回目のプロジェクトに入り、 (他は社内システムの改修や事務的作業をしてました) マネージャー、私、新人で作業をしてました。 そのプロジェクトというのが社長の知り合いの会社の社内システムの作成で、システムの仕様は社長から聞いてやっていました。 しかし、進め方が悪く、社長が言う仕様を満たしていないものを作ってしまい、かなりでもどりが発生してしまいました。納品も遅れてしまいました。 (設計はマネージャーと、私がやっていました) 社長から、全ての責任はマネージャーと私にある、という風に言われています。マネージャーと同じぐらいの責任を追及されています。 確かに私にも落ち度は有りましたが、わからないなりに精一杯やってきたつもりです。 毎日遅くまで只残業し、休日出勤もしました。 毎日社長に怒鳴られながら仕様を確認したりするのは 精神的にかなり辛いです。 分からない事・教えてもらっていない事・知らない事を怒られ、何がなんだかわかりません。 また、金の話になると「ソープ行ってでも返せ」等、 セクハラ…な発言までされてかなり参っています。 今もそれが続いています。 そして最近、始末書を書かされました。 一度社長に提出すると、「いかなる賠償も負う」というような内容の一文を書け、と言われ、マネージャーと私はその一文を追加し、再提出してしまいました。 また、金額はわかりませんが3ヶ月減給すると言われています。 精一杯働いて、減給・損害賠償を請求されるなんて思ってもいませんでした。とても耐えられません…。 このプロジェクトが終わり次第、退職願を出そうと思っているのですが、辞めると言ったら本当に請求されそうで悩んでいます。請求されたら払うしかないのでしょうか? また、穏便に辞めたいのですがどのような理由が良いでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 今日、仕事で怒られました。

    今日、仕事で怒られました。 上司から役所に出す書類を頼まれたのですが、急だったため「足りない書類があるんで提出しても許可がおりません」 と言ったのですが上司はいいから出して来いと言われ出しました。 そして、今日役所から書類が足りませんと言われ、関係者の方からは、足りない書類があるのになんで出すんなと言われました。 それから、その関係者の方から説教を受けました。 怒られる理由も僕が悪いのですが、上司に言われ出しに行ったのもあり素直に自分の非に納得がいきませんでした。その人も、僕の為と想って言ってくれてる感じたのですが、なぜか悔し涙がでてきて、ただ頷く事しかできませんでした。 上司の件を言っても、むなしいと思い言いませんでした。 僕の立場になったら皆さんなら、どうしますか? 回答お願いします。

  • 仕事のミスと気持ちの切り替え

    こんばんは。こちらのカテでは、はじめまして。 実は今日(正確には昨日)仕事でミスをしてしまい、とても落ち込んでいます。 ショッピングセンターのレジで仕事をしているのですが、仕事が終わってレジから自分の責番を抜いたらプラス4000円の誤差が出ていました。 4000円キッチリだったので、5000円札をお預かりしたのに1000円での入力ミスが原因と考えられます。 レジから誤差が発生した場合、発生時間帯のデータを出して一つ一つ確認して誤差が出たと思われる金額や記憶を辿って原因を探していきます。 ここの可能性が高いなと言う箇所はあったのですが、間違いなくここだと言うやり取りまでは絞り込めず原因を確定できませんでした。 原因が確定しない時は、今後同じミスをしないように始末書の提出です。 もしお客様が気が付いてあとで連絡が来たとしても、迷惑をかけたことについて同じく始末書です。 上司にも厳しく注意され、自分の不注意とはいえショックでした。 でもそれ以上に悔しいです。 私は勤め始めたばかりではなく5年以上勤めてますし、特に間違いが起きそうなやり取りはなく金額の入力間違いと言う初歩的なミスだったのでいくら混んでいた日だったとしても、気を付ければ防げたのにと思うと本当に悔しくなります。 また同じ失敗をしないよう、もう一度レジに入力した金額と実際の金額を相互確認をするなどの対策をして改善していこうと思います。 でも気にしすぎたりくよくよすると、かえってミスが続くことがあります。←うちの職場でよくあるパターンです。 なので明日(正確には今日)から7月だし、今年も後半に入るので、気持ちを切り替えてミスを繰り返さないように前を向いて進んでいきたいです。 皆さんは仕事でミスをしてしまったとき、どうやって気持ちを切り替えていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 酔って失敗してしまいました。

    酔って失敗してしまいました。先週学生時代からの友達と新年会を兼ねた飲み会(女2... 酔って失敗してしまいました。先週学生時代からの友達と新年会を兼ねた飲み会(女2人、男4人)があったのですが、一次会で飲みすぎてしまって一次会終盤以降の記憶がないんです。 ここからはあとから聞いた話なのですが、女の子の友達は一次会で帰って、私と男の子4人でカラオケに行って、採点モードで一番点数が低かった人が一枚脱ぐというゲームをしたみたいなんです。 最終的に私は上下下着だけになってしまったらしいんです。(よりによってその日はレースの下着でした。。。) その時に男の子が写メを撮ってて、それがめぐりめぐって彼の目にとまって激怒され(電話がかかってきました)、それから1週間以上電話をしても出てくれないしメールを送っても返信なしです。 本当にばかな事をしてしまったとすごく反省しています。 とにかく誠意を見せて、なんとか仲直りしたいと思っていて、何かよいお考えがある方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借できればと思って質問させて頂きました。 (厳しいご指摘を受けるのは覚悟しています。。。)

  • 「まで」と「までに」の違い

    「~まで」と「~までに」との違いはあるのでしょうか? 例えば、書類の提出期限などで、 私は「明日まで」と言えば 明日いっぱいのことを指し、 「明日までに」と言えば、今日中に提出しなければと思うのですが 正しくはどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう